私魚人(あいうおんちゅ)~定年親父の魚三昧:タナゴ仕掛けとガサで出会った魚たち~

50年続けた魚遊び。胴長ガサガサもしんどい。ならば釣りだ!野遊びだ!タナゴから珍魚・駄魚釣りへ!地元の生き物探しへ!

壊滅的被害 : セトウチサンショウウオ幼生生息地

2019-06-08 18:45:58 | 爬虫類・両生類
2019年6月8日(土)

一昨日のこと。
たまにはセトウチサンショウウオ幼生のようすをと。

到着して唖然。
イノシシがヌタ場にしてグチャグチャになっとるやないの!


4月上旬に数個の卵塊を見つけ


尾芽胚まで発生が進んでいて


4月下旬にハッチアウトしてて




5月上旬に摂餌行動もしてるようでスクスクと




5月下旬にバランサーの消失と、後肢の出現を友が確認し


それから約2週間。

このペースだと7月には外鰓も消え、成体となり山へと戻るかもしれんな。
成長のようすはキチンと残しとかんとな。

そう思って確かめに来たらこうだもの。


乾ききってない泥にまみれてるし、たまり水も濁ったままだし
足跡もいくつも残ってるし(1つは私の)
イノシシの犯行はこの日の午前中みたい。

数カ所残ってる小さな小さな水たまりを丹念に丹念に時間をかけて探してみるケド・・・

あ~残念無念!
もう1日でも早く来てれば・・・

とはいえ、持ち帰り飼育して育てたとしても
生息地に戻すことは基本してはいけないもんな。
本来あるべきとこへそのままそっとおいておきたいもんな。

突然の交通事故みたいな自然の摂理に遭遇し
あらためて止水性サンショウウオは常に絶滅の危機と隣り合わせに生きてると思った。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Blue Wing Oliveさんへ (私魚人)
2019-06-09 21:22:56
コメントありがとうございます。

イノシシにとっては当然の行為なんですよね。
おっしゃられる通りです。
今年、人里周辺へのイノシシの出没がとても多くて・・・
豪雨での山荒れも大き。な要因なのかもしれません
何とも言えない複雑な思いです。
返信する
残念 (Blue Wing Olive)
2019-06-09 07:20:39
こんなアクシデントもあるんですね。
イノシシにとっては、ヌタ場に適した水たまりということなんでしょうね。
自然の中で命をつなぐことが、とても大変だということを、思い知らされます。
返信する
gai6969さんへ (私魚人)
2019-06-09 07:05:43
コメントありがとうございます。

セトウチサンショウウオ幼生を食べにきたのかもしれませんね。
トノサマガエルもいましたからそっちを食べにきたかも?
ただ、画像は載せてないのですが、ゴロゴロ転げまわった様子もアチコチで見られるので、寄生虫を泥で落とそうとしてたのかもしれません。
来年も産卵する可能性は高いし、緊急措置について検討しないといけないと専門家さんはおっしゃってました。
返信する
Unknown (gai6969)
2019-06-08 20:29:16
食害は残念でしたね。でも、サンショウウオは寿命長いですし、環境整えて来年も産卵してくれることを期待したいですね。
この記事を見て、僕もトウキョウサンショウウオの近況が気掛かりになりましたので、見て来ようと思います。
返信する

コメントを投稿