10年前に阪急神戸線 西宮北口駅で運行標識板を掲出した3100系の回送を撮りました。
1枚目は、西宮北口駅の通称9号線とも言われる神戸線と今津線の渡り線を進む運行標識板を掲出した3110の回送です。

2枚目は、9号線の折返し位置に徐行する3110です。
1、2枚目は今津線のホームから撮りました。

3枚目は後追いで、折返しで9号線から神戸線に差し掛かる3110です。

4枚目は、武庫之荘駅に向かう3110です。
3、4枚目は神戸線のホームから撮りました。

伊丹線は10時台に運用される車両の交換が行われますが、運用に就く車両は西宮車庫を出庫して9号線で折り返し、送り込み回送として塚口駅に向かいます。
この回送は塚口駅で撮ることが多かったのですが、この日は西宮北口駅で出庫する光景を撮りました。
3110を含む3160Fは長らく箕面線で活躍していましたが、2012年に3081Fと交換で伊丹線に配属され、2014年に引退しました。
1枚目は、西宮北口駅の通称9号線とも言われる神戸線と今津線の渡り線を進む運行標識板を掲出した3110の回送です。

2枚目は、9号線の折返し位置に徐行する3110です。
1、2枚目は今津線のホームから撮りました。

3枚目は後追いで、折返しで9号線から神戸線に差し掛かる3110です。

4枚目は、武庫之荘駅に向かう3110です。
3、4枚目は神戸線のホームから撮りました。

伊丹線は10時台に運用される車両の交換が行われますが、運用に就く車両は西宮車庫を出庫して9号線で折り返し、送り込み回送として塚口駅に向かいます。
この回送は塚口駅で撮ることが多かったのですが、この日は西宮北口駅で出庫する光景を撮りました。
3110を含む3160Fは長らく箕面線で活躍していましたが、2012年に3081Fと交換で伊丹線に配属され、2014年に引退しました。