私魚人(あいうおんちゅ)~定年親父の魚三昧:タナゴ仕掛けとガサで出会った魚たち~

50年続けた魚遊び。胴長ガサガサもしんどい。ならば釣りだ!野遊びだ!タナゴから珍魚・駄魚釣りへ!地元の生き物探しへ!

日本海の小さな漁港:釣果まとめ

2020-08-31 11:20:18 | 海釣り
2020年8月31日(月)

前回の続き、7月23日の釣りの話。

毎回書くようだけど、やさしくはずして放流したよ。
地域の方々に迷惑をかけない、持ち帰るのは写真とゴミ。

小さいサイズを撮影用にして

キヌバリ以外で釣れたのは、オハグロベラや


ひっきりなしのカサゴ


ネンブツダイ


ホシササノハベラ


マアジ


あまりに釣れるので、無条件放流したのはホンベラ。

磯だまりでメジナとダイナンギンポ。

スーパーで買ったバナメイエビ6匹200円のうちの2匹をエサに
針はずしの方がはるかに時間がかかるほど、釣れ続けてしまった。

バナメイエビの殻をむき、ハサミで小さく切って、ひっきりなしに何かが釣れる。
180cmタナゴのべ竿だから、いつ折れてもおかしくないほどひん曲がる。
タナゴ針のハリスだけ0.4号くらいに太くしとくのがポイントやね。

環境に負荷もかけないし、こんな安価・安直でおもろい釣りは、まず他にないな・・・
ほら、そこのお父さん!
一人でバスやシーバス、希少タナゴやナマズなんて釣ってないで
お子さんも奥さんも喜ぶこの釣り、やってみたらいいよ!

実はこの日、以前ゴギなど案内してくれたTさんへのお礼の意味で
Tさんが見たがっていたヨシノボリ宍道湖型や日本海側のアユカケが本来の目的。

途中、私は漁港で降りることになり、急きょスーパーでエビ買って・・・
携帯用のダイワ『ひなた』6尺と3尺を手に・・・
Tさんと友が川から帰ってくるのを待ってたのである。

「アユカケ確認したらすぐ戻ってくるからね」
「それから3人で磯の魚採集しようね」と言ったきり、なかなか帰ってこないのである。

キヌバリ日本海型やオハグロベラ、友は見たことがないはず。
私は、バケツの水替えを幾度となく繰り返しながら、移動もせずに待ってた。

あ、キヌバリの話。
ブログ仲間のどぶがいさんからの情報をきっかけに
キヌバリ日本海集団を「キヌバリ」のままに
キヌバリの太平洋集団を「ダイミョウハゼ」と新種にわけてるいくつかの記事を確かめてみたけど
やっぱり、そのソース(情報源)となる新種記載論文は見あたらない。
まだ、書かれてないとなると、ダイミョウハゼという新しい呼び方は、正式ではなく伝聞による拡散なのかもしれない。

論文として書かれてないまま、私見のまま
スイゲンゼニタナゴをカゼトゲタナゴ山陽集団としたいくつかの図鑑で
多くの誤解と地元や心ある人たちへ大迷惑をかけてる事例もある。

論文が書かれ、発表されるまで「ダイミョウハゼ」と使わずに楽しみに待っておこうっと!

さてさて、いい加減しびれを切らし、日が落ちかける頃、2人は満面の笑みで戻ってこられた・・・そのうち続く

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キヌバリ日本海型(釣査25... | トップ | 俳句生活『よ句もわる句も』 ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (gai6969)
2020-08-31 20:54:22
キヌバリ日本海型を記事にされていたので、こちらのキヌバリはダイミョウハゼと呼んだ方が分かりやすいかなと思い軽々しく使ってしまいました。正式な呼び名で無いものはあまり強調しない方が良いのかもしれませんね…

釣りに不慣れながらひとつ疑問なのですが…コストをかけない道具で色々な魚を釣りあげられておられるのは本当に凄いですし、いうまでもなく記事から魚へのリスペクトが伝わってきます。ですが、大きめの魚もタナゴ仕掛けで狙うのはそれだけロストさせてしまうことが多くなると思うのです。大きい魚には適切な仕掛けを使った方が結果的に針や糸による環境への負荷が低くなりそうな気がします。

僕も自分のブログのコメント欄で苦言を呈されたことあるのですが、ライトな人は釣りや採集に癒しやストレス解消を見出だしている状態でしょうね。僕も生き物そっちのけで釣りだけに楽しみを見出だしている人とは相容れませんが、価値観は人それぞれでしょうね~
返信する
gai6969さんへ (私魚人)
2020-09-01 16:42:02
すみません。
多少神経質になってるのかもしれませんね。
一日かけて調べてみて、やはり正式な名前にしておくか、疑問符つけて書くしかないのかなと思ってます。

釣りについての質問ですが、
タナゴ釣りをしていた頃と比べて、仕掛けのロストはずい分減ってるんです。
タイリクバラタナゴ以外のタナゴ釣りをしている方々がどのようにされているのか分からないのですが、純タナゴ仕掛けだと少し大きなブルーギルやギギなどがかかるとすぐに切れてしまってるはずです。
その頃は、針を10本以上用意してました。
今は、見た目タナゴ仕掛けで、針も極めて小さくしてますが、30cm程度の魚だと竿が折れる以外は上がるようなものにしています。
結果として、針のロストは5本もいかないです。
外すとき敢えて切る場合も含めて。
もちろん、大きい魚といっても私の場合は30cm程度です。
先日も、私の竿と仕掛けを初めて使った知人が手のひら越えるブルーギルを楽々釣り上げてましたから、たぶん誰でも仕掛けをロスせずにできるかと。
なので以前より魚へも環境へも負荷は小さくなってるんじゃないかなと思います。
ま、釣りをすること自体、必ず自然への負荷は与えてますから、ほどほどにしか釣らないようにしてるとしか言い訳できないです。
また、どぶがいさんのおっしゃる通り、狙う魚の種類や大きさに応じた竿や仕掛けがあるのは確かです。
だから、私はいつまでたっても邪道たってなんですよね。
できるだけ小さな魚たち、多くの種類を釣ってみたいとしてる訳ですし。

それぞれに自分の釣りを好きにやっておられる方々に、いくら私の釣りを推し進めても相手にされてませんし。(笑)
ただ、家族に相手にされないから一人で釣りに行ってるなんて言い訳する釣り人が周りにやたらと多くて・・・
そりゃ、幼い子や初めて竿を持つパートナーに、リールだのルアーだのは無理ちゃうか?と。
楽しいわけないやんか?と。
また、小学校低学年くらいからでしょうかね。
必ず、バスロッドとルアーを持って、釣れもしないのに投げ続けてるのが「今の子たちの釣り」なんですよね。
大人として、私は釣らせてやりたいのであります。
いつも釣り場で仲良くなった知らない子たちに竿を貸して1匹は釣らせてます。
手応えと観察とセットにして楽しんでもらうことは大切にしてます。
次の世代が楽しめる初期段階の釣りを提案しておかないといけないと思ってるんです。

価値観はそれぞれ違っていいです。
ただ、釣りについていえば、大多数の価値観や常識はかなり手強いですね。
このままだと、釣りの文化は次第に廃れていくような気もしてます。
もっと手軽に遊べることがたくさんあるわけですし。

俳句なんかと一緒で、「面白そう」と読んでくれる人はいても、「じゃ、やってみよう」なんて人はすごく少ないんですよ。
残念ながら私の釣りの現況はそんなもんです。
返信する

コメントを投稿

海釣り」カテゴリの最新記事