の~んびり タイランド 2

タイの風景、行事や趣味の陶磁器を写真を中心に気ままに紹介しています。

アップした画像が10,000枚を越えました。

2015年02月18日 | 陶磁器(タイ)

今日気付くとアップした画像が10,333枚で、いつの間にか10,000枚を超えていました。
とにかく異国で見るもの全てが新鮮で、また、次から次へと新しい発見もあり、撮りためた画像も膨大な枚数になりました。
今後は、少し古い写真も合わせて紹介します。ご来訪をお願いします。
*************




カロンの鉢です。オリーブグリーンの釉薬は刷毛塗りのようなむらがあり、密着力が悪いのか内側は剥離が目立ちます。
胎土は鉄分の少ない、よく水簸されたカロンの陶土で、立上げは厚肉で、高台は小さく中国やベトナムの影響をうかがわせます。
高台内にはキ字型の窯印があります。
スコータイ窯でもきわめて小さな高台に舟形の窯印がある、無地の鉢を見たことがあります。


同じくオリーブグリーンの釉薬、線刻された意匠の陶片です。器体が薄くなり、釉薬も安定しています。




カロンの出土地を見に行きます。およそ3kmほど山の中へ入って行きます。

山の斜面はショウガが栽培されています。



畑の中で高台の一部が露出しています。掘り出したのが上の写真です。

畑を耕すためにたくさんの窯を潰していまったようです。あちこちに小さな陶片が散乱しています。
地元の人の話では未発掘の窯も点在しています。

*****



サンカロークの青磁です。写真の発色が良くないのですが、現物は水色のきれいな青磁です。

シーサチャナラーイの畑です。

やはり陶片がいたる所に転がっています。

菊花文のきれいな水色に発色した陶片です。
*****


パーンの陶片です。ここでは青磁しか焼かれていません。陶片の中には褐釉を見かけることもありますが、パーンで生産されたか不明です。


この鉢はマット状の青磁釉が多いパーンでは珍しく、貫入が入ったカラス状に焼き上がっています。


パーンの特徴の一つとして、小型の碗などの底面は高台がなく、中央部にテーパーを持った平底になっています。


釉薬が厚くて線刻が不鮮明ですが、風車形の四弁の花です。


この小皿は釉かけ前に欠けていたようです。焼成後に投棄されました。

窯跡の周りを水田が取り囲んでいます。

水田が徐々に窯跡を浸食しています。

地面からいきなり花を咲かせています。葉や茎は見当たりません。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