さて、事業成果報告書や研究発表が終わって・・・今度は事業内容の申請書類です。資金繰りの一環として、研究支援・援助を申請するわけです。様々な助成金に応募するのですが、書類審査やプレゼンテーションによる審査があります。ちなみに、私の所属しているP/Jは大学との共同研究ということもあり、大学側と企業側がそれぞれに研究支援申請を行うことになります。
こんな事を書くと、共同研究と言えば企業が莫大な予算を持っていて、そのお金が研究室に流れる・・・というイメージがありますが、そんな企業はごく一部でしょう。いわゆる大企業やその関連企業の類であることが殆どです。地方の中小零細企業(若いベンチャー企業も含む)は助成金等のサポートを受けてビジネスチャンスにチャレンジするわけです(ですからその成果を厳しく問われるのは言うまでも無い事です)。今では大学と協力して産学協同での大学発ベンチャー企業と言う形態も登場しています。
助成金にしてもエンジェルからの資金援助にしても「ビジネスに対する投資」であることには変わりないので、自分たちが進めている、もしくは進めようとしている研究開発事業であったり情報配信事業が、本当に投資に値するものなのかどうかを審査されるのです。
そこで申請書類が重要になってきます。書類とはまさに「文章によるプレゼンテーション」です。伝えるべき内容は同じでも、伝え方・表現で大きく印象が変わるのです。限られたスペースの中で、伝えるべき内容を簡潔に分かり易く伝えつつ、読者に効果的に訴え掛けてインパクトを与えなければなりません。
色々なフレーズに順序を入れ替えたり、論理展開に細心の注意を払い、言葉の表現の細部に至るまで、何度も何度も練り直していきます。根拠となるべき部分は情報やデータでしっかり裏付けをしていきます。
まさに言葉を紡いでいくような繊細な作業です。このような文章を数多く書いていく事で自分の勉強にもなりますし、自分の研究論文にもちょいと拝借・・・なんて事もあります。言ってみれば、このような書類の形で自分の日頃の業務成果が評価されるので、まさしく勝負所なのであります。
こんな事を書くと、共同研究と言えば企業が莫大な予算を持っていて、そのお金が研究室に流れる・・・というイメージがありますが、そんな企業はごく一部でしょう。いわゆる大企業やその関連企業の類であることが殆どです。地方の中小零細企業(若いベンチャー企業も含む)は助成金等のサポートを受けてビジネスチャンスにチャレンジするわけです(ですからその成果を厳しく問われるのは言うまでも無い事です)。今では大学と協力して産学協同での大学発ベンチャー企業と言う形態も登場しています。
助成金にしてもエンジェルからの資金援助にしても「ビジネスに対する投資」であることには変わりないので、自分たちが進めている、もしくは進めようとしている研究開発事業であったり情報配信事業が、本当に投資に値するものなのかどうかを審査されるのです。
そこで申請書類が重要になってきます。書類とはまさに「文章によるプレゼンテーション」です。伝えるべき内容は同じでも、伝え方・表現で大きく印象が変わるのです。限られたスペースの中で、伝えるべき内容を簡潔に分かり易く伝えつつ、読者に効果的に訴え掛けてインパクトを与えなければなりません。
色々なフレーズに順序を入れ替えたり、論理展開に細心の注意を払い、言葉の表現の細部に至るまで、何度も何度も練り直していきます。根拠となるべき部分は情報やデータでしっかり裏付けをしていきます。
まさに言葉を紡いでいくような繊細な作業です。このような文章を数多く書いていく事で自分の勉強にもなりますし、自分の研究論文にもちょいと拝借・・・なんて事もあります。言ってみれば、このような書類の形で自分の日頃の業務成果が評価されるので、まさしく勝負所なのであります。