外側がわずかに淡紅色で内側は白色、咲き進むと白花になるサザンカ、
朝倉 (あさくら、カンツバキ群)。
八重の大輪で開花期が早く10~11月咲き。久留米市で増殖されて普及
した人気品種だそうです。
朝倉といえば織田軍に滅ぼされた戦国武将朝倉義景を思い出しますが、
このサザンカは福岡県久留米で増殖されて普及したということで、朝倉氏
とは関係ないようです。
久留米市の北東15kmほどのところに朝倉市があります。この朝倉という
地名は福岡県の旧上座郡 (じょうざぐん) を 「かみつあさくら」、下座郡
(げざぐん) を 「しもつあさくら」 と読んでいたことに因むそうで、1889年
に朝倉村成立 (のち朝倉町)、1896年朝倉郡成立、2006年3月20日 には
合併で朝倉市ができました。この旧上座郡、下座郡のあたりで作出され
た品種かもしれません。
(群馬県前橋市 ぐんまフラワーパーク 121202)
(東京都府中市 農工大キャンパス 081206)
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→
「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
2単語以上だと機能しません。

←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。
応援お願いします。
これは農工大キャンパス 081206。
咲き進んで真っ白です。