皆様は昨日夜空を見上げられましたか?
金星・月・木星が縦一列に並ぶ姿はとても綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c6/aa315cfe17e0b601c2e1ff5215c6d676.jpg)
宇宙に暮らしているんだなぁ~って実感した瞬間でした。
さて、こちら南の国も昨日、一昨日と肌寒い日が続いていましたが
今朝は一段と春らしい、暖かなお天気となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d1/eabac3ffdaf1d259650c33f0c60cb83f.jpg)
《庭から見上げるとこんな景色が広がってます》
《蔦の絡まる大きなイチョウや椿、風が渡る竹林で鳥たちが歌っています》
私は二度続けて大切な人と死別や通常ではない体験が重なり
PTSDや不安症になり(震災の方々と同じような感じでしょうか)
今は直接の関わりが難しく、関東から移住して療養中なのですが
それでも、人との交わりこそ人間が生きる意味、と感じています。
なので会うことは難しくても、自分の可能な交流方法、
メールやお便りでの交流や、ブログの発信等をして
近しい人との交流を大切にしていく努力をしています。
努力というと偉そうな感じですが(;^ω^)
それらが自分の病や環境や現状との向き合い方なんですね。
それらを考えられるということは、まだ大丈夫~みたいな感じでもあります。
制限があるので自分が直接行って動かなくても出来る範囲の支援をしたり、
家族などのサポートがあれば、どこでも行けるので
自分のペースの中で家族と一緒に野外など
フリマ等の活動も参加したりしています。
けれども、自分から受け入れる気持ちが整わない為に
外の世界と関わるチャンスはなかなか持てていないのが悩みでしたが
この度、多くの方のご協力で、放射能不安を持つ方のご支援の一つとして
自分が決して困らない範疇での周りにできるコト、
鹿児島の食材のお買い物代行をさせて頂けることになりました。
地産地消の商品の代行のお買い物をさせていただくのですが
お一人、お一人のご希望もちがいますし、お店の商品も値段も毎回違うものなので
ショッピングカートと計算機をお共に、予算とお値段に合わせながら
丁寧にゆっくりとお買い物をしていきます。
お買い物ができたら、お店にて箱詰をしましてご配送(*´∀`*)
多分、品が多ければ多いほどお買いものに時間がかかるので、
きっとお買い物日は一日がかりになるでしょう。
でも、今から、とてもとても楽しみです。
私はもともと贈り物するのが大好き~♪
貧しくてささやかな暮らしの私ですが
日々のなんでもない日の中でも贈り物をしたり
何か作っては人様に差し上げたりするのが幸せなんです。
(貰わされる方は迷惑かもだけど…;^ω^)
なので、このお買い物は本当に嬉しくて楽しい喜びでいっぱいです(・∀・)
宝物箱やお楽しみ箱を作っていく感じで幸せ~~~~でございます♪
お買い物させてくださる皆様にココロから感謝申し上げたいです。
ありがとうございますヽ(*´∀`)ノ
ほとんど家の中にいるので、外にでられるのは本当にありがたい事なんですよ。
ただまだ独りで出歩けないので、家族が助けがいるのですが
私と知らない誰かの喜びのためならいつでも~と
快く協力してくれて、これまたありがたい事と感謝しています。
もともと、放射能の除染や被爆対策から健康管理をご指導いただいている先生が
私の状況をご案じくださり、またそこに集まられている皆様の
お買い物不安や被爆対策を案じてくださって、
管理されている場でお買い物代行の道を作ってくださいました。
お陰様で、元気な頃と同じようにチャリティという気持ちも含め
心にあたたかい気持ちが広がる活動が出来て有難いです。
特に独りとなって経済が厳しい、私のこともご心配くださり、
決して負担分がないようにと配慮してくださいました。
お陰様でお買い物代行ができるのです(^^)
この場をお借りしまして、先生にも心より感謝申し上げます。
ありがとうございますm(__)m
とは言いましても、一人と家族の手助けでの活動なので、
多くても10件前後のお買いものしかお受けできませんが
今や日本は放射能汚染国、これから被害もじわじわと広がり、
その影響はこれから長く長く続いていきます。
それを防ぐには、被曝を減らして行く対策を取るしかありませんので、
大切な活動にして、誰かのために長く続けられたらいいなぁと思っています。
数値まで細かく配慮されている方へは、完璧な対応はできません。
お野菜が欲しい、お米がほしい、という方への代行ということで
負担が重くなりすぎないように頑張っていきたいです。
それにしても、庭にはハチさんや虫さんが良くやってきてます。
さっきは紫の羽の綺麗な蝶が舞っておりました。
どこかのトラにゃんこも庭で散歩してました(笑)
春なんですなぁ。
昨日はこんなの食べました。
食べる雑草(某サイト記載・笑)「のびる」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e9/e1d5d085da47c94d2ea5dafab3b62adc.jpg)
《茹でて酢味噌で食べますのよ。血液サラサラになります。》
春の味でございました。
庭にも各種雑草が(たぶん食べられないけど)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/52/2f971cff098f883279c6c0faeea7181f.jpg)
《私は幼き日の昔から野原で隠れ暮らしていた(笑)くらい
野草が好きなので、そのまま育ってもらっています(笑)》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d4/f8faabd6aae9614110d3ecc85aa98b20.jpg)
《このお花たちも自然に生まれてきてくれました。感謝》
ちびさん達は朝からずっと日向ぼっこしては部屋に戻って体を冷やし、
また外に出てはおひさまであったまってます(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/98/b19cef8d4561e9d19a17eb0ddba71258.jpg)
《あ~おひさま、さいこー、ぬくぬくでしゅ♪》
《ピーちゃんのびーーーー、まろたんもごろーん♪》
縁側の下には、亡き相方さんお手製の平台が敷いてあるので
夏、熱くなりすぎず、冬、冷たすぎず、肌触りも良いのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/19/ef52c3197bae29b16f30615b30a50bdc.jpg)
《まろぴぴご夫妻、人間という名の椅子で日向ぼっこの図(;^ω^)》
我が家は人間も動物もここに直に座ってやすらぎます。
相方さんのいまも変わらぬ愛情をここにも感じます。
今朝はチビ達と一緒に、先日、教えてもらった除染を施したお庭に
赤紫蘇の種とバジルのタネをまきました。
昨年はしそは勝手に生えてきてて、バジルは苗を2本植えたら
家で食べきれないぐらいににょきにょき伸び、大豊作でした。
今年は必要な方にも分けられるように、少し多めにまきました。
きっと頑張って生えてきてくれるでしょう(^_^)ノ
今度はアシタバとミント類等のハーブの苗を植える予定です。
我が家はおじいちゃんも意外に園芸好きのようです。
ずいぶん前は寒蘭にはまってて、山にまで採取に行ってました。
でも父以外の人間は、あまり草花を積んだり、むしったりしません。
アウトドア派ではないですが、生きる中に自然が共にあったせいか
草花も擬人化して感じるようでして、
そのため、生えてくるものは自由に生きています(n‘∀‘)η
お隣さんは昔からある庭の広い納屋もある古いおうちなんですが、
現在、お人が住んでいるのにもかかわらず
竹垣と木々に囲まれ藪の中の一軒家的風情なんですが、
正直、私は羨ましいです~(-^〇^-)
でもお向かいの方が、我が家の大家さんと親しくて、
普通の園芸好きの方のため、隣のおうちは許せないらしい(~_~;)
いわゆる「草が生えてる」「外に飛び出てる」状態に耐えられないようです。
その方いわく、「相手が構わないので勝手に切っていい」(;゜Д゜)!
そんな、未確認で? マヂですかね?って感じなんですが。
そんな感じなんで、先日仕方なく玄関の草むしりをしました。
「可哀想にねぇ、せっかく生えてきたのに、ごめんねぇ~」
「次は抜かれないとこに、生えてきなさいねぇ~」
とガンガン草木に話しかけながら、草むしりをする私たち姉妹に、
田舎の皆様はびっくりして見に来てました(;^ω^)
虫にも同様に
「こんなとこにいないで帰りなさい!」とか
「ここでお家をつくらないでよ~」とか話しかけるので
人様は「あ、あぶねぇΣ(゜д゜;)」と思うらしいですが
我が家では至って普通です(笑)
なので、園芸とは我が家ではかなり勇気のいる行動でございます。
でも、地球に幸せを巡らせるためなので協力してもらって
その命をまた、他につなげていければと思います。
すべての命は我命と共に。
なかなか立ち上がる力なく生きてましたけれども
天国からのプレゼント、ぴぴちゃんベビーが生まれますので
新たなイノチに敬意を表し、精一杯の幸せ感の中で
ベイビィズをお迎えできるように生きていなければと思います。
何にしても、ベビーに、お手伝いに、庭仕事と
成長してゆく幸せがいっぱい降ってきています。
まさに天からの贈り物。
ありがたき幸せです(*´∀`*)
金星・月・木星が縦一列に並ぶ姿はとても綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c6/aa315cfe17e0b601c2e1ff5215c6d676.jpg)
宇宙に暮らしているんだなぁ~って実感した瞬間でした。
さて、こちら南の国も昨日、一昨日と肌寒い日が続いていましたが
今朝は一段と春らしい、暖かなお天気となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d1/eabac3ffdaf1d259650c33f0c60cb83f.jpg)
