
プリペット カスタードリップルに
花が咲きました
毎年5月の今頃に花が咲きます
プリペットはクレマチスミクラの横
↓

デッキ横目隠しフェンスの足元で
道路側からの視線を遮るために
植えたものです
耐寒性常緑低木で刈り込みに強く
明るい斑入りの葉が綺麗です

真冬に少し葉が落ちますが
寒さで綺麗なカスタード色に変化します
常緑なのでフェンスの手前などに
よく植栽される低木です
春になると新しい枝が伸びてくるのですが
斑入りの消えた緑の葉がつくので
その枝はカットして斑入りを保っています
(花穂まで切ってしまうと花が咲きません)
コバノズイナ ヘンリーズガーネット
↓

クレマチス ミクラの手前に植えています
耐寒性落葉低木で
紅葉がとても綺麗です
春のブラシ状の白い花も魅力があります

南側にもふたまわりほど大きな
コバノズイナヘンリーズガーネットを
植えています
↓

コバノズイナにはいくつか種類があって
このふたつは同じ名前でしたが
花穂の軸の色が違うので違う品種だと
思います

花穂が長い品種です

とても丈夫で地下茎を伸ばして
離れたところからも枝が出てくるので
出来るだけ抜いてカットしています
カットしたものは根つきのまま
どこかに植えておくとそこでまた増えます
南西の角にはヤブテマリ
↓

真っ白な花が枝いっぱいに咲きます
南西の庭は乾燥し易いのですが
本来は湿り気のある場所が好きなようです
梅花ウツギ
↓

もうすぐ花が咲きそう
柏葉紫陽花
↓

大きくなる紫陽花です
毎年花後に割と強めに剪定しています
サブシンボルツリーの株もとにあります
アメリカテマリシモツケ ディアボロ
銅葉も綺麗でとても存在感があります
花は真っ白
↓

花弁が散った直後
↓

このまま結実します
鮮やかな紅色で存在感があります
↓

低木以外も花を咲かせる準備をしている
植物がたくさんあります
エキナセア
ダブルスクープクランベリー
↓

代表的な夏の花ですが
もうつぼみがたくさん出来ました
↓

ダブルスクープクランベリーの花は
過去記事を見てね
↓
ニゲラ ペルシャンジュエルと
ペチュドレ ラベンダーピンク
↓

八重咲きのペチュニア
ペチュドレはカーマDCMブランドです

何度かピンチをして枝数を増やしています

ペチュドレ ライム
↓

ペチュドレ ラベンダー
↓

八重咲きのペチュニアは
雨に当てないように管理しています
ジギタリスはそろそろ終わりですが
地面を見るとたくさんジギタリスが
発芽しています
↓

ジギタリスは直根性なので移植に弱く
ここで来年咲かせていいものか悩み中です
*
今年のカクトロコさんの初売りで
福袋に入っていた多肉植物に
葉が出てきました
↓

ラベルの名前が読めなかったのでが
GSで名前教えて!で投稿したら
皆さんに回答をもらいました
パキポディウム デンシフローラム
↓

とても覚えられそうもない名前・・・
とても人気のある塊根植物だそうです
大切に育てますね
ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
昨日はInstagramでまた違うマスクの作り方を見つけ
作ってみました
舟形マスク折り上げ立体マスク西村大臣のマスクなど
呼び方がたくさんあるマスクです
四隅を三角にカットしないで長方形のまま縫い
折り上げる時にアイロンでピッタリ折り目をつけて
最後にゴム通し口を縫う際重なる布をカットする作り方

ストレートなスッキリした形でビジネススタイルって感じ

男性用にいいかも・・・
