Rise Bread ~ライズブレッド~

Rise Breadへようこそ。
おいしいパンを作りましょ☆
パンを作るのが大好きな私のパンブログ。

発酵かご

2012-12-13 | 道具たち


発酵かごは2個持ってます。

初めて買ったのは丸のタイプ。

パンを作り始めた当時はクオカで何でも買っていたのでけっこう高かったような気がします

アマゾンならこんな安いのもあるのね…とちょっと悔しかったり…。
籐製醗酵カゴ 丸型 24cm 2541
クリエーター情報なし
TKG(テイケイジイ)




粉を振ってから生地を入れて、かごの中で発酵させるとかごの模様がつきます。


こんなカンジ。



でも、大変なのは使い終わってから。

かごの隙間に入っている粉をブラシで丁寧に落として、、ちゃんと影干し。

これをサボってちょっと湿ったままにしておくとトンでもないことになります。



知ってる人はわかるかもしれない。

ここではちょっと言いたくないような物体が多数出現することになります…。

これ以上はちょっと…。



でも、絶対にそんなことにならないだろう商品を見つけました!

サーモ 醗酵カゴ丸型 (ポリプロピレン) 48719 オレンジ
クリエーター情報なし
thermo hauser(テルモハウザー)


これならもしかして丸洗いできる?!

洗えたら粉も残らないし、ヤツも出現しない!!!


これは画期的かも!

でも若干不安なポイントが。

籐かごじゃないけどちゃんと模様は付くのかな…?

試してみようかなぁ。ちょっと気になる商品です






ランキング参加しています 応援してくれると嬉しいです。

 ↓ ココをクリック☆ 
にほんブログ村 料理ブログ ホームベーカリーパン作りへにほんブログ村

ありがとうございます


HB食パンのレシピサイトはこちらから↓

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケーキクーラー

2012-07-26 | 道具たち


パンを冷ますときにコレに乗せています。

パンを始めた頃は「ケーキクーラーなんてなんでもいいや」と思い、

オーブンにおまけで付いていた網を利用していました。



が、網の幅が広すぎて、パンの底が網の隙間にふわっと落ち込み、

ボンレスハム状態になることしばしば…。(パンなのに…


やっぱり専用のものはそれなりに考えられているんだと反省し、購入しました


ケーキクーラー角型 足付 18Style8(ステンレス) 小 400×300
クリエーター情報なし
EBM


↑私が現在使っているものはどこで買ったのか覚えてませんが、たぶんこんなカンジ。




やっぱり網の幅が細かい!!




ネットをいろいろ見ていたら、こんな格子になったものもありました。

↓ こっちも便利そう~

18-8ケーキクーラー角型 PP-685
クリエーター情報なし
TKG





ランキング参加しています 応援してくれると嬉しいです。

 ↓ ココをクリック☆ 
にほんブログ村 料理ブログ ホームベーカリーパン作りへにほんブログ村

ありがとうございます


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

計量はデジタルスケールで

2012-05-07 | 道具たち

2種類のデジタルスケールを使っています。

パンやお菓子は正確な計量が命!!

手前の四角いのは0.1gまで計量できる微量計。


【パン作りにも便利な0.1g単位の高精度 / 最大計量3kg】 TANITA デジタルクッキングスケール ホワイト KD-320-WH
クリエーター情報なし
タニタ


辻の通信をはじめてから0.1g単位を量ることが多々あり、

買うのにどうしようかと思ったけれど購入しました。



細かい計量が必要なときだけ登場しています



ふだん使っているのはこちらのもの。



こちらは確か近くのホームセンターで買ったような。



普通に1g単位まで計量できます。



今はこのふたつを使い分けしてます




またしてもアマゾンを見ていて便利そうなグッズを発見!

貝印 SELECT 100 計量スプーン DH-3006
クリエーター情報なし
貝印


計量スプーンの底が平らになっているから、計量スプーンを置いたまま液体の計量ができる!!

しかも収納も場所をとらなさそう

これ、いいなぁ~ 欲しいかも




ランキング参加しています 応援してくれると嬉しいです。

 ↓ ココをクリック☆ 
にほんブログ村 料理ブログ ホームベーカリーパン作りへにほんブログ村

ありがとうございます
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カットガイド付きパンケース

2012-05-06 | 道具たち


この前この記事でちょっと紹介したパンケース、実物がコレ↑です。

ブログで紹介してから2日ほど後、ダンナ様宛に大きなアマゾンのダンボールが。


「なんか大きなものが届いたよ~」と言うと、

「あ、それプレゼント」と。


ブログに載せていたのを見て

「これ買ってちょうだい」という無言のプレッシャーだと思ったようで

まったくそんなつもりはなかったんだけど…

これから欲しいものがあったら次々紹介しよっかな?


このパンケース、アマゾンで見ていたよりも実物のほうがかなり優秀!

知らなかったけれどスライス用のナイフも付いていて、しかもこのパンケースに収納できる!




真ん中にちょっとみえているのが付属のナイフ。

収納すればぴったりと収まります。写真はわかりやすいように引っ張り出してます。




そしてこのナイフは折りたたみ式になっているので普通のパン用ナイフと同じ大きさになります。




HBで作ったパンもしっかり収納できます


いつもビニール袋を使っていたので、このケース使えばエコにもなりそう

これから活躍します







ランキング参加しています 応援してくれると嬉しいです。

 ↓ ココをクリック☆ 
にほんブログ村 料理ブログ ホームベーカリーパン作りへにほんブログ村

ありがとうございます
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミトン vs 二重軍手

2012-03-20 | 道具たち


パンを取り出すとき、ミトン派?それとも二重軍手派ですか?



私は以前はミトンを使っていました。

ミトンって妙にゆとりがあるサイズなので(アタリマエかもしれんけど)

パンが焼きあがってパンケースを取り出し、側面をボンボンとたたくときに

ミトンが手から外れて飛んでいきそうになったこともしばしば…

うっかりするとパンケースを素手で触ることになりかねないので軍手に変えました。




軍手もクオカで購入したカラー軍手。

指も自由に動かせるので使いやすい




アマゾン見てたらこんなのもありました。
(プリンス)prince カラー軍手 サックス PG911 125
クリエーター情報なし
prince(プリンス)





あ、軍手は必ず二重にして使用してください。


1枚だけだと確実に熱いです




使っているとだんだんと汚れてくるけど、そんなときも楽々な小技。



洗濯してもいいけれど、私は簡単に中の軍手と外の軍手を入れ替えしちゃいます。

まぁ、この技は1回しか使えませんけど







ランキング参加しています 応援してくれると嬉しいです。

 ↓ ココをクリック☆ 
にほんブログ村 料理ブログ ホームベーカリーパン作りへにほんブログ村

ありがとうございます
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする