今日は風邪気味なので
薬を飲んで早く寝ようかと思いましたが
==牡丹の台木から芍薬の記録==
誰もが思っていますよね~
今年のバラは絶好調~🎶
しっかりと
ローズ・ポンパドゥール
大きく咲いたバラもあれば
愛らしい花をいっぱいつけて
微笑んでいるかのようなフェリシア
かなり理想に近い色のミッドナイト・ブルー
ヴァリエガータ・ディ・ボローニャ
も 絞りがくっきりと
シャンテ・ロゼ・ミサトは
リバーシブルの花弁がいつまでも色褪せずキレイです。
こちらは ちょっと大人色のプルドゥ・パルファム
珍しく傷みの無い花弁
黄色い花芯といい
これって芍薬咲き?
。。。。
そうそう~ 芍薬と言えば
これは
間違いなく芍薬でしょ?
牡丹聖代の根元から芍薬が現れたのよ!
どうやら牡丹の台木の芍薬が咲いたみたいね~
こんなことがあるんですね~!
と喜んでいましたが よくよく調べると
接木苗の生長した根(芍薬の根)を2〜3年放置すると
牡丹が負けて芍薬の苗に戻ってしまうので注意してください。
芍薬と牡丹の両方の芽が地中から出てくることがあるので
先端がほうき状のボタンの芽を残し
先端が尖っている芍薬の芽は摘み取りましょう。
ただし、時間が経つと芍薬もすぐにほうき状になって見分けられなくなるので
接ぎ木苗を植えてからしばらくは、こまめに観察することが大切です。
う~ん、こりゃ大変だ~!
この芍薬、勿体無いけど今年で見納めだわ!
~~~🎶
ゲラニウム、薄ピンクはストラータム
濃いピンクは何だったか?
クレマチス・ハーグレイハイブリッド
~~~🎶
以下 こぼれ種や 種まきしたかわいいお花
ギリア・レプタンサブルー
ペインテットセージ
トリフォリウムバニーズ
スイトピー
今年は12月に切り戻ししたので丁度良い目線で花が見られます。