■バガンの北東にニャウンウー町があります。町中にあるニャウンウー市場は近隣住民へ食品、食材から日用雑貨など生活用品がそろう大きな市場です。
バガンツアーでは訪問個所に必ず織り込まれているようです。
東南アジアでは特に際立った特徴がある市場ではありませんが、折角の機会でもあり市場の様子を紹介します。
エアー・マンダレーの機内誌にあったバガンの地図です。
移動のたびに水掛け祭りの風景が入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/10/15efd2d1b7091b48571da7c4a62ac3b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e2/69df5a2e9ad9a5a46ac02031f9a6753a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d0/1b9671c409b69fefd2bfeddea804d794.jpg)
ニャウンウー市場へ到着です。
移動中にガイドさんが、市場に着くと太さ2、3cmのコーン煙草を吸った老婆がカメラを持った人の前をうろつき、写真を撮影するとお金を要求しますよ。かって、コーン煙草を吸っている所を写した英国人が、小銭をチップとして与えてから、小遣い稼ぎができることを悟ったようです。
車を降りると早速現れました。記念に写してもよかったのですが、後から金銭を要求されるのも口惜しいので撮影していません。
市場に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/63/4a10d63eb93f9afbbce26d8d5217db03.jpg)
穀物や青菜を扱う区域です。
乾燥地域の痩せたバガンの土地で収穫されたものでしょうか、どの野菜も貧弱な大きさばかりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9a/7a1509ecb611a463124967dfa48659d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d2/6bf4bb7193b69605cb36ab770e9c0b26.jpg)
手前は玉ねぎです。
光線が当たった所が黄色く発色していますが、朱いトマトです。
緑色したのはなすびです。
エーヤワディー川の魚でしょうか、乾物もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b1/ed4cda8e5d1112e2e167d2e67403eafe.jpg)
売っている女性も太めですが、バナナもかなり太くて短い種類です。バガン周辺はバナナが栽培できそうにはないので、遠方から運ばれてきたようです。表面が擦れて黒く変色しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8b/23da71b4d28bf73f3e73e0294e87ca8a.jpg)
おなじみのキンマを包むコショウ科の葉っぱです。タイではバイ・プーと呼びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/70/503ba96eb4565acc43945ec1f5fc33b7.jpg)
日用雑貨店の看板娘です。
花を売っています。
写真が切れていますが、左端の腰かけた女性は日よけ代わりに蓮の葉を被っています。
ミャンマー女性の必需品、タナカです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/11/c214e6cb63c8a6316d16e04eedd13924.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f8/b3a8d17626df3f0f68bf5d32919dffdb.jpg)
何の花でしょう・・・?
こちらは乾燥した花のようです。タイ人に聞いてもどちらも分かりませんでした。
手前は「タマリンド」の新芽のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d4/7cb929a0e2116473b3980cd6cfc930a4.jpg)
魚醤屋さんです。
皆さん頭の上にバランス良く荷物を載せ、歩いて行きます。
顔いっぱいにタナカを塗られた少女です。水を掛ける相手を待っています。
5歳ぐらいの少女も仏門に入ります。やはり頭は丸めます。旅行中に坊主頭の少女にもたくさん出会いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b5/ed84cd434d81a68e2e88f5bf1ed21d07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/99/f8aee6eea61b7b8bd14261f90629b81f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9d/6022c7f066ba28f35a1950fceee1c04e.jpg)
こちらは豆屋さんの軒先です。初めて見る豆がたくさんあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/63/f35184cb2a0b2437112208a95a870c16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ba/b2f6a3c9986d51e9d3837373cd839160.jpg)
日用雑貨店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4a/c88b8071fc8a2f0684a3c81d8c17fb01.jpg)
青い筒状のものは葉巻煙草です。
縫製屋さんです。懐かしい脚踏みミシンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9c/6b5d1233115a667be14a67a978a32493.jpg)
噛み茶の葉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/01/8ec05f611c06364ae8349454d11a58c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c6/9438d85c00b4eb070b246e8bd0b0f724.jpg)
この男性はビルマの計量用分銅「オピウム・ウエイト」を売っていました。
買った分銅の時代は分かりませんが、16世紀頃から使われ、19世紀にはもっぱらアヘンの計量に使われたそうです。
聖鳥「ハムサ」です。右端はしなくてもよい研磨をしていたのですが、形が気に入ったのでつい買ってしまいました。
ちなみに重さは、右から314g、161g、8gとなっています。
この女性は蒸し菓子を売っています。よく売れるようで残り僅かになっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/19/e7e868c71daf86ce74788b58e86cbe58.jpg)
鮮魚売り場です。エーヤワディー川で捕った魚の量り売りをしています。
売場は女性ばかりで、男性はもっぱら漁が仕事のようです。
買った魚はその場でさばいてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5b/5d2336509b78b39f2af195cbccf48e34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0f/f45806878ce86f46f129f3d25e3cd0dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b0/6ec21282f24bfe44d61aa2f7919fed89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/82/760906b318369c85a5a039a0713ef5cc.jpg)
お米屋さんです。
若い女性は皆から水を浴びせられるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c4/b4f38a5592dd7f448d7d0cdfc3214125.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f8/ec393c619304a82ebc89fbf88464ecf8.jpg)
おでこに葉っぱを貼り付けていました。薬草なのか、お呪いなのか分かりませんが、写真を嫌がって写させてくれませんでした。
仏教国です。僧侶のDVDがたくさん並んでいます。
買った品物は乗合車両の屋根に積み帰宅します。男性も屋根の上です。
バガンツアーでは訪問個所に必ず織り込まれているようです。
東南アジアでは特に際立った特徴がある市場ではありませんが、折角の機会でもあり市場の様子を紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/bc/6952cdf05b43b48b11b5a71a10bcb153.jpg)
*************
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/da/6568a57b6a07f47c6774d78b8b802b73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/10/15efd2d1b7091b48571da7c4a62ac3b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e2/69df5a2e9ad9a5a46ac02031f9a6753a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d0/1b9671c409b69fefd2bfeddea804d794.jpg)
*************
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/09/357b2bedb1b57f7a69e5b3fc3482a50c.jpg)
移動中にガイドさんが、市場に着くと太さ2、3cmのコーン煙草を吸った老婆がカメラを持った人の前をうろつき、写真を撮影するとお金を要求しますよ。かって、コーン煙草を吸っている所を写した英国人が、小銭をチップとして与えてから、小遣い稼ぎができることを悟ったようです。
車を降りると早速現れました。記念に写してもよかったのですが、後から金銭を要求されるのも口惜しいので撮影していません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a9/1d5f8361aa36393eef54e1f99f894e54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/63/4a10d63eb93f9afbbce26d8d5217db03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f9/a7b01aa238e9804d7573a224c224890f.jpg)
乾燥地域の痩せたバガンの土地で収穫されたものでしょうか、どの野菜も貧弱な大きさばかりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9a/7a1509ecb611a463124967dfa48659d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d2/6bf4bb7193b69605cb36ab770e9c0b26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2b/adc61d7c000165d56729c66256a1dd87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5b/add50364f593a056393e74d280cdaba5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/71/c848a99442b4a69e468e5f485427748c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4e/6f9989d84f6f003d61e2d463b967832c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b1/ed4cda8e5d1112e2e167d2e67403eafe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/16/23924c0d0616c1eae72e3800927c684f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8b/23da71b4d28bf73f3e73e0294e87ca8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/53/a766dc4014ed6cb10332351ec202ccba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/70/503ba96eb4565acc43945ec1f5fc33b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c5/fe1c995595ed796a54e279c2471960e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/49/0c460d0fc29d86b09531c6d3ad241e01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2d/32c1f5db68f96b41422491fbd491f49a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b3/7f8b613f773b3fb82ffbede39fcab093.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/11/c214e6cb63c8a6316d16e04eedd13924.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f8/b3a8d17626df3f0f68bf5d32919dffdb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/40/94110e27992c786615e48ae60cbdbee0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1c/b763393dbdbdd9fcc74801560dd92796.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/52/56141a572925d978956f7d2bc47f630c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d4/7cb929a0e2116473b3980cd6cfc930a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3b/1ebfe4df0308f429b2bfc6ba519263f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d8/f4a6925fe6e1c09306d80cab7d61913d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4e/579ae570c19d6a1ab19e6ca63c9fd4d2.jpg)
5歳ぐらいの少女も仏門に入ります。やはり頭は丸めます。旅行中に坊主頭の少女にもたくさん出会いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b5/ed84cd434d81a68e2e88f5bf1ed21d07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/99/f8aee6eea61b7b8bd14261f90629b81f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9d/6022c7f066ba28f35a1950fceee1c04e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/00/e4e62c411e31d5b37e0f3d706e5c210f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/63/f35184cb2a0b2437112208a95a870c16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ba/b2f6a3c9986d51e9d3837373cd839160.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f6/fd448d7040b4cc7470ec7926ad370bb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4a/c88b8071fc8a2f0684a3c81d8c17fb01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0f/444092a93c5053f4c6dbe307acfd9cf8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c3/bf49f30237dcd94aaae8a094c305b1f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9c/6b5d1233115a667be14a67a978a32493.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7b/f82598fb882b92ff3d2a2454bf7e2d2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/01/8ec05f611c06364ae8349454d11a58c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c6/9438d85c00b4eb070b246e8bd0b0f724.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/80/d9197e8b555a61159c7e6a33f773cc72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ff/6db1dcf45b7a961972529a8bdb8080ff.jpg)
聖鳥「ハムサ」です。右端はしなくてもよい研磨をしていたのですが、形が気に入ったのでつい買ってしまいました。
ちなみに重さは、右から314g、161g、8gとなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/29/104c542a456d6235b2237c4230bf5bdb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/19/e7e868c71daf86ce74788b58e86cbe58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/74/9e993c6774fc6f868ab31bc80aa8bfbb.jpg)
売場は女性ばかりで、男性はもっぱら漁が仕事のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2d/a7aa6f068bca29182ffd5d7f55ddeb85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5b/5d2336509b78b39f2af195cbccf48e34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0f/f45806878ce86f46f129f3d25e3cd0dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b0/6ec21282f24bfe44d61aa2f7919fed89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/82/760906b318369c85a5a039a0713ef5cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/75/a4e78cc09f769ee521a62eef60cd092a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/53/7c3d1540b4d0166b376264a13f97cd8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c4/b4f38a5592dd7f448d7d0cdfc3214125.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f8/ec393c619304a82ebc89fbf88464ecf8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c0/2a741ee7d1aac44f2cb95034375f5d45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/78/ac1153c41678d8003c3a2dad8716f928.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/db/9552877df729e5f76b3e1b372880b72e.jpg)