アヴァターラ・神のまにまに

精神世界の研究試論です。テーマは、瞑想、冥想、人間の進化、七つの身体。このブログは、いかなる団体とも関係ありません。

過去世記憶の取扱い

2022-10-19 05:53:36 | 超能力・霊能力neo

◎「過去世と意識の進化」の罠

 

書物には、人間の書いたものと神の書いたものがある。神の書いたものとは、神を知る人間が時代の移り変わりによっても変わることのない言葉を書いたものである。

 

その観点からすると、「過去世と意識の進化/ワグナー・アレグレッティ/Voice社」は、人間の書いた書物であるといえる。

 

『進化上のメリット

 

 

多次元的自己認識

 

わたしたちは、数千年にわたるパズルのピースを集め、組み立てることによって、物質次元を超えた自分の過去の記録を発見し、いつかは、多次元に存在して多数の生を生きてきた自叙伝を書くことができるようになります。

 

それはつまり、いまのわたしたちが数千年にわたるカリキユラムの成果であり、過去の集大成であることを認識することです。

 

はるかな昔から今日まで培われ、確立された自分の条件付けや固定観念、洗脳、侵入による汚れ、道徳からの逸脱、抑圧のパターンなどを認識しなければなりません。 したがって、過去世回帰を抜きにして自己認識のレベルを高めることは、不可能です。

 

意識学によれば、意識の進化の過程において、過去世回帰は避けて通れないものなのです。』

(過去世と意識の進化/ワグナー・アレグレッティ/Voice社P168から引用)

 

過去世記憶を取り扱う前提として最も問題なのが、人は古い時代から順々に過去世を生きてきて、輪廻転生を繰り返し、現世を生きているという転生観である。

 

これは、先の記事『必滅の肉体+不死の霊魂セットは、うそっぽい』で指摘した考え方とは正反対の見方になる。つまり現世はリアル、過去世の人生と未来世の人生はドリームであるが、それぞれは同時に並立して存在しているわけではないようだということ。

 

ワグナー・アレグレッティのように「現世もリアル、過去世もリアル。でもって現世の私は過去世の集大成」と語るとき、もともと現世も過去世も同時並立しないのであれば、集大成なぞありえないことに思い当る。

 

こうしたワグナー・アレグレッティのような過去世観こそ霊能力者特有のもので、誤りに陥りがちな危険な考え方であると思う。霊能力者の世界観では、ほとんどが「自分と大神・ニルヴァーナとは、絶対に一体化することはない別物である」という考え方をまず出ることがないものであるからである。

こういう見方も「霊がかり」と呼んで注意しておくべきものだろうと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霊言、チャネリングの見極め方

2022-10-19 05:40:29 | 超能力・霊能力neo

◎審神者の資格としての見神

 

霊言、霊告、霊界レポート、チャネリングと言えば、洋ものでいえば、古くはダンテの神曲、スェデンボルグ、最近ではバシャール、あとはヘミシンクによる霊界フォーカス探訪、それと日本ものではX教祖の霊言などいくらでもある。

 

霊言、霊告、霊界レポートは、読んでみると、あまり世間で言わないことも言っているし、未来予言あり、過去の大事件の真相が暴露あり、もの珍しい霊界=無意識世界の風物もあって、それなりに面白かったりする。

 

そうしたものに共通して問われるのは、どの霊界を見ているのかってことである。たとえばヘミシンク霊界ではフォーカス○○なんていかにも霊界が数十とか数百しかないようなイメージを呈示しているけれど、霊界は見る人の分だけあると言ってもよいのではないか。つまり何十億とあるのではないか。またその人の思いが変わる都度霊界の数は増える。

 

天国な霊界あり、地獄な霊界あり、また現実化していく霊界あり、現実化しない霊界あり、現実化するかと見えた霊界も現実化を待つ間に変化を加えることもある。

 

こうして無数の霊界ある中で、わざわざ語られている霊告、霊言が眉唾でない可能性は極めて低いのではないか。

 

眉唾でない可能性を見極めるメソッドは一つであって、審神である。日本は審神先進国であって、神功皇后の時代から審神をやっているが、審神のテクノロジーについてきちんとまとめたのは、出口王仁三郎であった。

 

審神のテクノロジーの核心は、その霊言をどの霊が語っているかを見極めるということである。霊言とは神霊が憑依して語るということであるが、何が憑依しているかを見極めるということが課題となる。

 

見極めるためには、コーザル体以下(一霊四魂)の認識を持ち、天神地祇(本田親徳は、無形にありては、天津神(天神)、有形にありては、国津神(地祇)とする)を区別できなければ、ならないが、そこまでできるのは、最低でも見神以上でなければならないってこと。

要するに審神者は悟っていなければならない。

 

つまり審神のない、霊言、霊告、霊界レポート、チャネリングは、その真偽に疑惑があるのである。

 

