バンコク国立博物館に2点の青銅製ランプが展示されています。全高27cm把手が鳥の尾っぽのよう開き、蓋にはセイレーンの顔が彫刻されています。1点はレプリカですが、1点は1927年にカンチャナブリーのメークローン川沿いにあるポントゥク村のバナナ畑から発掘されたものです。
発掘当初は2世紀の東ローマ帝国時代のものとして話題になったようですが、その後の調査で5世紀から7世紀のビザンチン製品と改められています。(バンコク国立博物館のレプリカに付いた解説では4世紀のローマ製青銅ランプとなっています。)
当時は地中海地方との直接交易はなく、インド人商人によって古代の交易ルートである、ミャンマーの港湾都市から、カンチャナブリー北部のスリー・パゴダ峠を越え、クウェー・ノーイ川、メークローン川を下ってもたらされたものと考えられています。
ポントゥクから東へ向えば、当時はタイ湾に面した港湾都市で、ドヴァラヴァティーの中心都市ナコーン・パトムへ至り、メークローン川を下ればクー・ブアの環濠都市に至ります。
写真はナコーン・パトムで発掘された、青銅ランプをモデルに造られたと思われるドヴァラヴァティーの土器製のランプです。
バンコクの西約110kmにあるポントゥクは書籍などでよく見聞する土地ですが、まだ行ったことがないので訪れることにしました。
首都高速道路をヤマラートで下り、民主記念塔からピン・クラーオの高架道路を通って国道338号線、国道4号線、そして国道323号線でポントゥクへ向かいます。
ポントゥクの手前9kmにラチャブリーのクメール遺跡「サ・コシーナラーイ」があるので寄ってみます。
国道から1kmほど入ると、サ・コシーナラーイと書かれたゲートをくぐります。ゲートをくぐり右へ進むと池の周回道路です。
「サ・コシーナラーイ」または「ネウ・カンぺーン・ムアン」と呼ばれるバライです。
また、一帯には960m四方の「チョム・プラサート」と呼ばれるクメール都市があり、メークローン川から南北に運河が引かれていたようです。
バライの東には新しい祠堂があり仏陀が祀られています。
祠堂の前で供物を売っている女性から、バライ横の工場の中に遺跡があり、申し込めば案内してくれるという話を聞きました。バライを一周してから行きます。
北西のゲートです。
ゲートの手前、バライの南に「コシーナラーイ博物館」があるので寄ってみましたが、窓から館内を覗くと展示物はなく、扉にも鍵がかかったままです。
***
バライの南に製紙工場があります。門の外に腰かけている警備員に遺跡見学を申し込むと、手続きをしてくれます。警備責任者が案内するので来るまで待機します。
工場の一角に木々に囲まれて遺跡があります。
祠の中には仏陀と一緒に摩耗した石板が立てかけてあります。よく見ると右腕が二本もち、揚げた腕には巻貝を持ったヒンドゥーの神像のようにも見えます。
ジャヤヴァルマン7世の建立した施療院があったようですが、今は石材が散乱するだけです。
まぐさ石も発掘されたようです。
遺跡の横に水をたたえた池があり、案内人に古い池かどうか尋ねると、新しく掘った池とのことで、写真に撮らなかったのですが、後で調べるとチョム・プラサートの聖地でした。
***
国立ラチャブリー博物館に展示されているチュム・プラサートから出土した菩薩像です。カンチャナブリーのクメール遺跡、ムアン・シン出土の菩薩像と非常によく似ています。チュム・プラサートとムアン・シンの距離はおよそ80kmでメー・クローン川の上流に位置しています。
チョム・プラサート出土の屋根瓦です。他にも建築装飾の遺品が出土しています。また、ラチャブリーの各地からクメールの仏像が発掘されているようです。
*************
国道323号線のポントゥク遺跡への標識です。
国道から500m入るとメークローン川に出ます。「サパーン・チャルーン・パッキア」橋を渡ります。
メークローン川です。現在は上流に幾つかのダムが出来ていますが、水量は豊富です。
橋を越え400mほど行った右手に「ポントゥク遺跡、サイト1」があります。
1mほど掘ったところに24mX14mのラテライトの基壇があります。基壇の南には壇上へ上る階段があります。基壇の上の構造物は何もありません。
ビザンチン製青銅ランプはここで発掘されました。
遺跡の横には石灰岩の石鐘がぶら下がっています。
***
下流に向かって800m進むとサイト2があります。
発掘された後の窪みに、ラテライトの石材や漆喰の付着した石材が転がっているだけです。
その横にも遊歩道が整備され、鎖で囲まれた窪みがあるのですが、写真のように繁殖した草で埋っています。
この位置から、メークローン川畔までは数十メートルのようです。
遺跡の横に工場があって、道路で組み立てをしています。工業用のオーブンとのことです。作業をしている人に、他に遺跡があるのか尋ねると、橋を越えたところの寺院にあるとのことで、早速引き返すことにします。
***
「ワット・ダーン・サック」です。広い敷地を車で走りますが、遺跡らしきものは見当たりません。敷地内で人に聞いても遺跡はない、とつれない返事です。
その時目に留まったのが写真の石鐘です。作業をしていた人が教えてくれたのはこれだったのです。
彼が言ったのは遺跡でなく「昔のきれいな物が寺院にある。」でした。
**************
ポントゥクを後にしたのが午後2時32分、昼食がまだですが、カンチャナブリーのクウェー鉄橋まで40kmなので走行することにします。
15分走行し市街へ入る手前にカノムチーンの写真を揚げた店がありました。
午後2時50分、いつもの遅い昼食です。
「レン・セン・カノム・チン・マッ」と言うお店です。
土鍋は付け出汁を煮込みます。
メニューです。
店先で麺を湯がいています。
溶いた粉を麺の太さに熱湯の中へ押し出します。
暫く湯がきます。
冷水に浸して、手ごろな大きさに丸め盆に盛っています。
注文に応じて盆からとって行きます。
注文のカノムチーンです。食感はそうめんですが、米粉から作られたタイ風そうめん(米麺)です。
皿に盛られた、モヤシやキャベツなどの野菜と一緒に、小鉢に入った出汁を掛けていただきます。
**************
クウェー鉄橋から400m離れた川沿いに「インチャンツリー・カチャナブリー」というホテルを見つけ泊まることにします。
一部屋だけ空室があり、一泊3,250バーツです。当然価格交渉をしたのですが、既に安くしていると言うことで交渉は不成立でした。
そのかわり、宿泊記念に渡している手作り石鹸を3個もらいました。
取敢えず荷物を部屋に置いてからクウェー鉄橋へ行きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます