■チョムスランヤー通りをスタートしたろうそく祭りのパレードはスラナーリー通りを戻った来ました。スラナーリー通りはターオ・スラナーリー像の広場の北側を貫通して東のアッサタン通りへ続いています。その広場の北に審査員席が設けられています。
時間を見ると、市街を1時間40分のパレード後に審査員の前を通過します。
奥の壇上が審査員席です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c0/9d25c096e28a361ab032bff13914618e.jpg)
1時間40分間の疲れも見せず車上は熱演です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1c/5ce2a7d5869aa47c24fdc4dc2236e8e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a2/76496c17c1f4f7737a637c3acb2371c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/eb/cec931079a5d961a7fd3a06dc5cfe272.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/29/ce54c32a1f907690001faf6bf61db5d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cc/684057715414813f794fa2fd4185a003.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c3/db732e9469ff660e160ed621683a9baf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/59/fc48f378da8eb2fce2973d9f0aa3c98c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/77/99e520848151ddf2a21c1995a05e6c60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d8/62e2186ee2dc7bc3196a3a7aacfcffbf.jpg)
剣を抜いたターオ・スラナーリーが2名になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/79/ab0582ac995b38d167343ef947d3a86b.jpg)
頭飾りの歪みが長時間のパレードを物語っています。
巻いたスカートの裾を股にはさみ、腰で留めた姿を「チョン・クラーベン」といいます。貴族の穿き方です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/96/becbe5cac1478ed7f098fa73535561fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6a/7c9af79bd129a74a108a30026c47fddc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8f/73e7b1be60f20adb8c3f71f23b40f5f7.jpg)
審査員席を過ぎ、再び町中を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e2/f27bddeeb9e6068371e296212565e498.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/dd/3d72661163de05e2e64f2b253ab8545b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c5/6a00497db37c8ab2cdbdc0021a8cff3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/36/e20d1758eb5ad051c7f1d668ddba9565.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ba/fe2b815a112ad0d7d3b2bde35a9a92f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/aa/304ec283216be4de6752f572a67f5a32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/08/58f9296cf1c3b563243316f1d2874f92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b8/2ff1a95c0b38b25e5ec0a98c5bba0ae5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/91/c7bf54e0caee2ac3ae31baf1dbae8758.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9b/a76ba4e76341b25b193dc263d6087bd8.jpg)
12時56分、パレードは審査員席を後に、しんがりの仏陀の背中が町中へ消えていきます。
ホテルへ戻ろうとチュムポン門に差し掛かった時、三たびパレードに遭遇しました。
このピンクと黄緑の上着を羽織ったチームの写真を撮ったのは、スタート場所の午前9時40分、審査場所が午前11時22分、そして、ここチュムポン門が午後3時5分です。実に5時間半も市街をパレードし、踊り続けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/bd/4b0df87cfbff835368d6fe4b155dedb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/98/5902efa4d33eb4bfd409d5add3740dac.jpg)
皆、山車の方向転換を見に来ているようです。
無事に方向転換しました。拍手です。
ターオ・スラナーリーは傘を差しての行進です。5時間半、お疲れ様でした。
午後3時55分ホテルに戻り休息です。
ナコーン・ラーチャシーマーで伊藤園の「おーい お茶」を初めて見ました。他社の緑茶飲料より15円も高い価格設定で、「セブン・イレブン」でしか販売していないようです。普段の買い物をするスーパーでは見かけません。
以前はキリンの「生茶」もありましたが、2012年の大洪水で製造工場が浸水、設備が使用不能になったのでしょうか、それとも販売量が伸びなかったのでしょう。洪水と共に消滅してしまい淋しく思っていたので、うれしい発見でした。
ポッカも早くから無糖の緑茶を販売しているのですが、かってはロット毎にお茶の色が異なり、タイ人が「どうして色が違うのだ?」と聞いてくるほどでした。「品質管理が悪いのだ」と答えていたのですが、ある時ウーロン茶を買ってコップに注ごうとするが、流れ出てきません。ペットボトルの中を見るとウーロン茶がゼリー状になっています。
生産時点では間違いなく液体であったものが、その後、如何なる反応をすれば固形化するのか、以来ポッカ製品は恐ろしくて敬遠しています。
午後5時47分、昼間持ちこたえた雨ですが、烈しい雷鳴と共に降り出してきました。