一方審神を経た霊言としては、大本神諭、霊界物語があり、カルロス・カスタネダのシリーズでもドン・ファン・マトゥスの語りは正しいと思う。

 

霊言、霊告、チャネリングが、多数集積され、ビッグ・データになるのは良いが、そのほとんどがものの役には立たない代物だろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超能力の落とし穴

2022-10-19 05:33:16 | 超能力・霊能力neo

◎超能力者を中心としたカルト化

超能力の特筆すべき問題点は、超能力者を中心とした集団ができた時に、大きな社会問題となることが多いことである。そういった傾向は、過去むしろ西欧において顕著であった。

 

日本では、仏教における超能力の考え方が抑制的であったことや、神道においては審神(さにわ)と呼ばれる憑依した神霊の貴賤高低を鑑定する技法があったためか,歴史的にあまりそういう例は多くはないが、最近の某カルト教団の例もある。

 

超能力ができることを神の子とか預言者である証拠とし、信者に対し、好き放題に振る舞ったカルト教団の教祖は古来いくらでも事例がある。それほど一般の人は超能力者に弱く、超能力者を全能の者と見たがり、祭り上げる傾向がある。

 

超能力者は祭り上げられることにより、権力の甘さを知るとともに、自分が預言者なぞではないことを知っているが故に、信者に法外の要求を繰り返し、それを実現させることにより、自分の表面的なカリスマ性を維持する手口が多い。

 

実例としては、17世紀のトルコのサバタイ・ゼビから、最近では人民寺院のジェームズ・ジョーンズ(1978年南米ガイアナで900人以上が集団自殺)や、ブランチ・ディビディアンのデビッド・コレシュ(1993年米当局と武力抗戦、死者4、負傷者16)がある。

※コリン・ウイルソンの『カリスマへの階段』に実例が多数挙がっている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒマラヤ聖者の生活探求

2022-10-18 20:29:25 | 超能力・霊能力neo

◎無私の願望の実現

 

ヒマラヤ聖者の生活探求(霞が関書房)は、最近復刻されたようで、書店で見かけることが増えた。これは、チャネラーであるアリゾナのスポルディング(1953年没)による心霊的な世界観の著作。

 

キリスト教的な心霊観をバックボーンとして、霊界にブッダやクートフーミーやモリヤなど心霊オタクにはよく知られた心霊(大師)の登場する世界観を延々と述べるもの。こうした霊がかりの世界観が好きな方も多いが、そのような高級神霊を頂点とする世界観で本当の「やさしさを超えたやすらぎ」に出会えるというのなら、私はお勧めしないが、それはそれでやむをえないことだと思う。

 

スポルディングは、大師方の平和に満ちた世界観(啓示)に入れば、わざわざ坐禅を組んで三昧に入って大師方と同じ境地を発見し直す必要はないという考え方である。

 

みんなで超能力を開発しようとか、『「私は神である」という真理の内容を完全に悟りきってそう宣言すれば、どんな状態でもたちどころに癒える』と超能力志向だし、ヒマラヤツアーのエピソードでは、大師が思った瞬間に食糧はふんだんに現出するは、豪壮な建物は山中に突然出現するはで、真理を悟って邪悪でなければ、願望実現何でも思いのままという立場である。

 

ところが、私の見る限り、釈迦もイエスも、自分の肉体ですら「思いのままの快適な状態であることを維持し続けたから、それが真理を体現している証拠だ」などということは主張しなかったように思う。イエスが『今、ここが聖なる地である』というのは、身体に傷があったり、持病があったり、金や住居に困っていても、それでも本来人間には何一つ欠けることがない幸福そのものであるという意味だと理解している。

 

何か世俗の願望を叶えることが、人間にとって幸福であり、その幸福を得るためにはヒマラヤの大師たちの唱える真理を信じて、今の自分ではない別の『光輝く別の自分』になろうというのは、私の見方からすると危うい迷路に入りやすいルートであるように思う。

 

大方の人は、毎日の生活の中で思い通りにならない願望があって、その願望が実現しない苦しみというものを抱えているものだ。その願望を叶えようとして、ヒマラヤ大師や街のチャネラーの「神様」や新興・既成宗教の門を叩くこともあるだろう。

 

だからそうした人に、最初から「自分の願望を実現しようとして宗教的なものにアプローチすることは間違いである」などと反論してみせても、だれも聞く耳は持たないのであるが、「それはちょっと違うよ」とささやいておきさえすれば、いつかは気がついてくれることがあるかも知れないと思う。

 

真相はむしろ、願望にもいろいろあって、本当の自分の願望が何かを自分で気がつくためには、冥想などの宗教的トレーニングが必要であって、その結果本当の無私の願望が洗われ出てくる。その無私の願望こそがたちどころに実現する性質の願望である。これを指して大師たちは「想念は実現する」と宣言しているのだと思う。

 

ガラクタの劣情的願望の気ままな実現を保証する大師は、ちょっと違うのではないだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする