ドラえもん寺は簡単に終わらせて、ター チン川の下流にあるワット マナーオ博物館を紹介したかったのですが、ドラえもん寺がまだ終わりません。
ワット マナーオ博物館は二階建ての大きな博物館で、管理人の話では近隣の住民が持ち寄ったという前史時代の土器や装身具、アンコール近辺で作られたクメールの灰釉陶器、バンバンプーン壷、サンカローク陶器、そしてタイの窯業が終焉した後期アユタヤ時代以降の中国陶磁器が一階に、二階はドヴァラヴァティー、クメール、スコータイ、アユタヤ、ラッタナコシーンの仏像がたくさん展示されています。特にドヴァラヴァティー仏やクメール神像は秀逸で、紹介はまたの機会にしたいと思います。
ワットサンパシウの布薩堂外観です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3a/d547d12d99fe3884968f6869452071d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f1/1661dcf43b78b880c1dd2b931d159a4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c0/417d70a0cc4308c84e18bc485a284d32.jpg)
布薩堂へ入る門の彫刻です。ここにもドラえもんは隠れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/92/24a176ee3139b3373c83821204fe6e95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/dd/34c491e39ca7ffb3df38ce9ca76b3490.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/03/7a3be46167045f8109137c2997b5f4bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d5/fb3eb41e97c1226ec7a8b2115e8a17d8.jpg)
ウルトラマンもいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e9/8c5571e1d0fcc0e6972ce207aa7a973f.jpg)
この二人は西洋人のようですが、誰でしょう。
この聖域内にはアユタヤ時代の仏塔も数基残っています。
堂内の壁画に戻ります。右壁面です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/40/1bed37dd9ea64de8a32b02bc93ab97dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d5/301878500b8db52a87f8d3546bfb3109.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/55/a0a76626dc9ea4d66abf0289befa4b99.jpg)
銃を持つ西洋人の軍勢が攻め寄せてくる画面です。岩を投げようとする男の服がドラえもん柄です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/68/fd70f692ea3ed0dd3fb53332162f31bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0f/cf3209b4b7d2271c654aec898b490842.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7f/e168581a25cb53db9e08e2ad35f5da04.jpg)
ここには釜ゆでのドラえもんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/fc/f47fc80d9d928f3a0382fe2dbc72f2fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/16/56c66aceda21c60d72639b23bcc08050.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/65/1e3f23f117dfbc392d2aecd36ca74086.jpg)
どんな画面か知りませんが、画面上部の建物の中で拳をあげて怒るドラえもんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9b/3b7eb97344ff18e7a9c1ee7b393051f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/45/efa0c8e64e2d7a7d93096aff02d11495.jpg)
右壁面の上部の仏伝図です。池の中にドラえもんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/76/cbc941681f50425a95cb8d39c8a1f337.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/cf/acd811a05e8319189a63d31e55b60ac5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c7/f78194fd56fc73433036934bb450903d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3e/d72ea4420d6d5e4108f7b6306089a6a3.jpg)
一番下は当時の政治問題であった、黄シャツ、赤シャツ騒動へのプミポン国王のメッセージ「コンタイ ラック カン」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1e/436318a4138ab8798ae48a6f3b8ff620.jpg)
トイレの案内はのび太君としずかちゃんでした。
ワット マナーオ博物館は二階建ての大きな博物館で、管理人の話では近隣の住民が持ち寄ったという前史時代の土器や装身具、アンコール近辺で作られたクメールの灰釉陶器、バンバンプーン壷、サンカローク陶器、そしてタイの窯業が終焉した後期アユタヤ時代以降の中国陶磁器が一階に、二階はドヴァラヴァティー、クメール、スコータイ、アユタヤ、ラッタナコシーンの仏像がたくさん展示されています。特にドヴァラヴァティー仏やクメール神像は秀逸で、紹介はまたの機会にしたいと思います。
ワットサンパシウの布薩堂外観です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3a/d547d12d99fe3884968f6869452071d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f1/1661dcf43b78b880c1dd2b931d159a4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c0/417d70a0cc4308c84e18bc485a284d32.jpg)
布薩堂へ入る門の彫刻です。ここにもドラえもんは隠れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/92/24a176ee3139b3373c83821204fe6e95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/dd/34c491e39ca7ffb3df38ce9ca76b3490.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/03/7a3be46167045f8109137c2997b5f4bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d5/fb3eb41e97c1226ec7a8b2115e8a17d8.jpg)
ウルトラマンもいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e9/8c5571e1d0fcc0e6972ce207aa7a973f.jpg)
この二人は西洋人のようですが、誰でしょう。
この聖域内にはアユタヤ時代の仏塔も数基残っています。
* * * * *
堂内の壁画に戻ります。右壁面です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/40/1bed37dd9ea64de8a32b02bc93ab97dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d5/301878500b8db52a87f8d3546bfb3109.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/55/a0a76626dc9ea4d66abf0289befa4b99.jpg)
銃を持つ西洋人の軍勢が攻め寄せてくる画面です。岩を投げようとする男の服がドラえもん柄です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/68/fd70f692ea3ed0dd3fb53332162f31bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0f/cf3209b4b7d2271c654aec898b490842.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7f/e168581a25cb53db9e08e2ad35f5da04.jpg)
ここには釜ゆでのドラえもんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/fc/f47fc80d9d928f3a0382fe2dbc72f2fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/16/56c66aceda21c60d72639b23bcc08050.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/65/1e3f23f117dfbc392d2aecd36ca74086.jpg)
どんな画面か知りませんが、画面上部の建物の中で拳をあげて怒るドラえもんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9b/3b7eb97344ff18e7a9c1ee7b393051f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/45/efa0c8e64e2d7a7d93096aff02d11495.jpg)
右壁面の上部の仏伝図です。池の中にドラえもんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/76/cbc941681f50425a95cb8d39c8a1f337.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/cf/acd811a05e8319189a63d31e55b60ac5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c7/f78194fd56fc73433036934bb450903d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3e/d72ea4420d6d5e4108f7b6306089a6a3.jpg)
一番下は当時の政治問題であった、黄シャツ、赤シャツ騒動へのプミポン国王のメッセージ「コンタイ ラック カン」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1e/436318a4138ab8798ae48a6f3b8ff620.jpg)
トイレの案内はのび太君としずかちゃんでした。