2019年6月20日(木)
イダテンギンポ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/92/6f86b8c79a705b1f569c8d0d2e10dca9.jpg)
一昨日の釣り。
ここ2年間、定期的に通ってる漁港。
タケノコメバルもイダテンギンポもずいぶん減った。
アタリも少なく、食いもしぶいまま、やっと釣った1尾。
下あごの鋭い牙で咬まれ出血した2年前と違い、自らバケツへポトン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e7/67d3d83f968fd19dff68499c29b6f9d6.jpg)
ま、咬まれても注射針程度、怖くない。
チョロチョロ泳いでは、スゥーッと着地。
その瞬間をねらってパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/41/e58e58985afddbacb3d91ac9709a73b3.jpg)
ボロボロの大きなアカオビシマハゼ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6e/6ff1c0cb6842ef2e903602154629a737.jpg)
繁殖をめぐる闘争中だったのかもしれない。
タナゴ竿とバケツを手にアチコチ移動。
イシガレイ幼魚と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8e/0251517dfb601c91bc975af36372a81d.jpg)
マコガレイ幼魚を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d6/2d44d41d49bc91be7b40b0e40895e901.jpg)
ポイントをしぼって釣りわけた。
稚魚の頃、同じように河口干潟で過ごしたコイツらも
成長とともに干潟から離れつつ、底質の好みも変わっていくことがわかる。
ま、ねらい通りイシとマコを釣ったのだ。
イシとマコ。
(イダテンの)大咬みなんて怖くない!
デビュー曲やったねえ。
あの八重歯でガラスのコップ割ったこともあるとか。
ついてこれる人だけでええけんね。
撮影は一部の魚にしぼって後は表にまとめることに。
この日の釣果。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b3/6fb5acdc1327ede9af40eb9a7bb3061b.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます