私魚人(あいうおんちゅ)~定年親父の魚三昧:タナゴ仕掛けとガサで出会った魚たち~

50年続けた魚遊び。胴長ガサガサもしんどい。ならば釣りだ!野遊びだ!タナゴから珍魚・駄魚釣りへ!地元の生き物探しへ!

クマゼミのでべそ:ミノムシを探しに③

2021-10-21 17:33:32 | セミ・ヨコバイ・ウンカなどの仲間
2021年10月21日(木)

一昨日の散歩中の話をまだ書いてる。

今夏は、アブラゼミやツクツクボウシの羽化を見るとか、ハルゼミっぽい抜け殻を確かめるとか
そういうことが重なってくと、ついついセミの抜け殻に目がいくようになった。

もう数週間も前のゴミ捨て散歩のとき、こんな抜け殻を見つけた。


「クマゼミの抜け殻かもしれんな?」と、なんか違和感があって持ち帰った。

これまで何度も抜け殻を拾いつつ、アブラゼミとクマゼミとの区別がつかんまま。
調べても
・前脚のギザギザの形
・殻全体の色
による判別がよく紹介されてるみたいなんだけど・・・
なんせ両方拾って比べてみないことにはわからない。

そんな中『クマゼミの抜け殻にはでべそがある』という情報も載ってて・・・
ならば、アブラゼミにはでべそがないことになるから
なおさら、ど素人なりに自分の目で確かめてみたくなる。

でも、せっかく「クマゼミらしい抜け殻」があるというのに・・・
手元に「アブラゼミの抜け殻」がないというお粗末さなんだな。
見つからんのんじゃ~、たぶん近所の子どもたちが拾って遊んじょるんよなあ~。

んで、この日「ミノムシ探し」散歩中に、やっと見つけたんよ!


こうなると、ミノムシなんて後回し後回し。


いろいろ向きを変えて


さてさて、クマゼミ(左)とアブラゼミ(右)を比べてみた。
側面から

左がずんぐりとした印象だなあ。

上面から

殻の色はよくわからんけど、左が腹部の白い帯が鮮やかな気がする。

でね、確かにでべその有無、わかったぞお~っ!

クマゼミのでべそ


拾ったアブラゼミにはないっ!


ただ、でべそをもつアブラゼミもいるなんてな情報も見つけたし
1匹ずつ比べても確かな結果とも言えんし

何より、「クマゼミのでべそ」がどんな役割をしてんのか?
なんて新たな謎を生んでいくだけのような気もするなあ。

しつこく書くけど、かみさんの俳句用に『ミノムシ探し』散歩の付き添い中なんである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする