2017年7月19日(水)
備後フィッシュガイドブックを手に入れた。
オールカラー全51ページ B5版
「備後の地魚応援団」が手がけた、なかなかしっかりした作りの小冊子だ。
前半は地魚25種の図鑑に、
後半はその25種のレシピ本になってる。
もちろんタダ。
こういう地方の魚のことを地域に住む人たちの手でまとめた本は大好物。
新聞によると
「7月に備後地域の各道の駅にて限定200部先行配布」とのこと。
この前の日曜日は、だてにホウボウやアカタチを買いに行ったわけではないのだ。
この本が手に入れたかったからなのだ。
そしてやはり1冊も残ってなかった。
ところが、その後のこと。
とある知り合いがたまたま持っとった。
「ちょうだい! ちょうだい!」を百万べん繰り返してむしりとった、もとい、いただいた。
「ホンマやな?」
「いえ、ウソです旦那。20回くらいしか言うてません。」
「よう言うた。ま、カツ丼食べや。」
なかなかええ本や。
備後フィッシュガイドブックを手に入れた。
オールカラー全51ページ B5版
「備後の地魚応援団」が手がけた、なかなかしっかりした作りの小冊子だ。
前半は地魚25種の図鑑に、
後半はその25種のレシピ本になってる。
もちろんタダ。
こういう地方の魚のことを地域に住む人たちの手でまとめた本は大好物。
新聞によると
「7月に備後地域の各道の駅にて限定200部先行配布」とのこと。
この前の日曜日は、だてにホウボウやアカタチを買いに行ったわけではないのだ。
この本が手に入れたかったからなのだ。
そしてやはり1冊も残ってなかった。
ところが、その後のこと。
とある知り合いがたまたま持っとった。
「ちょうだい! ちょうだい!」を百万べん繰り返してむしりとった、もとい、いただいた。
「ホンマやな?」
「いえ、ウソです旦那。20回くらいしか言うてません。」
「よう言うた。ま、カツ丼食べや。」
なかなかええ本や。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます