ニクハゼ(2014年8月)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/66/e1a08b5e3c6f336f8a75f1325b07bec0.jpg)
瀬戸内の小島の小さな河口干潟や内湾のアマモ場で採った
「肉色をしてるから」が命名の理由みたい
ウキゴリ属の中では一番海寄りな気がする
ニクハゼ ヘビハゼ クボハゼ キセルハゼ エドハゼ チクゼンハゼ ビリンゴ
ジュズカケハゼ シンジコハゼ スミウキゴリ シマウキゴリ ウキゴリ イサザ
と、強引に並べてみると
このグループが 「海から川や湖へと生活空間を広げようとしてきた」 と強く感じてしまうのだ。
新天地開拓にはきっといろんな苦労があっただろうに・・・・・・
ちなみに 『ビリンゴの幼魚とまちがえやすい』 とよく書かれてるけど
コイツがニクハゼ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d5/c59c7294b5618586e6bfb791545ba47f.jpg)
コイツがビリンゴの幼魚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/35/a9fddaa287df1b7ca1dd9d4f0e200bd6.jpg)
口の形と第1背ビレの模様がかなりちがうよね。
えっ?
どっちでもいいって?
そりゃそうかもしれんな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/66/e1a08b5e3c6f336f8a75f1325b07bec0.jpg)
瀬戸内の小島の小さな河口干潟や内湾のアマモ場で採った
「肉色をしてるから」が命名の理由みたい
ウキゴリ属の中では一番海寄りな気がする
ニクハゼ ヘビハゼ クボハゼ キセルハゼ エドハゼ チクゼンハゼ ビリンゴ
ジュズカケハゼ シンジコハゼ スミウキゴリ シマウキゴリ ウキゴリ イサザ
と、強引に並べてみると
このグループが 「海から川や湖へと生活空間を広げようとしてきた」 と強く感じてしまうのだ。
新天地開拓にはきっといろんな苦労があっただろうに・・・・・・
ちなみに 『ビリンゴの幼魚とまちがえやすい』 とよく書かれてるけど
コイツがニクハゼ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d5/c59c7294b5618586e6bfb791545ba47f.jpg)
コイツがビリンゴの幼魚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/35/a9fddaa287df1b7ca1dd9d4f0e200bd6.jpg)
口の形と第1背ビレの模様がかなりちがうよね。
えっ?
どっちでもいいって?
そりゃそうかもしれんな
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます