Rise Bread ~ライズブレッド~

Rise Breadへようこそ。
おいしいパンを作りましょ☆
パンを作るのが大好きな私のパンブログ。

HBのパンケース、買い替え時期?

2012-01-11 | 道具たち


HBを使っている人ならわかる、このパンケース。

パンケースっていう言い方も正しいのかどうかもわからない

ケースっていうカンジじゃないけれど、型でもなんかピンとこない



いつも呼ぶときにもやもやするこのパンケース(仮)だけど、

最近、中の加工がハゲてきてパンを取り出すときによくくっつきます




羽根の右側、でっぱったところの付け根あたりがハゲているのわかります?

このハゲ具合がこれまたビミョーで、買ったほうがいいのか、まだガマンできるのか…。


もっとぐいっとハゲているものならばアッサリと買い替えするけれど

まだ大丈夫か?! くらいのハゲ具合



あ、ちなみに私はパナソニックのHBを使用していますけど

パンケースだけとか羽根だけとか部品を購入することができます。


購入サイトはコチラ

HB本体の型番から消耗品を選べるようになってます。


買い替えをすべきなのかどうなのか…。

しばらく悩みそうです

みなさんなら買い替えする?しない?







ランキング参加しています 応援してくれると嬉しいです。

 ↓ ココをクリック☆ 
にほんブログ村 料理ブログ ホームベーカリーパン作りへにほんブログ村

ありがとうございます





コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HBのお手入れ

2011-11-26 | 道具たち
お久しぶりです。

風邪ひいて2日ほど寝込んでました…

ふー、やっぱり年々体力落ちてるのを感じるこの頃。。。


まだまだ したいことも行きたいところも山のようにあるので 体力つけなくっちゃ



かなりHBを酷使している私ですが、HBのお手入れもちゃんとやってます。


洗うときは粉が残らないように念入りに。。。

うっかり残っていると次回使うときには ガッチリ固まっていて羽根が入らないとか

洗うまで使えないとかなっちゃうので…。





パンケースの中の中央の部分、 ここ、要注意ゾーンですよね~

羽根をつけるためにでこぼこしてるので粉が付きやすい!!!


でもここはまだ普通にスポンジで洗えます。


かなりの強敵はこの方!!



HBには欠かせない羽根。

欠かせないのに、掃除には強敵。。。



こんな小さなところに粉がたまりやすい。

HBを使い始めた頃には歯ブラシでゴシゴシと磨いていましたが、

これも今ひとつ取れにくく、、、悪戦苦闘してました。


何かないものかと考えて、ふと目に入ったものを使ってみたら、これが使いやすかった!





歯間ブラシです。

あ、ちゃんと新品を使ってます。


横に向いてブラシの歯が飛び出しているので、羽根の小さな穴もきれいに掃除できます


掃除専用として買うならこのくらいの極太ブラシでもいいかも? 

クリアデント 歯間ブラシL極太 お徳用 サイズ6
クリエーター情報なし
広栄社



うちは羽根の掃除にコレを使ってて、ものすごい使いやすい~!!!ってのが

あれば、ぜひ、、、教えてください







ランキング参加しています 応援してくれると嬉しいです。

 ↓ ココをクリック☆ 
にほんブログ村 料理ブログ ホームベーカリーパン作りへにほんブログ村

ありがとうございます

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バターの保管

2011-11-09 | 道具たち
この前友達にバターってどうやって保管してる? と聞かれたので、、

そういえばみんなどうしてるんだろう??と不思議に思いました。





私はバターを買ってきたら写真みたいに適当な大きさに切り、

タッパーに入れて冷蔵庫へ。


切っている大きさは本当に適当。

ナイフでざっくざっく切っちゃってます


そして実際使うときには、分量に合いそうなバターをとって細かく計量し直します。





いつも使っているバターも発酵バターとかカルピスバターとか高価ないいものではなく、

普通の明治バター。


バターの風味によってもパンの味も変わるんだろうけど、

とりあえずはこのバターを基準に作っています。


みなさんはバターの保管、どうしてますか???










ランキング参加しています 応援してくれると嬉しいです。

 ↓ ココをクリック☆ 
にほんブログ村 料理ブログ ホームベーカリーパン作りへにほんブログ村

ありがとうございます
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコバック

2011-09-22 | 道具たち


世田谷で行ったパン屋さんで売っていたエコバック。

素材がしっかりしていて、さらに色もシック

サイズも1斤用、2斤用とかパンのサイズに合わせて売っていました。


カフェでおいしいパンを食べながらショップのほうを見ていると、

このエコバックを持参してパンを買っていくお客さんも



思わず欲しくなってお買い上げ


もちろん私は世田谷にパンを買いに行くことはできないから、

パンつながりでクオカに行くときのマイバックにしようかな









ランキング参加しています 応援してくれると嬉しいです。

 ↓ ココをクリック☆ 
にほんブログ村 料理ブログ ホームベーカリーパン作りへにほんブログ村

ありがとうございます




コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銅板&平天板

2011-09-10 | 道具たち


ハード系を焼く方に大人気、、気になる~とよく言われている銅板です。

私も持っていていつも使っています。

最近はハード系を焼くことはあまりないけれど、食パンを焼くときにも、ロールパンを焼くときにも

これを使っています。



熱伝導がいいから下火の代わりになる!! といわれているけれど、、

正直なところ効果のほどはあまりわかりません。(わからないだけでいいかもしれないけど)


私が重宝しているのは下火の代わり、ということではなく、庫内が広く使えるから。




オーブンについている天板はどうしてもふちのところが段になってます。

こんなカンジ。



そこを平天板と銅版のセットだと、そのまま平らなので庫内を一回り大きく使えます。




オーブンの天板に銅版を重ねてみるとこの通り。





パンを置くスペースが広がります。


注文するときも、使っているオーブンの品番も確認のうえで注文するオーダーメイド。

なので間違いなくぴったりのサイズになります。


庫内が狭い… 

もう少したくさんの量を焼きたい、と思われる方にはオススメです







ランキング参加しています 応援してくれると嬉しいです。

 ↓ ココをクリック☆ 
にほんブログ村 料理ブログ ホームベーカリーパン作りへにほんブログ村

ありがとうございます
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする