2022年2月10日(木)
今日も暖かいから、近所の散歩。
わざわざ遠出しなくても十分楽しめるから。
まず、裏山の荒神社へ向かうと
「ギー、ギー」という鳴き声が聞こえた。
「コゲラだっ!」
さすがに2年以上も釣りをやめ、デジカメ片手に「生き物探し散歩」を続けてると、鳴き声の主が少しわかるようになってきた。
その方向を見つめると、いたっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/11/989bba60d64a3dcb933583c38ddb2d6b.jpg)
細いアオギリ(?)の枝にとまり、ドラミングを始めちょる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f8/da6680a742bbee878486d6cdaec71a28.jpg)
「そんなとこに虫おるんな?」と心の声で訊ねると、スーッと飛び去ってった。
「ほれみ? おらんかったんやろ」
山道を少し下り、国道を抜け農道をクネクネ進むと
クワイ畑にたどり着く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/17/e53113bde67d8a33329ec4e4d48cd8d3.jpg)
もうカラカラに乾いてて、タヒバリもタシギもセキレイたちもいなくなった。
田畑横の用水路に沿って歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f7/0105b38d2822dd7dfb47569b4e5bec9c.jpg)
かつては、ヤリタナゴやタイリクバラタナゴがわんさかいた水路だけど
今やタナゴ類の姿はすっかり消えてしまった・・・
その水路の角ににカワセミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/70/85b0e1c53a29175be46d2494bdfa384b.jpg)
「清流の宝石」なんてなことはないわな。
汚れた川でも土でできた土手さえあれば繁殖しちょる。
さらに農道を進む。
「ケリだっ! しかも複数羽おるっ!」と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/aa/86e49c3761b65f6a205e6ffada362775.jpg)
前よりもちょっぴりまともな写真が撮れたぞぉっ!
農道ぐるりとまわって、帰路へ。
帰りながら考えてたのは「キがつく生き物を見つけたい!」という実にくだらぬこと。
いつもいるけどなかなか撮らせてくれんポイントでミヤマホオジロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c2/751d6d9bb6de1e58d810f7fef242420c.jpg)
家の近くでキセキレイ(若鳥かな?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/55/649fc078ac634ee1afd3cbe1f750c786.jpg)
おとなしく撮影に協力してくれたわ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ff/87421ea45062f72408940bb681239994.jpg)
かくして、「カワセミ・キセキレイ・クワイ畑・ケリ・コゲラ」とカ行の生き物撮影リベンジ散歩を終えたのであった。
今日は7000歩。
今日も暖かいから、近所の散歩。
わざわざ遠出しなくても十分楽しめるから。
まず、裏山の荒神社へ向かうと
「ギー、ギー」という鳴き声が聞こえた。
「コゲラだっ!」
さすがに2年以上も釣りをやめ、デジカメ片手に「生き物探し散歩」を続けてると、鳴き声の主が少しわかるようになってきた。
その方向を見つめると、いたっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/11/989bba60d64a3dcb933583c38ddb2d6b.jpg)
細いアオギリ(?)の枝にとまり、ドラミングを始めちょる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f8/da6680a742bbee878486d6cdaec71a28.jpg)
「そんなとこに虫おるんな?」と心の声で訊ねると、スーッと飛び去ってった。
「ほれみ? おらんかったんやろ」
山道を少し下り、国道を抜け農道をクネクネ進むと
クワイ畑にたどり着く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/17/e53113bde67d8a33329ec4e4d48cd8d3.jpg)
もうカラカラに乾いてて、タヒバリもタシギもセキレイたちもいなくなった。
田畑横の用水路に沿って歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f7/0105b38d2822dd7dfb47569b4e5bec9c.jpg)
かつては、ヤリタナゴやタイリクバラタナゴがわんさかいた水路だけど
今やタナゴ類の姿はすっかり消えてしまった・・・
その水路の角ににカワセミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/70/85b0e1c53a29175be46d2494bdfa384b.jpg)
「清流の宝石」なんてなことはないわな。
汚れた川でも土でできた土手さえあれば繁殖しちょる。
さらに農道を進む。
「ケリだっ! しかも複数羽おるっ!」と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/aa/86e49c3761b65f6a205e6ffada362775.jpg)
前よりもちょっぴりまともな写真が撮れたぞぉっ!
農道ぐるりとまわって、帰路へ。
帰りながら考えてたのは「キがつく生き物を見つけたい!」という実にくだらぬこと。
いつもいるけどなかなか撮らせてくれんポイントでミヤマホオジロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c2/751d6d9bb6de1e58d810f7fef242420c.jpg)
家の近くでキセキレイ(若鳥かな?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/55/649fc078ac634ee1afd3cbe1f750c786.jpg)
おとなしく撮影に協力してくれたわ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ff/87421ea45062f72408940bb681239994.jpg)
かくして、「カワセミ・キセキレイ・クワイ畑・ケリ・コゲラ」とカ行の生き物撮影リベンジ散歩を終えたのであった。
今日は7000歩。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます