チャイナートムニー国立博物館の2階に展示品されている奉献仏の続きです。
*
五百円硬貨ほどの大きさの9世紀から11世紀のシュリビジャヤの豆磚仏です。三尊仏が捺されています。
シュリビジャヤ時代の奉献仏塔です。
*****
8世紀から9世紀のシュリビジャヤ様式の磚仏と成形型です。
*
14世紀から15世紀のアユタヤ様式の磚仏と成形型です。
*
14世紀から15世紀のパーラ様式の磚仏です。カンチャナブリーのワット・チャイ・チュムポーン・チャナソンクラーム出土品です。
*****
14世紀から15世紀のアユタヤ様式の青銅製奉献仏です。
サンブリーのワット・マハタートの出土です。
*
13世紀から14世紀のロッブリー様式の磚仏と成形型です。
*****
14世紀から15世紀のアユタヤ様式の奉献仏です。アユタヤのワット・ラチャブラナの仏塔から出土しました。
14世紀から15世紀のスコータイ様式の奉献仏です。
15世紀から16世紀のアユタヤ様式の奉献仏です。
*
18世紀から19世紀のバンコク様式の磚仏です。ノンタブリーのワット・チョエンターの出土品です。
*****
博物館の裏にはチャイナート周辺で使われている民具が展示されています。
竹製漁具です。
粉引臼です。
手前は糸車です。
ドヴァラヴァティーの石鉦です。
ドヴァラヴァティー時代の石柱です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます