Tune-in

アマチュア無線やBCLが好きな60代オヤジの日報

au KDDIでもようやくスマートフォン

2010-03-18 18:52:33 | 魅力商品・魅力サービス
au のスマートフォンの話題がネットでも出だしている。まだ推測の段階らしい。
Googleのハイエンド機 Nexus One が来るらしいということ。
初めは、春の需要期にスマートフォンが無いということは乗り換えユーザを増やしてしまう恐れがあって、あわててアナウンスしただけかなぁと勘繰っていたのですが、具体的な話が伝わってくると期待してしまいますね。正式なニュースを待ってます。
ただ、こんなニュースも流れていました。
Googleの「Nexus One」商標登録申請、却下される
ということで、auカラーにしてみました。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

au KDDIでもようやくスマートフォン

2010-02-21 19:37:57 | 魅力商品・魅力サービス
気づくのに遅れましたが
ココとかに記事
ようやく、auもスマートフォン市場に本格参入する気になったようですね。
6月と、まだしばらく先ですが、少し期待しておきましょう。
自分はパケ放題とかしていないので、やっぱり無駄かな?

にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村

au機種変更の案内攻勢

2010-02-04 12:34:55 | 魅力商品・魅力サービス
もう長いことauで機種変更していないので、機種変更の案内の郵便が届いていました。
昨日は電話攻勢もあったようで留守電になってました。
auはなかなかスマートフォンが出ません。このままだとiPhoneやアンドロイドにどんどん乗り変わっちゃうでしょう。
いつもこんな愚痴書いてますね。
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村



東武東上線 移動中

特保のお茶にホットの品揃えが無いのは何故でしょうか?

2010-02-04 08:14:42 | 魅力商品・魅力サービス
コレステロール対策に、コンビニや駅の売店でよくヘルシア緑茶やカテキン緑茶、黒烏龍茶などの特保商品を購入します。
今朝は新幹線待ちの京都駅ホームがとても寒かったので、ホットの伊右衛門を買いました。
自分の知る限り、特保のお茶にはホットの品揃えが無いように思います。販売量が比較的少ないからでしょうか。それとも品質上、特保の条件から外れてしまうのでしょうか。

携帯用のSIMカードがでるといいな

2010-01-31 12:31:58 | 魅力商品・魅力サービス
読売新聞の記事では、iPadの日本発売に合わせて、NTTドコモがSIMカード単体の販売を検討しているとのこと。

また、「ドコモは、携帯電話向けのSIMカードの販売も検討している。今後、外国製の人気端末が普及すれば、端末と通信会社を利用者が自由に選択できるSIMフリーが、日本でも進む可能性がある。」とのことです。

日本で海外の端末、特にPalm PreなどwebOSの端末による通信が使えるようになるといいですね。ただ、自分はauなんですけど、通信方式がドコモなどと違うということで、もうひとつハードルがあるような感じ・・・詳しく知りませんが。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ドコモのスマートフォンXperia

2010-01-21 23:48:35 | 魅力商品・魅力サービス
ドコモのスマートフォンXperiaですね。かっこいいですね。それにしてもauからスマートフォンが全くでないのはなぜでしょうね。Palm(webOS)なら買ってしまうかもしれないのになぁ。

それと、こちらで紹介されている、USB充電端子がついたテーブルタップなんてのも魅力的品質ですね。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ BCL・ベリカードへ
にほんブログ村

JR西日本 大丈夫ですか?

2010-01-16 11:23:56 | 魅力商品・魅力サービス
通勤に琵琶湖線を利用させていただいています。
最近JR西日本で気になることを経験します。

1)車内の行き先表示が違う
2)ビート音がかすかに聞こえる
3)構内放送が大音量・叫んでいる

1)車内の行き先表示が違う
車内の電光掲示板ですが、例えば網干行きなのに、米原行きと表示されていたり、停車駅名が違ったり。これは2、3度経験しました。車内放送で、その旨アナウンスしているのでとりあえず混乱は無いので大丈夫なのですが。
これって、すぐに修正できないのでしょうかね。また、再発防止されていない、徹底されていないのも、安全管理上どうかと思いますが。

2)ビート音がかすかに聞こえる
これは、2度ほど朝の通勤時間に経験しました。車内で「ピー」と言う音がかすかにスピーカーから聞こえます。発狂してしまうほどではないのですが、気になる方にはイライラするレベルと思います。とりあえず、ipodで自己防衛しています。こちらも車両メンテナンスに関わる部分で安全管理上どうかと思いますね。

3)構内放送が大音量・叫んでいる
利用しているのは南草津駅と京都駅で他の駅はわかりませんが、ホームで電車を待っているときに聞こえてくる放送がやかましすぎです。
・電車が遅れているお詫び放送
・線までさがれ(これは絶叫に近い)
定形の電子音声(?)の放送も音量が大きいので気になりますが、バックグラウンド化している面もあるのでまだましですが、社員による生声の放送は声の特質もあるでしょうけど気になってしまいます。
もうすこし、音量を落としてください。とくに電車が遅れるときの謝り放送は、言葉は謝っているんですが、再発対策はとっていないのでとりあえず謝っておこうという謝罪なので、もっと音量をさげてもいいですよ。電車が遅れるので長い間ホームで待たされるは、うるさい"謝罪放送"は聞かされるは、踏んだり蹴ったりです。
マニュアルなので仕方ないのでしょうが、若い社員の方から改善の声が上がることに期待したいですね