《庭から見上げるとこんな景色が広がってます》
《蔦の絡まる大きなイチョウや椿、風が渡る竹林で鳥たちが歌っています》
私は二度続けて大切な人と死別や通常ではない体験が重なり
PTSDや不安症になり(震災の方々と同じような感じでしょうか)
今は直接の関わりが難しく、関東から移住して療養中なのですが
それでも、人との交わりこそ人間が生きる意味、と感じています。
なので会うことは難しくても、自分の可能な交流方法、
メールやお便りでの交流や、ブログの発信等をして
近しい人との交流を大切にしていく努力をしています。
努力というと偉そうな感じですが(;^ω^)
それらが自分の病や環境や現状との向き合い方なんですね。
それらを考えられるということは、まだ大丈夫~みたいな感じでもあります。
制限があるので自分が直接行って動かなくても出来る範囲の支援をしたり、
家族などのサポートがあれば、どこでも行けるので
自分のペースの中で家族と一緒に野外など
フリマ等の活動も参加したりしています。
けれども、自分から受け入れる気持ちが整わない為に
外の世界と関わるチャンスはなかなか持てていないのが悩みでしたが
この度、多くの方のご協力で、放射能不安を持つ方のご支援の一つとして
自分が決して困らない範疇での周りにできるコト、
鹿児島の食材のお買い物代行をさせて頂けることになりました。
地産地消の商品の代行のお買い物をさせていただくのですが
お一人、お一人のご希望もちがいますし、お店の商品も値段も毎回違うものなので
ショッピングカートと計算機をお共に、予算とお値段に合わせながら
丁寧にゆっくりとお買い物をしていきます。
お買い物ができたら、お店にて箱詰をしましてご配送(*´∀`*)
多分、品が多ければ多いほどお買いものに時間がかかるので、
きっとお買い物日は一日がかりになるでしょう。
でも、今から、とてもとても楽しみです。
私はもともと贈り物するのが大好き~♪
貧しくてささやかな暮らしの私ですが
日々のなんでもない日の中でも贈り物をしたり
何か作っては人様に差し上げたりするのが幸せなんです。
(貰わされる方は迷惑かもだけど…;^ω^)
なので、このお買い物は本当に嬉しくて楽しい喜びでいっぱいです(・∀・)
宝物箱やお楽しみ箱を作っていく感じで幸せ~~~~でございます♪
お買い物させてくださる皆様にココロから感謝申し上げたいです。
ありがとうございますヽ(*´∀`)ノ
ほとんど家の中にいるので、外にでられるのは本当にありがたい事なんですよ。
ただまだ独りで出歩けないので、家族が助けがいるのですが
私と知らない誰かの喜びのためならいつでも~と
快く協力してくれて、これまたありがたい事と感謝しています。
もともと、放射能の除染や被爆対策から健康管理をご指導いただいている先生が
私の状況をご案じくださり、またそこに集まられている皆様の
お買い物不安や被爆対策を案じてくださって、
管理されている場でお買い物代行の道を作ってくださいました。
お陰様で、元気な頃と同じようにチャリティという気持ちも含め
心にあたたかい気持ちが広がる活動が出来て有難いです。
特に独りとなって経済が厳しい、私のこともご心配くださり、
決して負担分がないようにと配慮してくださいました。
お陰様でお買い物代行ができるのです(^^)
この場をお借りしまして、先生にも心より感謝申し上げます。
ありがとうございますm(__)m
とは言いましても、一人と家族の手助けでの活動なので、
多くても10件前後のお買いものしかお受けできませんが
今や日本は放射能汚染国、これから被害もじわじわと広がり、
その影響はこれから長く長く続いていきます。
それを防ぐには、被曝を減らして行く対策を取るしかありませんので、
大切な活動にして、誰かのために長く続けられたらいいなぁと思っています。
数値まで細かく配慮されている方へは、完璧な対応はできません。
お野菜が欲しい、お米がほしい、という方への代行ということで
負担が重くなりすぎないように頑張っていきたいです。
それにしても、庭にはハチさんや虫さんが良くやってきてます。
さっきは紫の羽の綺麗な蝶が舞っておりました。
どこかのトラにゃんこも庭で散歩してました(笑)
春なんですなぁ。
昨日はこんなの食べました。
食べる雑草(某サイト記載・笑)「のびる」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e9/e1d5d085da47c94d2ea5dafab3b62adc.jpg)
《茹でて酢味噌で食べますのよ。血液サラサラになります。》
春の味でございました。
庭にも各種雑草が(たぶん食べられないけど)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3e/b3dc05dc789291fd101d5547e22780d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/52/2f971cff098f883279c6c0faeea7181f.jpg)
《私は幼き日の昔から野原で隠れ暮らしていた(笑)くらい
