ゆずりは ~子想~

幼い葉が成長するのを待って、古い葉が譲って落ちることから名付けられた「ゆずり葉の樹」。語りつがれる想いとは・・・

優しいですね

2011年05月18日 | 子ども
「たにもとさん、子どもさんに接するの、優しいですね」

普段の生活の中のこと

子どもとの会話

子どもの言葉への受け答え方

いつもと変わらぬ親子の会話を聞いた知人の言葉だった


やさしいのかな?

自分ではよくわかってないのですが

でも、

子どもとの接し方や、人との接し方に

悩んだ時期があって、

苦しんだ時期があって、

それをどうにか変えたくて、

勉強しました


その甲斐あってか、

確かに、頭ごなしに怒ることは激減し、

理不尽なことで振り回すことは少なくなり、

感情をぶつけることも、少なくなったようには思います


自分の思ったこと、自分の気持ちを伝える叱り方に変えてきました。

子どもの言葉に、じっくりと耳を傾けることを覚えました。

ま、いつもではありません。

それができる時間、

そうやさしく温かく接することができる余裕のある時、

そんな、自分の調子のいい時に、ぎゅっと凝縮して、

接するように心がけているだけです。


人目があると、それがしやすくなるものです。

学校にいて、作業しているときは、

絶好のチャンス。

子どもの話を、ふんふんと聴いてあげられる余裕があるからです。


家に帰ると、家事や食事の準備や、明日の準備や、

仕事などでいっぱいいっぱい。。。

余裕がありません。


だから、人がいるときに、できることをしようと心がけています。


いつも、ママは忙しそうだと、

気を遣ってくれている子どもたちの心情を思いながら。

そして、そこに引け目を感じているから、

そうしようと思うのです。

こどもスローデー

2011年05月15日 | 子ども
今日は、市川にある「スローベースの森」にて、

“こどもスローデー”というイベントでした


そこで、リコーダーを吹かせていただいたり、

鮎釣りに興じたり、

焼きマシュマロをいただいたり、

木のおもちゃを触ったり、

他の音楽隊の人たちの演奏を聴いたり、

でっかい釜風呂にびっくりしたり、

たくさんの知り合いに会って話したり、

転んで怪我したり、

作っていったおにぎりを、連れて行った6年生の女子たち4人と

下の子と一緒に食べたり、

釣った鮎を焼いて食べたり、

子どもたちを捜しまわったり、

とても忙しい森の一日を過ごしました


自由で気ままな空間

居心地がよすぎて

ずっといたかったです。

体の左側は女性性

2011年05月14日 | これも自分あれも自分
体の左側が痛い

肩と 肘と それを繋ぐ筋が痛みます


体の左側は、女性性

痛みが出るというのは、女性性を受け入れられない何か問題を抱えているから。。。


私は、友人のエステをさせていただいた後から、

この症状がうつりました

大好きな友人からのメッセージだから

嫌ではありません


その友人は、おそらく一緒に行った古い食事屋さんにいらした何かと

同調してしまったようなので、

私も少しおすそ分けしてもらって、

その方のことを考えてあげているのでした


体の不調の中で、左肩は

「悲嘆、悲しみ、不満足、罪悪感」という感情が出やすいといわれています

だからきっと、その方(しかも女性)の、悲しみや不満足感を

わかってほしい、共有してほしい、共感してほしい、

生きていたころの自分を認めてほしい・・・

そんなメッセージを感じるのです。


さっきから、肩に水晶を置いたり、

尖頭を同じにして置いて、エネルギーを流したりして、

浄化しています。


指先から、何かが出て行きます


少し軽くなりました

ありがとうございます


悲しみの裏に隠されている感情は

寂しさです

もっと私を見て欲しい

ありのままの自分を受け止めて欲しい

これ以上でもこれ以下でもない私を そのままでいいって認めて欲しい


自分の存在を

自分の欠点を

自分の長所だって思えるところでさえも

認めてもらえず

見てももらえず

受け止めてもらえなかったら


それは大きな悲しみとなって

自分の存在価値を疑ってしまいたくなるものです


あなたは 自分が信頼している誰かに

ありのままをさらけ出し

そしてそのありのままを受け止めてもらっていますか?


左側の痛みは

もしかしたら母親からの冷たい仕打ちや

女性の友人、子どもとの問題も隠れていそうです


その問題となる相手は

あなたよりも悲しみに暮れているのかもしれません

そのメッセージなのかもしれません


解消法は、水晶を身につけることも対処法の一つですよね

あとは、お祓いを受けることもいいかもしれません


自分でできることは

その悲しみや寂しい気持ちを 自分で包んであげて 分かってあげること

この世に生きている人ではない方からのメッセージだとしても

それは きっと

その方の何かと同調したから、体の症状にでてしまうものなので

その人に成り代わって

悲しみ、悲嘆、罪悪感を感じてあげること

悲しかったね

辛かったね

自分の命なんて 小さいものだって思っていたけど

実はそんなことない!って思ってたし、言ってほしかったよね

ほんとうに、あなたの命は大切で美しいものなんだよ

そうやって、悲しい気持ちを受け止めてあげたら

さぁ、上に進もう

次へ行こう

「わたしは、悲しみと罪悪感を手放します」

浄化完了


さようならしました







手相

2011年05月08日 | これも自分あれも自分
手相を見てもらいました

友人たちに、なんだか強く勧められたその女性に会いに行きました。

もちろん、予約してですが。


自分の未来のこと、聞きました。


とってもよいことばかり、言われました。

私、いつもそうなんです。

生年月日でも、手相でも、人相でも、なんでも、

いつも出てくる言葉は、


「あなたは、だいじょうぶ!このまま、行ってください!!」


はぁ。。自信ないんですけど、いつも・・。

と言うと、

ええ!嘘でしょう!?

大丈夫よ!

始めてしまいなさい!!


とみに、最近は、

このように背中を押されます。


2月にも、大きな大きな背中を押されたのでしたが、

3月の震災で、少し足元がふらついて、

出足が遅くなっています。。。


暖かくなってきましたから、

家も早く決めて、

動き出しましょうね。


直感や 感覚で動いたり、思ったりするから、

それを分かってくれる人とは楽しいだろうけれど、

分からない人の方が多いから、

大変な時もある。

そういわれました。 そのとおり。

いろいろと学びながら、

前を向いて歩こうと思います。


私の周りにいるみんな、

大好きっ!!!

ありがとね~~~!!!


いつも~~~~~!!!

陽だまり で くつろぐ こども

2011年05月08日 | 子ども
家の中を大掃除しました

要らないものは 、捨てる、委託のリサイクルに出す、片付ける

冬物を、すっかり洗濯する

クッションや ソファを 陽に当てる


すがすがしい 春の風が

家の中を駆け巡ります

きもっちいい!!!


子どもが クッションを並べた陽だまりの一角で

本を読んでいます


これぞ 

ハッピーな構図


家族の とっても健やかな形


幸せを この目に焼き付けて


目を細める 母親一人


ありがとう と 思わずにいられない

日曜の 朝 です

広告