最近東京方面の出張が多いのですが、東京の電車ではこのような経験はほとんどありません。もちろん電車が遅れることは多々あるのですが。

アマゾンが送料無料なので、ブックダーツを買おうっと。
全品に拡大 無料配送キャンペーン

【BOOK DARTS】ブックダーツ 18個入り マルチカラー



NEW エネループ

2009-12-06 10:49:56 | 魅力商品・魅力サービス
新型エネループ8本セット。Wiiや、FT-817に使ってみようか。
充電器ってこれまでのニッケル水素充電池のものが使えるのでしょうか。
使えるって信じているのですが・・・
SANYO NEW eneloop 充電式ニッケル水素電池(単3形8個パック) [HR-3UTGA-8BP]
にほんブログ村 PC家電ブログへ
にほんブログ村



携帯SMS相互接続で合意

2009-09-02 08:27:41 | 魅力商品・魅力サービス
NTTドコモ、au、ソフトバンク、イーモバイルの携帯4社は、ショートメッセージサービスの相互接続で合意したとのことです。
田舎の母は、au携帯を持っているのですが、Eメールなどのネットが使えるオプションを追加していないため、ショートメール(Cメール)しか使えません。自分は同じauなので、Cメールでやりとりできるのですが、妹家族が別キャリアでメッセージのやりとりができていません。
相互接続は合意に至ったところで、詳細が詰まり、サービスの開始にはまだ時間がかかるようです。

テキスト入力専用ツール

2008-10-22 22:29:22 | 魅力商品・魅力サービス
キングジムが来月10日に発売予定のテキスト入力ツールが紹介されています。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1021/kingjim.htm

非常にコンパクトで出張先でのテキスト作成が想定されている。
値段が27300円と非常に微妙な設定。
128KB(全角8000文字)のファイルを6つまで保存できるがこれもスペック的にどうかと思う。
僕ならPalm + キーボードという組み合わせが想定できるが、それとくらべても容量が小さいのではないか。

自分としても外出先での楽で安価なテキスト入力環境が欲しいと思っているが、どうせ買うなら5万円PCになってしまいそうだ。
なぜ実現されていないのかと非常に疑問をもっているのが、電子辞書にテキスト入力機能が無いこと。もちろんフルキーボードにくらべるとたちうちできないが、さっと出してさっとかけるのではと思っているのだが・・・(かつてのHP200LXのイメージですね。そうそう、HP200LXでいいんだ。むかしヤフオクで売ってしまった・・・残念)

携帯電話+手話通信

2008-10-21 22:57:21 | 魅力商品・魅力サービス
今日、ちょっと感動しました。
地下鉄の駅で、携帯電話のテレビ電話機能で、手話で会話をされている女性がいました。私はたまたま後ろから通り過ぎたのですが、初めは携帯の画面を鏡代わりにして髪の毛を整えているのかと思いましたが、手話で通話をされていました。

携帯電話のテレビ電話機能って、恋人通しが顔を見ながらしゃべりたい為の贅沢機能と決めつけていましたが、耳の不自由な方にとっては基本機能なんだとわかりました。

ネスカフェ詰め替え(その2)

2008-10-21 22:47:07 | 魅力商品・魅力サービス
先日、件のネスカフェゴールドブレンドの詰め替えを買った店でよくよく見てみると、
ガラス瓶入りは100g=598円
詰め替え用は80g=498
という表示で、グラム単価では詰め替え用の方が高いことがわかりました。ガラス瓶入りの旧来商品がセールで安かっただけかもしれませんが、もしこの事実に買うときに気づいていたら、詰め替え用を買っていただろうか・・・(わずかな差ですが)
でも、なんか納得いかない。エコロジーはエコノミーでなきゃ。

ネスカフェゴールドブレンドの詰め替え

2008-10-19 22:55:42 | 魅力商品・魅力サービス
僕はコーヒーが好きなので良く飲む。といってももっぱら手軽なインスタントコーヒーである。
ちょうど、インスタントコーヒーが無くなってきたので、近所のスーパーで、詰め替え用を買ってきた。テレビでもコマーシャルしている、ワンタッチで移しかえることができるやつである。

いや~、ホントに感動的に簡単で、ケースを逆さまにして、空ビンの口に押しつけるだけ、ものの3秒くらいだろうか。
感心したのは、移しかえる簡単さではなく、商品の蓋に備えつけられたロット番号の印刷されたのシールである。これを移しかえるビンに貼れということらしい。

なるほど、中身だけが空ビンに移るが、後日問題が発生しても、外装を捨ててしまっていればロット番号がわからなくなってしまう。ロット番号を捨てずに残しておくことで、万一、リコールがあったとしてもある程度特定できる可能性がある。ユーザーがきちんと対応してくれるかどうかは心配なところであるが、企業の危機管理がしっかりしている現れであると思う。

他の移しかえ型製品に、このようなものが付いているか、気にしていなかったので知らないが、すくなくとも自分自身は初めてである。