2022年8月31日(水)
オニヤンマ Anotogaster sieboldii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/08/52a78ea0adaf2ae2fb9f7efac7c7e04a.jpg)
20220823 80mmほど
墓参りついでの散策中出会った日本最大のトンボ。
黒と黄のストライプ、緑色に光る複眼は、とても鮮やかで目立つ。
目立つし、よく見てきたけれど、いつも飛んでいて、初めて止まってる場面に出くわした。
こんなときに限って、手元には安物10倍コンデジしかなくて・・・
そっと近づく。
コイツ、納得できない画像を残して飛んでった。
ま、こうして書いておくと、近い未来にちゃんと撮れるときが何度もあったからね。
と、飛んでった先に白い花の群落があって・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/00/1a3cc01c6981f46cc34d4ae374b83b3c.jpg)
どう見ても形状はツユクサなのに・・・白い!
帰宅後、調べてみて『シロバナツユクサ』という名の「ツユクサの品種」だと知った。
これがまた、人為的な改良なのか自然下で生じた変異なのか、が気になって調べてみる。
でも、わからない。
わからないまま、一昨日の散歩で青いツユクサも撮っておいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ed/af7c367735ab2684d9701809a7e5a1fc.jpg)
この青色は、アントシアニンだから、紫外線から守るためなどに役立つ色素のはず。
わざわざ白花にする必要はないよなあ、と思ったり・・・
「黒・黄・緑・白・青」と撮ったから「後は赤だな」なんて思ったり・・・
オニヤンマ Anotogaster sieboldii
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/08/52a78ea0adaf2ae2fb9f7efac7c7e04a.jpg)
20220823 80mmほど
墓参りついでの散策中出会った日本最大のトンボ。
黒と黄のストライプ、緑色に光る複眼は、とても鮮やかで目立つ。
目立つし、よく見てきたけれど、いつも飛んでいて、初めて止まってる場面に出くわした。
こんなときに限って、手元には安物10倍コンデジしかなくて・・・
そっと近づく。
コイツ、納得できない画像を残して飛んでった。
ま、こうして書いておくと、近い未来にちゃんと撮れるときが何度もあったからね。
と、飛んでった先に白い花の群落があって・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/00/1a3cc01c6981f46cc34d4ae374b83b3c.jpg)
どう見ても形状はツユクサなのに・・・白い!
帰宅後、調べてみて『シロバナツユクサ』という名の「ツユクサの品種」だと知った。
これがまた、人為的な改良なのか自然下で生じた変異なのか、が気になって調べてみる。
でも、わからない。
わからないまま、一昨日の散歩で青いツユクサも撮っておいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ed/af7c367735ab2684d9701809a7e5a1fc.jpg)
この青色は、アントシアニンだから、紫外線から守るためなどに役立つ色素のはず。
わざわざ白花にする必要はないよなあ、と思ったり・・・
「黒・黄・緑・白・青」と撮ったから「後は赤だな」なんて思ったり・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます