珊瑚の時々お絵かき日記

夫と二人暮らし、コロナ自粛するうちに気がついたら中国ドラマのファンになっていました。

母の入院 3

2014年07月30日 | 母のこと

二日ぶりに母に会いに行ってきた。

用があったとはいえ、二日もあけてしまったことを後悔しながらだった。

部屋に入ろうとしたら、おむつ交換だったので少し待った。

談話室のようなところで待っていると、一面の面ガラス窓の向こうのテラスで

車いすに乗った患者さんの姿が見えた。

山の上の爽やかな外気を浴びて気持ちよさそうだ。

母と同じくらいの年齢で、看護師さんと家族の方が二人に付き添われている。

車いすの背に体を預けているけれど、よく見ると自力で体を動かせるようだった。

母にはこういうことも無理なのだろう。

 

少しして行ってみると、おむつ交換は終わっていた。

母は目を閉じていた。

でも、まだ眠ってはいないだろうと、耳元で呼びかけてみる。

「母さん」

すると、少し驚いたように目を開けた。

前回と私と見る目が違う。

「○○子だよ」

と名前を言うと、うんうんと頷く。

そして、細くなった手を伸ばしてくる。

その手をそっと握ったら握り返してきた。

涙が出てくる。

母はまだここにいた。

去ってしまったのではなかった。

多分、母は目もはっきりとは見えなくなっているのだろう。

前回私だということがわからなかったのは、

私が名乗らなかったからだ。

そういえば、母さんという呼びかけもしなった。

そのうえ、二日も一人ぼっちで、きっと心細かっただろうと思う。

「母さん、大好きだよ」

と言葉が自然に出てきた。

うんと頷いた表情は確かに母親の顔だったと思う。

子供の時にエプロンの端を引っ張って「大好き」と言ったら、何時も抱き寄せてくれた。

 久しぶりに母に甘えている気持ちになった。

 

母の手を握り、もう一方の手で撫でて居るとは母が何か言いたそうにする。

何?ときくと、小さな声で

「私、か・・・・の?」

聞き取れなくて、もう一度何?ときいたら、もう何も言わなかった。

一言がやっとなのかもしれない。

一緒に旅行に行ったときのことなど話しかけると、

時々うんと頷くけれど、わかっているとは思えない。

かえって疲れさせるだけだと気が付いた。

「もうお昼ねしてね」

そう言いながら、できるだけそっと手を離す。

手を振っても振り返すことはないけれど、目はずっと私を見て居た。

少し切ない。

帰りに車を運転しながら、母が何が言いたかったか考えていた。

「私、か・・・・の?」

もしかしたら、

「私、帰れるの?」

だったのではないかしら

きっとそうだと思う。

母は帰りたいのだ。

どこへ?

今までいた施設?

一人で暮らしていた部屋?

それとも、父、私、弟と4人で暮らしていた家?

どこにも帰れないのよ、母さん

涙が止まらない・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あら、耳がおかしい | トップ | 母の入院 4 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (M)
2014-07-30 16:55:30
貴女の文章は素直でとても心に響きます
人間年取って不慣れな場所に一人で居るのはとても寂しいものです
通うのが大変だとは思いますが短い時間でも良いので出来るだけ会い
に行ってあげてください
お母様もこんな良い娘さんが居てきっと喜んでおられると思います
返信する
Mさん、はじめまして (珊瑚)
2014-07-30 21:09:02
ありがとうございます。

母にはできるだけ会いに行こうと思っています。
いつ私のこともわからなくなるかわかりません。
一日一日が大切にしたいと思います。
こんな気持ちを、母が元気な時に持てたらと、後悔しています。
私は、全然良い娘じゃないんですよ。

返信する

コメントを投稿

母のこと」カテゴリの最新記事