時間を見ると、市街を1時間40分のパレード後に審査員の前を通過します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/36/642233a1d63e84aa3f7eb8ef7d894a96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c0/9d25c096e28a361ab032bff13914618e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2c/519deba33e0bef13b3722292b4384a02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1c/5ce2a7d5869aa47c24fdc4dc2236e8e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a2/76496c17c1f4f7737a637c3acb2371c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/eb/cec931079a5d961a7fd3a06dc5cfe272.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/29/ce54c32a1f907690001faf6bf61db5d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cc/684057715414813f794fa2fd4185a003.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c3/db732e9469ff660e160ed621683a9baf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/59/fc48f378da8eb2fce2973d9f0aa3c98c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/77/99e520848151ddf2a21c1995a05e6c60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d8/62e2186ee2dc7bc3196a3a7aacfcffbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/da/7ae09a405524a2dea75ddd07f5b023e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/79/ab0582ac995b38d167343ef947d3a86b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/45/f9304825f50d296fb7fe64405baa1f82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/56/354daad6f9c5675f080a522c9431013d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/96/becbe5cac1478ed7f098fa73535561fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6a/7c9af79bd129a74a108a30026c47fddc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8f/73e7b1be60f20adb8c3f71f23b40f5f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/35/6cf918a351d7d161ee51a5777259c037.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e2/f27bddeeb9e6068371e296212565e498.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/dd/3d72661163de05e2e64f2b253ab8545b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c5/6a00497db37c8ab2cdbdc0021a8cff3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/36/e20d1758eb5ad051c7f1d668ddba9565.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ba/fe2b815a112ad0d7d3b2bde35a9a92f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/aa/304ec283216be4de6752f572a67f5a32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/08/58f9296cf1c3b563243316f1d2874f92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b8/2ff1a95c0b38b25e5ec0a98c5bba0ae5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/91/c7bf54e0caee2ac3ae31baf1dbae8758.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9b/a76ba4e76341b25b193dc263d6087bd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/cc/daba85f67ad850aedd77b28e4522aec8.jpg)
************
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a5/e4a6c655a89dc2f19261e6656b7dd0ce.jpg)
このピンクと黄緑の上着を羽織ったチームの写真を撮ったのは、スタート場所の午前9時40分、審査場所が午前11時22分、そして、ここチュムポン門が午後3時5分です。実に5時間半も市街をパレードし、踊り続けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/bd/4b0df87cfbff835368d6fe4b155dedb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/98/5902efa4d33eb4bfd409d5add3740dac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/56/5c4687a74b1dd889042e42fbc0c5ea71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/82/d8ab6a548a020afae9898ce4a2915a2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0f/fae643012a5f50e749bdf6485356d380.jpg)
*************
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d3/9ea49d82186fed3993b310ef2b95c386.jpg)
ナコーン・ラーチャシーマーで伊藤園の「おーい お茶」を初めて見ました。他社の緑茶飲料より15円も高い価格設定で、「セブン・イレブン」でしか販売していないようです。普段の買い物をするスーパーでは見かけません。
以前はキリンの「生茶」もありましたが、2012年の大洪水で製造工場が浸水、設備が使用不能になったのでしょうか、それとも販売量が伸びなかったのでしょう。洪水と共に消滅してしまい淋しく思っていたので、うれしい発見でした。
ポッカも早くから無糖の緑茶を販売しているのですが、かってはロット毎にお茶の色が異なり、タイ人が「どうして色が違うのだ?」と聞いてくるほどでした。「品質管理が悪いのだ」と答えていたのですが、ある時ウーロン茶を買ってコップに注ごうとするが、流れ出てきません。ペットボトルの中を見るとウーロン茶がゼリー状になっています。
生産時点では間違いなく液体であったものが、その後、如何なる反応をすれば固形化するのか、以来ポッカ製品は恐ろしくて敬遠しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/91/2fc17132d1915cbd33d9032bdb165162.jpg)