![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1d/a225b936e0525d9cad6b9b0937ed8b23.jpg)
音楽好きの家庭で、ポップス、ジャズ、クラシック・・さまざまな音楽を聴いて育ったというホセ・クーラは、ポップスとクラシックを区別することを嫌い、音楽には、良い音楽とそうでない音楽の2つしかないと語っています。これまでも、さまざまな機会でビートルズの曲をギターで弾き語りをしたり、ポップスのコンサートも実施してきました。
これまでのインタビューなどから、クーラのポップスとクラシックについての考え方、音楽観などを抜粋してみました。またいくつかの動画も紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/4c/e53ece808fb23b9f920bb8dba44417a7.jpg)
2015年ブダペストでのマホ・アンドレアとのコンサートからダイジェスト(音声のみ―約13分)
Jose Cura 2015
●音楽はすべての人々の財産――2000年インタビューより
モーツァルト、プッチーニ、ベートーベンやシューベルトなどの作曲家も、生きていた時は、今日のポップスターのように扱われたことを忘れてはならない。今日では、彼らは不可侵であると考えられている。
(古典音楽の作曲家)彼らは技術的な理由からオペラハウス用の音楽を書いた。当時はマイク、スクリーンなどは知らなかったからだ。彼らも今、生きていたら、野外コンサートに適した音楽を書くだろう。
音楽はすべての人々の財産だ。しかし多くの人はオペラハウスに行くことができない。野外コンサートなどの試みは、クラシック音楽に親しむ人をつくる方法の一つだ。
人々がポップ・ミュージックとクラシック音楽を区別する理由が私にはわからない。良いものと悪いもの:私にとって、音楽には、ただ、2種類があるだけだ。
クラシック音楽にもひどいものはある。ポップ・ミュージックにも素晴らしいものがある。その逆も同様だ。ジョン・レノンの曲は、シューベルトによって書かれた曲と比べても、決して悪くない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8b/5d88d4d5d6bbc15171a9f086897834da.jpg)
●両方を学ぶことは誰にとっても良い学校――2015年5月、ノヴィ・ソンチでインタビュー
私は誰もがクラシック音楽を聴くよう奨励されるべきだとは思わない。パスタが食べたい人にステーキを渡すようなものだ。ポイントは、人々が特定のアーティストを認識しようとする時、それを助けることだ。
何を演奏するのか、それがビートルズ、クイーン、またはバッハやモーツァルトの曲かどうかに関わりなく、最も重要なのは、あなたがそれを良くやるかどうかだ。そこに鍵がある。
クラシック音楽家はポップ・ミュージックを、ポップ・ミュージシャンもクラシック音楽を演奏する必要がある。誰にとっても良い学校だ。
ポップの世界はクラシック音楽家に柔軟性を与え、クラシック音楽は今度はポップスに規律を与える。ちょうどクラシックの訓練を受けたフレディ・マーキュリーのようなミュージシャンを見るように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9e/7d4116270cf8038470f1067d9c26701c.jpg)
●iPodにはカーペンターズの曲がいっぱい入っている。カレン・カーペンターが亡くなった時は泣いた。
●(クラシックの他に好きな音楽は?)ジャズ、後期ロマン主義、またはポップスなど、ジャンルに関係なく。しかし私にとって、最も美しい音楽は沈黙だ。私の人生は全て音楽とともにある。仕事以外では沈黙を好む。(2011年)
●子どもたちには、クラシック、オペラであろうと、ポップスであろうと、良いパフォーマンスを観賞できるように育てようとした。
●私がポップに染まったのは60年代。若かったとき、ロサリオ(アルゼンチン)の路上でビートルズの歌を歌った。また後に、妻とアルゼンチンからイタリアに移住した時、私はストリート・ミュージシャンとして生活の糧を得ていた。
●私にとって、音楽にポップ、クラシックの区別はない。自分のオペラコンサートは、ポップ・コンサートでもある。プッチーニやヴェルディのアリアも当時のヒット曲だから。
2003年プラハのオペラコンサートのアンコールで、ビートルズのイエスタディ、ギター弾き語り。
José Cura in Prague - Yesterday
同じくイエスタディ、これは最近2015年のハンガリーでのコンサートで、ロスト・アンドレアと。
Jose Cura 2015 "Yesterday"
ポーランドでミリオンセラーになったポップアルバム"Song of love"から、"Tell Me"
Ewa Malas-Godlewska & Jose Cura, Tell Me
同じくポーランドのEwa Malas-Godlewskaとコンサート終了後、会場に入れず極寒の外で待った1万人以上の人たちを前に歌った"Song of Love"
Ewa Malas-Godlewska & Jose Cura, Song of Love - Concert
クーラとサラ・ブライトマンの名曲"Just show me how to love you"のPVから。動画はかつてYoutubeに多くアップされていたが、現在は皆無。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/98/f03ba0e9b400b75781fe18690691310d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fb/2acf42cfaee3f89735c899ef2394c978.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/bd/5cbf3d0f34a3cbecb0a58462191d022b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d4/04452865bd534331ee39c789672a583e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8a/a400f1e0a5acfd61c8f06cd0fd165a69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a7/157c66ebeae1fc25ff9ff8fcc73126e8.jpg)
代わりに、同じブライトマンとの"There for me"を(音声のみ)。
José Cura; Sarah Brightman; The London Symphony Orchestra ~ There for me
ポップスとクラシックのジャンルを超えて、プロのミュージシャンとしてコンサートを盛り上げた2015年のハンガリーのホセ・クーラとマホ・アンドレアのコンサート。
Let It Be - részlet - José Cura Budapest Aréna 2015-02-21
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/03/d63bb69cbac12d29a7bab28749ec5259.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/82/e56b3c1fd15c1dd80c18309ed2ed5f6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bd/b8d12385b5774f31c84fb25bda80990d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/cd/5c452e6aab0155c56bda5980eb8b4083.jpg)