野草が好きなので、そのまま育ってもらっています(笑)》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b8/de26b1cbe5d81ce881e9f4ed154d0d64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d4/f8faabd6aae9614110d3ecc85aa98b20.jpg)
《このお花たちも自然に生まれてきてくれました。感謝》
ちびさん達は朝からずっと日向ぼっこしては部屋に戻って体を冷やし、
また外に出てはおひさまであったまってます(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/67/2da4a526484ec78c6a520dc1b872f809.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/98/b19cef8d4561e9d19a17eb0ddba71258.jpg)
《あ~おひさま、さいこー、ぬくぬくでしゅ♪》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/de/84bba0ed6c23308a017e46089e53ea7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2c/1db520f17d1d4dc754049314be640d0c.jpg)
《ピーちゃんのびーーーー、まろたんもごろーん♪》
縁側の下には、亡き相方さんお手製の平台が敷いてあるので
夏、熱くなりすぎず、冬、冷たすぎず、肌触りも良いのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7d/5c2a64a8f60419ce200673bce65af24f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/19/ef52c3197bae29b16f30615b30a50bdc.jpg)
《まろぴぴご夫妻、人間という名の椅子で日向ぼっこの図(;^ω^)》
我が家は人間も動物もここに直に座ってやすらぎます。
相方さんのいまも変わらぬ愛情をここにも感じます。
今朝はチビ達と一緒に、先日、教えてもらった除染を施したお庭に
赤紫蘇の種とバジルのタネをまきました。
昨年はしそは勝手に生えてきてて、バジルは苗を2本植えたら
家で食べきれないぐらいににょきにょき伸び、大豊作でした。
今年は必要な方にも分けられるように、少し多めにまきました。
きっと頑張って生えてきてくれるでしょう(^_^)ノ
今度はアシタバとミント類等のハーブの苗を植える予定です。
我が家はおじいちゃんも意外に園芸好きのようです。
ずいぶん前は寒蘭にはまってて、山にまで採取に行ってました。
でも父以外の人間は、あまり草花を積んだり、むしったりしません。
アウトドア派ではないですが、生きる中に自然が共にあったせいか
草花も擬人化して感じるようでして、
そのため、生えてくるものは自由に生きています(n‘∀‘)η
お隣さんは昔からある庭の広い納屋もある古いおうちなんですが、
現在、お人が住んでいるのにもかかわらず
竹垣と木々に囲まれ藪の中の一軒家的風情なんですが、
正直、私は羨ましいです~(-^〇^-)
でもお向かいの方が、我が家の大家さんと親しくて、
普通の園芸好きの方のため、隣のおうちは許せないらしい(~_~;)
いわゆる「草が生えてる」「外に飛び出てる」状態に耐えられないようです。
その方いわく、「相手が構わないので勝手に切っていい」(;゜Д゜)!
そんな、未確認で? マヂですかね?って感じなんですが。
そんな感じなんで、先日仕方なく玄関の草むしりをしました。
「可哀想にねぇ、せっかく生えてきたのに、ごめんねぇ~」
「次は抜かれないとこに、生えてきなさいねぇ~」
とガンガン草木に話しかけながら、草むしりをする私たち姉妹に、
田舎の皆様はびっくりして見に来てました(;^ω^)
虫にも同様に
「こんなとこにいないで帰りなさい!」とか
「ここでお家をつくらないでよ~」とか話しかけるので
人様は「あ、あぶねぇΣ(゜д゜;)」と思うらしいですが
我が家では至って普通です(笑)
なので、園芸とは我が家ではかなり勇気のいる行動でございます。
でも、地球に幸せを巡らせるためなので協力してもらって
その命をまた、他につなげていければと思います。
すべての命は我命と共に。
なかなか立ち上がる力なく生きてましたけれども
天国からのプレゼント、ぴぴちゃんベビーが生まれますので
新たなイノチに敬意を表し、精一杯の幸せ感の中で
ベイビィズをお迎えできるように生きていなければと思います。
何にしても、ベビーに、お手伝いに、庭仕事と
成長してゆく幸せがいっぱい降ってきています。
まさに天からの贈り物。
ありがたき幸せです(*´∀`*)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます