懐かしのバレエ

バレエ、パフォーミングアーツ等の感想、及び、日々雑感。バレエは、少し以前の回顧も。他、政治、社会、競馬、少女マンガ。

【立憲民主党代表選決選投票】統合する力

2021-11-30 14:44:01 | Weblog
逢坂氏の決選投票前の決意表明演説!

ザ・統合する力。

この人が代表になったら、分離でなくいい意味で統合になりそうに思える演説だった。

※小さい頃、引っ込み思案で人前で出る感じの人ではなかったようなことを先生に言われてたそうで、私、思ったより見る目あるかも。
そう!そんな感じ。見かけより中身がばっちりありそうには見えていた。いい広報マンがいたら、よりよくかつやくできそうな。

さて。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【立憲民主党代表選】投票前の演説

2021-11-30 13:49:42 | Weblog
TVの方で放送してくれないので、
しょうがないので今、立民のネットで観れる配信のを最初の人だけ見た。

逢坂せいじさんで、すっご~い、演説上手いっていうか、素晴らしい内容だった。思わず拍手。
へえ~。ヤマカンでたぶんこの人いいかも、って思ったけど。こういうひとだったのか~。

直前マスコミ予想では、この人は代表にならないかも?しれないけど。
それって立民の損失。

こんなだから、じゃ、ぶれない共産党の方へ、ってなっちゃうんだよね。
立民解体に繋がる代表選にならねばいいがと危惧するべきなのか、それはそれなのか、という所だけど。

【追記】
こう書いたけど、少し遅れてNHKで代表選のをやってる。
泉氏の途中、西村氏が映ってた。

新自由主義の影がちらつく、と言った西村氏は勉強不足だよ。それをやめるっていったのが岸田。ただ、女性閣僚は絶対必要で、まあ、西村氏は入閣する方が普通かな。
泉氏。
演説聞くより、焦ってネットで映像探してたら、やっぱ、なんか、…私が思ってる以上に、国民との関係の距離の近さ、国民しか見てないんじゃないかとか、言われてるみたいで。
心配になる。曲がりなりにも、国民の玉木は頭は良いし、泉対玉木で比べると玉木が勝ってしまいそうな気がする。

泉氏で仕方ないのかな?って思ってたけど、泉氏がもしなるなら、まともな代表になってほしいっていうか、今迄より大きな視野持ってほしいとは思うけど…無理かも。

【泉氏のリスク】代表になりそう?な泉氏だけど。今日まで考えてなかったけど、彼はやはり国民と組みそうなんじゃ?と思うサポーターが多いみたいで、で、
でもね。国民の玉木って、やっぱ頭はいいんだよね。

泉氏のリスクで小川氏を起用しそう、と疑ってたけど、それだけでなく、泉氏と玉木を比べると、どう見ても玉木が上。泉氏はそこまで頭が回ってないだろうけど、小が大を喰う合併、立民が国民に統合されるとか、そこまで行かなくても、泉氏が国民と組むと、結局は泉氏より玉木がたぶん力量上だから、立民は、希望の党の時同様、またも大きなものを持ってるのに、自分より小さい相手と組み、そして相手に与えて損する役回りになるのかもね。

頭悪いって、かなしい。。。ふふっ

わ~、良からぬことがあったら、リスクある候補に投票した人のせいにしよっと。ふふっ。
民主主義のリスク。維新は当面は代表選回避で、その意味ではリスク回避。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【立憲民主党代表選】立民の終わる日?

2021-11-30 13:00:09 | Weblog
なんか、あまり宜しくない結果になりそうで・・・。

今迄立民を応援してきた識者の人とか、どう思ってるでしょうね・・・。

泉氏の様子を見てると、仮に泉氏が代表になったら小川氏を起用しそうで・・・。
で、小川氏は、構造改革って言ってる(苦笑)軽~~い男だな~~~。この人、東大出て総務省入って出て、いったい今まで何してきたんだろう、っていう位、人生経験が足りない気がする。
あの、野田佳彦のせいで!!!こんな立民に・・・・。

構造改革って小泉純一郎が言った言葉だよ。小泉の失政により原発事故で大変な事になり、郵便局の方は、かんぽ生命とか、あんなの詐欺みたいな営業で業務停止を金融庁から食らってたような気がするし、何より、今の自民党が困ってる非正規労働者の問題って、小泉の構造改革とやらがらみで出たんじゃないか。それで今、自民党は傷んだ国を修正しようとあれこれかんがえるはめに。

で、維新の松井が、先の選挙で「構造改革」って言ってなかったっけ?小川氏は維新候補に降りろって言ったんでないのか?維新と同じ主張なら、降りて頂く必要0じゃないか。
今どきの東大は劣化してると言われているが。

小泉政権批判、安倍政権批判無くして改革なし!先の選挙で安倍批判をしなかった野党群には内心ビックリしてた。岸田批判の前に安倍批判しなきゃいけなかった。サボってたでしょ、野党!

・一方、選挙の予想すら外れまくってまともな仕事の出来ないマスゴミは、野党批判の前に、ちゃんともっと勉強しろ解析しろって言いたい。マスゴミってひと頃よりやってる人たちがバカなんじゃないか、と思ってるので。
(なんであんなに予想が外れたんだ、衆院選。仕事人として能力がないということだ、マスゴミ)

・マスコミの言う事に関係なく、我が道を行ける精神の強さとか、実行力を持ってないと、迎合するばかりでは、もはや政治家としては難しいだろうなと思う。

マスゴミは、新しい人を、と言った。その新しい代表が、立民を、野党を、壊していくのか?そうならないように見ていくしかないのか・・・。

ああ、間接性民主主義って・・・。

・岸田首相は、新しいオミクロン株への対応が迅速だったのは良かったと思う。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする