先の台風の影響で被災された皆様に、心よりお見舞いを申し上げます。
ここ数日、SNS上では台風10号などの進路について海外の様々な予報、気象庁から発表される最新情報、その他の災害発生時に役立つ情報を紹介・解説する内容の書き込みを多く拝見しました。発信される方の多くは「純粋な善意」、それも「世のため人のために役立ちたい」と言う熱意を持っています。
その一方で、これらの情報が「受け手の皆様にどのように伝わり、受け止められているのだろうか」と言う疑問も浮かびました。現在、気象情報の高度化は目覚ましい勢いで進んでいます。一つ一つの情報がとても素晴らしく、そして充実しています。また、専門的に踏み込んでいる情報も見られました。私自身、とても勉強になるものばかりです。
しかしながら、危険な状態が迫っている中にあっては、多くの情報に目を通すような余裕はないと思われます。従って、情報の受け手の立場に立って整理する必要性も感じました。その観点から、様々な媒体を通じて「解説する」ことは大切です。
そして、それだけに留まらず、「日頃から」気象に対して「興味を持ったり、好きになるためのきっかけ」を創ることも大切ではないかと感じました。例えば「天気図を理解できること」を「かっこいい」と思わせてくれる存在であったり、もしくは気象の「面白さ」や「楽しさ」や「情熱」を伝えると同時に、そのワクワク感を「共有」できることです。ただ、昨今はコロナ禍の影響もあり、何かと制約の多い状況にあるので難しい所です。
続いて「予報業務」に目を向けてみると、これは一つの(自然現象に関する)「リスクマネジメント」と捉えることもできます。リスクマネジメントの分野では「将来時点で発生する不確定な事象やその影響」を「リスク」と言います。不確定性との折り合いを探るのは容易なことではありません。将来の様々な可能性や影響を分析した上で「(現時点で)想定されるリスクは何か、それをどこまで、どのような形で伝えるか」を「決断」する必要があります。
例えば、台風の場合は「予報円の大きさ」と言う形でリスク(不確実性)が可視化されています。将来の話になればなるほど、予測の不確定性は増大します。仮に大まかな傾向が定まるとしても、ある程度の幅の中に多様な可能性が含まれています。また、この幅も対象時刻が先になるにつれて増大します。将来を予測するのは「かくも難しく、自ずと慎重かつ謙虚にならざるを得ない」と言うことなのでしょう。
このような「背景」についても理解を広めていく、その前に「興味・関心を喚起する」ことが大切なのではないか、と感じている今日この頃です。
ここ数日、SNS上では台風10号などの進路について海外の様々な予報、気象庁から発表される最新情報、その他の災害発生時に役立つ情報を紹介・解説する内容の書き込みを多く拝見しました。発信される方の多くは「純粋な善意」、それも「世のため人のために役立ちたい」と言う熱意を持っています。
その一方で、これらの情報が「受け手の皆様にどのように伝わり、受け止められているのだろうか」と言う疑問も浮かびました。現在、気象情報の高度化は目覚ましい勢いで進んでいます。一つ一つの情報がとても素晴らしく、そして充実しています。また、専門的に踏み込んでいる情報も見られました。私自身、とても勉強になるものばかりです。
しかしながら、危険な状態が迫っている中にあっては、多くの情報に目を通すような余裕はないと思われます。従って、情報の受け手の立場に立って整理する必要性も感じました。その観点から、様々な媒体を通じて「解説する」ことは大切です。
そして、それだけに留まらず、「日頃から」気象に対して「興味を持ったり、好きになるためのきっかけ」を創ることも大切ではないかと感じました。例えば「天気図を理解できること」を「かっこいい」と思わせてくれる存在であったり、もしくは気象の「面白さ」や「楽しさ」や「情熱」を伝えると同時に、そのワクワク感を「共有」できることです。ただ、昨今はコロナ禍の影響もあり、何かと制約の多い状況にあるので難しい所です。
続いて「予報業務」に目を向けてみると、これは一つの(自然現象に関する)「リスクマネジメント」と捉えることもできます。リスクマネジメントの分野では「将来時点で発生する不確定な事象やその影響」を「リスク」と言います。不確定性との折り合いを探るのは容易なことではありません。将来の様々な可能性や影響を分析した上で「(現時点で)想定されるリスクは何か、それをどこまで、どのような形で伝えるか」を「決断」する必要があります。
例えば、台風の場合は「予報円の大きさ」と言う形でリスク(不確実性)が可視化されています。将来の話になればなるほど、予測の不確定性は増大します。仮に大まかな傾向が定まるとしても、ある程度の幅の中に多様な可能性が含まれています。また、この幅も対象時刻が先になるにつれて増大します。将来を予測するのは「かくも難しく、自ずと慎重かつ謙虚にならざるを得ない」と言うことなのでしょう。
このような「背景」についても理解を広めていく、その前に「興味・関心を喚起する」ことが大切なのではないか、と感じている今日この頃です。