私魚人(あいうおんちゅ)~定年親父の魚三昧:タナゴ仕掛けとガサで出会った魚たち~

50年続けた魚遊び。胴長ガサガサもしんどい。ならば釣りだ!野遊びだ!タナゴから珍魚・駄魚釣りへ!地元の生き物探しへ!

乱心でついガサを・・・ : 因島観光日帰りツアー⑤

2019-05-11 17:41:51 | 魚全般
2019年5月11日(土)

5月8日の因島観光日帰りツアーはまだ続く。

万田酵素 → 福山大学マリンセンター → 因島大橋記念公園で昼食とチョイ釣りの後
近くのキャンプ場へ。

波止には釣り人が2人。
やはり今年はめっきり魚の姿が減ってると言う。
確かにクサフグとメバルの稚魚くらいしか見えない。

駐車場へと戻りかけ


ちょうど干潮、排水路に小さな干潟が広がっていた。
こんなとこにいろんな魚の幼魚が集まってることが多いよな。


「あっ! カレイが動いたっ! ほれっ! そこっ!」
こうなるともうダメッ!
観光ツアーはどこへやら・・・
車へ胴長とタモ網を取りに戻って・・・
「あっ! 胴長積んどらんっ!」
かみさんが家の中へ片づけてくれやがっとった。
「ええいっ! 長ぐつで行くっ!」

飛び降りる。
ケガさえしなければ水が入ろうと問題はない。

で、採れたのは体長1cmほどのアベハゼ数匹。






体長2cmたらずのイシガレイ幼魚1匹。








初めて来た場所だから何とも言えんが、魚が想像よりはるかに少ない。
胸中の期待も気体もしぼんだ後・・・

「あれっ? 上がれんじゃんか」
石垣にとっかかりもない。
私の体力ではよじ登れんことに気付いたぞおっ・・・・・・!

どうする? どうするどうする? ・・・ どうなる?


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (gai6969)
2019-05-11 19:26:35
魚の群れが居たらやはり欲求に負けてしまいますよね(笑)
アベハゼまだ捕ったこと無いです。居そうな場所探してもマハゼかチチブばかりですね~
僕も勇んで入水したものの、帰り道どうしよう…という場面がしばしば(笑)困った時は三谷製の網が杖代わりになるので、重宝してます。
返信する
gai6969さんへ (私魚人)
2019-05-12 08:59:43
コメントありがとうございます。

三谷釣り具のタモ網、確かに丈夫ですよね。
柄を1本壊しちゃったことも懐かしい。

アベハゼなかなか採れないんですか?
さらに汚れた小さな排水路があればいいんでしょうけど
東京辺りは下水道管理がきちんとしてるでしょうね。
返信する

コメントを投稿