私魚人(あいうおんちゅ)~定年親父の魚三昧:タナゴ仕掛けとガサで出会った魚たち~

50年続けた魚遊び。胴長ガサガサもしんどい。ならば釣りだ!野遊びだ!タナゴから珍魚・駄魚釣りへ!地元の生き物探しへ!

ツクシガモ Tadorna tadorna :動物園で見たカモが・・・

2024-02-21 13:52:46 | 鳥類
2024年2月21日(水)

ツクシガモ Tadorna tadorna

20240114

20240115  60cm大

この日、隣町の干拓地と干潟へ散策に出かけ、出会った。
日本に冬鳥としてやってくるそうだが、昨年一度見てみたいと出かけるも会ったこともないまま
今年マガモより大きく白い羽の目立つコイツが干潟に2羽いて・・・驚いたのなんの!

黒・白・茶のトリコロール羽毛に赤い口ばし、この艶やかなデザインにどんな意味があるんだろう?

摂餌行動はハシビロガモに似ていると、まず思った。

首を振りながら、水面近くのプランクトンらしきものを漉していたからだ。

と、遠くの水面を見ると・・・いたっ!

マガモと同じように、逆立ちして水草らしきものを食べているみたいだ。

翌日友人を誘い、出かけてみると、干潟へそそぐ河口域でも数羽群れていた。

ヒドリガモと同じように干上がった陸地でも何かを食べていた。

あまり人を恐れないと感じたのは、一心不乱にいろんな方法でエサを採っていたからだろうか?

ふと、地元の動物園で見たときの口ばしによる雌雄判別のことを思い出した。
オスの口ばし根元上部は大きく膨らんでいるハズ・・・

20220211 動物園にて:右がオス

じっくり観察したけど、どの個体も似たような口ばしで、膨らんではいない。
繁殖期に表れるのだろうか?
だとすれば、動物園のオスは2月でも盛んに繁殖行動をするのだろうか?
調べてみたけど、謎のまま・・・


有明海を中心とした筑紫地方にやってくることが多いことから、ツクシガモという名になったそうだ。
私のくらす地域でもごくまれに飛来した記録がある。
あるが、河口域の圃場整備も進み、もう飛来してくることはないだろう。
「動物園でしか会えないだろうな」と半ばあきらめていた生き物を、野生の状態で見られたことはとても幸せだったし、何か不思議な感覚でもあった。
コイツに関してもすっかりどこかへ去っていった時期に載せることにした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ゴマオカタニシ Georissa jap... | トップ | 「広島県の生物多様性と希少... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

鳥類」カテゴリの最新記事