ライズのつぶやき

☆ライズの色々な出来事を紹介します☆

2016.1 伊勢神宮初詣

2016年01月21日 | Weblog
皆様、おはようございます。今朝の大津は晴れ
比叡山の雪化粧が美しい光景です。

昨日の大荒れのお天気が嘘のようですね~

例年の‘伊勢神宮初詣’
国民の総氏神様へお参りです。
昨日の大荒れの日に当たってしまい、大雪の中出発!

雪がしんしんと降る中、電車待ち。何人も転倒されていました


いつもの京阪電車も雪の中、いい感じ

八坂神社 南楼門に集合


手水舎には‘つらら’が出来ていました


寒い中、お見送り待機の巫女さんたち

「ご苦労様です!!」

お見送り時間には大雪

「ありがとう! いってきま~す!」

予定通り、総勢240名参加のバスは出発
しか~し、、大渋滞で高速の入口に入るまでにすで1時間経過・・
高速に入ってからも渋滞は続き、積雪は増すばかり


途中、トンネルの中で30分以上待機したり、のろのろ運転だったりで
三重県 亀山市付近はこの状態

数台の事故車両目撃! 中でもガードレールに追突、
動けなくなったBMWの運転手さんは一人寂しく待機
している中、渋滞車からの注目を浴び、かわいそうでした。

土山サービスエリアで雪に埋もれる私たちのバス

参加者の方にも転倒者 続出!! この先大丈夫か!?

いつもの参拝コースは正式な‘外宮特別参拝’→昼食
→‘内宮特別参拝’→‘御神楽奉納’となるのですが
伊勢の神宮会館へ到着したのがすでに14:30!
八坂神社を出発してから6時間以上かかり、残念ながら
外宮特別参拝と御神楽奉納参加はなくなりました

神宮会館の昼食会場 八坂神社 森宮司様のご挨拶

「いた~だきます!」

地魚のお刺身、煮物、焼き魚、海老?しんじょうの椀物
海鮮すりみ湯葉蒸し?の青さ海苔が美味

‘うに鍋’

上品なお出汁に‘うに’がいい風味
どれも優しい味付けなので、ご年配の参加者の方達でも
いただきやすい内容です。「ごちそうさまでした

‘内宮特別参拝’へ

伊勢は、全く雪もなく時々晴れ間も見え、お天気には恵まれました

宇治橋から五十鈴川の眺め


と、ここで‘バタンッッ’と大きな音
内宮から戻りの宇治橋で、おじいさんが倒れられました。
お一人の様子で、まわりの方が声をかけても動かれません。。
おじいさんの前を歩いていた方がすぐに救急車を呼んで
おられましたが、私たちは団体参加で先を急ぐ為、後から
聞こえてきた救急車の音に「ご無事で・・」と祈るしか
出来ませんでした。。大寒波の寒さが身体にこたえたのでしょうか。
皆様、人ごとではありませんので体調管理には気をつけて下さい

手水舎で手を清め、清流五十鈴川でも


境内の一番奥 特別参拝に向かいます

正式な特別参拝を御垣内参拝(みかきうちさんぱい)といいます。
そのとおり、御垣内に入り、皆で揃って参拝をしてきました
二礼、二拍手、一礼 参拝時にはコートなど上着を
脱いで、失礼のない姿でお参りしますので、ピリッと寒さを感じながら
荘厳な雰囲気の中、終了。

‘神楽殿’

本来は、この神楽殿の中で御神楽奉納をするのですが
大渋滞で遅れに遅れた日程ですから仕方ありません・・・
八坂神社様が参加者を代表して奉納して下さいます。

帰り道 境内の池に目をやると

なんと、立派な錦鯉
今まで気付かなかったのですが、驚く大きさと美しさ

どれくらい大きいかと言うと

この小さな男の子は2歳くらいでしょうか、錦鯉の全長は
同じくらいありそうです。

参拝後のお楽しみ‘おかげ横町’

遅めの時間でいつもより人もまばらでした。

‘赤福 本店’


‘赤福ぜんざい’

いつものライズコース あまりの寒さにぜんざいを選択!

赤福はこしあんですが、ぜんざいには大粒の小豆がたっぷり

美味しくいただき、しっかり温まりました。
「あ、もう集合時間ですよ!」散策する間もなくバスへ戻り
帰りは一般道も通りながら順調に帰ってきました。

今年もいいこと、たくさんありますように  (小池)