花の公園・俳句 ing

日本は素晴しい花の国。美しい花々と公園、四季折々の風景を記録したいと思います。我流の俳句は06年3月12日からです。

コールローズにドイツを思う 日本勝て 

2006年06月18日 19時15分36秒 | ばら     
真っ赤な大輪のばら、ヘルムト コール ローズ。
1989年にベルリンの壁が崩壊、ドイツ統一を主導した
ヘルムト・コール氏は1990年に戦後初めての統一ドイツの
首相に就任しました。
それから16年。
統一の経済的負担を抱えながらも周辺諸国の信頼を得て、東欧にまで
拡大するEUの中核を担うドイツと、
いまだに隣国と第2次大戦の理解や境界問題を解決できない日本。
バラの花に見るべきものは美しさだけではありませんね。
ドイツ タンタウ 1996年作出。

さて今日は、いよいよドイツワールドカップで日本が生き残れるか
どうかのクロアチア戦。
負ければ9分9厘 敗退が決まってしまいます。
ぜひ勝ってほしいですね。
小野選手の活躍も見たい!! ジーコさん、出してね!
   (埼玉県 伊奈町制施行記念公園 060603 )
    にほんブログ村 花ブログへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

哀しみの空に似合うか 淡き薔薇  (オジアーナ) 

2006年06月18日 14時02分58秒 | ばら     
今日は雲が重く垂れ込め、雨がしとしとと降っています。
淡いアプリコットカラーの薔薇、オジアーナ。

ドイツ語なので濁音になりますが、osianaはケルト語の悲しみの詩
「オシアン」に関係があるのでしょうか。
ゲーテの「若きウェルテルの悩み」で、初めホメロスを愛唱した
ウェルテルの心は、恋敵の出現後はオシアンで一杯になったと
いっています。
戦いの哀しみをうたったというオシアンを読んでみたいと思いつつ
これまで忘れていました。
ドイツ タンタウ 1989年作出。
   (千葉県八千代市 京成バラ園 060610)
    にほんブログ村 花ブログへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花菖蒲 一番乗りのトンボかな  (小石川植物園)

2006年06月18日 07時41分00秒 | 花と蝶・昆虫、 むしむし隊  
花菖蒲「花の司」に塩辛トンボが留まっていました。
昨日はトンボがちらほら見えていましたが、撮ることが
できたのはこれ1つ。サブの写真には写っていません。
去年よりも早いトンボの初見です。
   (東京都文京区 小石川植物園 060617)
    にほんブログ村 花ブログへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする