Airspy HF + Discoveryが到着してさあ、使おうとしたんだけれど、
Windows10パソコンが起動しなくなってしまいました。
システム更新の途中でディスクの容量が足りないとの表示がでたので
不要ファイルを削除して進んだのですが、再起動を促された後に
正常に起動しなくなってしまいました。
これまで経験したWindowsのエラー表示と違うのとの、
リカバリーディスクを求められたので、一旦あきらめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/71/c83d78911525f9b8f8c9da09aeffecfb.jpg?1608477781)
義理の弟からもらった中古の改造パソコンなので修復は無理かも知れません。
この単身赴任宅用にパソコンを買い足すのは勿体無いのでどうしたものかと悩ましいです。
今考えているのは
1)息子が使っていないノートPCが一台あるのでそれを借りる
2)安いWindows10パソコンを買う(中古品・再生品)
3)Linuxを入れてみる
4)家に余っているWindows7 モバイルノートを使う
(遅い、セキュリティー上の問題あり)
最近はWebアプリが多くなってきたので、OSは何でもいいのかもしれないですが、Turbo Hamlogが足かせになってしまっています。この際、Turbo
Hamlogから卒業しようかな。(JCC、JCGのチェックに使っているくらいなのですが)
AirspyのSDRソフトはWindowsの制約はあるのかな。
せっかくこれから、と思ったのですが残念です。