私魚人(あいうおんちゅ)~定年親父の魚三昧:タナゴ仕掛けとガサで出会った魚たち~

50年続けた魚遊び。胴長ガサガサもしんどい。ならば釣りだ!野遊びだ!タナゴから珍魚・駄魚釣りへ!地元の生き物探しへ!

ええいっ!テントウぢゃっ!

2020-09-12 18:11:33 | テントウムシ・キノコムシ・ケシキスイの仲間
2020年9月12日(土)

今日は、書き残してたテントウムシと仲間たち。

ナナホシテントウ 20200615



マメチビタマムシ 20200615


大きさ3mmほどの小さなタマムシ
葉の食べ方が何ともかわいい。


産卵中のナミテントウ 20200625


コイツもナミテントウ 20200719


斑紋はいろいろ。
写真で集めてみるのもおもしろそう。


アカホシテントウ 20200625


葉陰にいて、撮影が・・・・・・


たぶんニジュウヤホシテントウ 20200626


東日本に多いらしいオオニジュウヤホシテントウとの区別は素人の私には少々難しい。

以上、テントウムシたちとタマムシのデータ。


急きょ、書くことを変えたのである。

半世紀以上も前から私の分身である広島カープが敗けてばかりいるからである。
そりゃ、プロ野球、相手球団もあるし、互いに勝ったり敗けたりするけどね。

今年のカープ、序盤で『転倒(テントウ)』したまま、逆転どころか・・・
まるで、赤いテントウムシだあっ!

タマに勝つのもやっとこさ。
まるで、小さなチビタマムシだあっ!


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (donguriusagi1019)
2020-09-12 19:28:39
こんなちっこいタマムシさんがいるんですね!
ビックリです!
私もその葉っぱを食べるところ見たいです(^o^)
返信する
donguriusagi1019さんへ (私魚人)
2020-09-14 07:51:21
よく知らないのですが、タマムシの仲間、ちっこい連中がかなり多いみたいです。
図鑑を見ると、小さな虫は大きな目立つ虫よりかなり多くて、何となく外骨格で陸上に生きていくのは大変なんだろうなあと、思ったりします。
食べる様子、かわいいですよ!
返信する

コメントを投稿