10月29日~11月1日の日程で「日本気象学会2018年度秋季大会」が仙台国際センターを舞台に開催されます。
さて、近年の気象学会・秋季大会では、期間最終日に日本気象予報士会(CAMJ)が主催する専門分科会も開催されています。
10年前の「日本気象学会2008年度秋季大会」は仙台で開催されました。その際は、CAMJ東北支部主催の大気象サイエンスカフェ「かだっぺや ─天気を知って家庭や地域をもっと元気に!─」が開催されました。
実はこの「2008年度秋季大会」が、私の学会発表の「デビュー戦」となりました。研究テーマは「山形県置賜地方における冬季局地風の力学的機構とフルード数の関係」です。当時、私は1日目のポスターセッション、「かだっぺや」は3日目、という事で、結局「3泊4日」の日程で仙台に滞在しました。何だかんだと言いつつ、今となっては良い思い出です。当時のことは、次の3つの記事にも書き記しています。
・(速報) 日本気象学会2008年度秋季大会 + 大気象サイエンスカフェ「かだっぺや」 無事終了
・大気象サイエンスカフェ「かだっぺや」・・・杜の都で「かだりまくった」夜。
・今回の研究発表の要旨
今年の秋季大会も、再び仙台で開催されます。CAMJの専門分科会は、東北支部主催の「局地気象とくらし」(11月1日)です。
私はこの場で「ニューラルネットワークを用いた新潟県内の冬期降水域の解析」というテーマで発表します。いつもは「ポスター形式」ですが、今回は(学会では初の)「オーラル形式」です。
さて、近年の気象学会・秋季大会では、期間最終日に日本気象予報士会(CAMJ)が主催する専門分科会も開催されています。
10年前の「日本気象学会2008年度秋季大会」は仙台で開催されました。その際は、CAMJ東北支部主催の大気象サイエンスカフェ「かだっぺや ─天気を知って家庭や地域をもっと元気に!─」が開催されました。
実はこの「2008年度秋季大会」が、私の学会発表の「デビュー戦」となりました。研究テーマは「山形県置賜地方における冬季局地風の力学的機構とフルード数の関係」です。当時、私は1日目のポスターセッション、「かだっぺや」は3日目、という事で、結局「3泊4日」の日程で仙台に滞在しました。何だかんだと言いつつ、今となっては良い思い出です。当時のことは、次の3つの記事にも書き記しています。
・(速報) 日本気象学会2008年度秋季大会 + 大気象サイエンスカフェ「かだっぺや」 無事終了
・大気象サイエンスカフェ「かだっぺや」・・・杜の都で「かだりまくった」夜。
・今回の研究発表の要旨
今年の秋季大会も、再び仙台で開催されます。CAMJの専門分科会は、東北支部主催の「局地気象とくらし」(11月1日)です。
私はこの場で「ニューラルネットワークを用いた新潟県内の冬期降水域の解析」というテーマで発表します。いつもは「ポスター形式」ですが、今回は(学会では初の)「オーラル形式」です。
少しわからない事があったので教えてください。
オールル形式とは学会での口頭発表と言う事ですか。
それと、事後に抄録を提出するのですか。
口頭発表にあたり事前のスクリーニングがあるのですか。
学会自体の事を何も知らないのでお尋ねしました。
「オーラル形式」はご質問の通り「口頭発表」です。この他に「ポスター形式」の発表という形もあります。
抄録(予稿)の提出は講演(発表)応募の段階で行うので、「事前」の提出にて行います。
また、抄録(予稿)のついての審査は「あります」。但し、採否の基準(易しめ~厳しめ)は各学会毎に異なります。私の経験の範囲では、形式的なミスや内容が著しく問題が無ければ採用されています。
ただ、国際会議のような場合では、査読のような事前審査を行う所もあるようです(私は経験していないので、伝聞の範囲です)。
取り急ぎ、御参考になれば幸いです。