花の公園・俳句 ing

日本は素晴しい花の国。美しい花々と公園、四季折々の風景を記録したいと思います。我流の俳句は06年3月12日からです。

レタスの葉からアロエの花が咲く? エケベリア

2012年12月30日 21時09分40秒 | オレンジ・茶色・褐色の花       
レタスのようなフリフリの葉の本体から80cmほどの花茎を伸ばし、
径8mmほどのオレンジ色の5弁の花が株元から先へ向かって
咲いていく、エケベリア・シャビアナ (エチェベリア シャヴィアナ)。

ベンケイソウ科エチェベリア属、学名 Echeveria shaviana、和名は
「祇園の舞」 というそうです。
ベンケイソウ科はカランコエの仲間です。エチェベリア属はメキシコ
原産で、葉は周縁が強く波打つ特異な形をしています。
花の咲き方はカランコエもそうですが、ちょっとアロエに似ていま
すね。
       (群馬県前橋市 ぐんまフラワーパーク温室 121202.121229)


       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
        「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。


メインは ぐんまフラワーパーク温室 121229。
下2枚は同 121202。




この2枚は再び ぐんまフラワーパーク温室 121229。
レタスのような本体が見えます。


花はやや終わりかけのようです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界最高樹高2mと、世界最高齢95才のアザレア

2012年12月30日 07時14分00秒 | 花ニュース・イベント速報 
ぐんまフラワーパークのアザレア展にあった、世界最高樹高のアザレア 「朝日」。
樹高200cmだそうです。花いっぱいで見事です。
それに世界最高齢のアザレア、白花の 「清朗」 と赤い 「落陽」、どちらも推定
95年だそうです。どれも見頃はこれからのようですね。

アザレアはツツジ科 ツツジ属、学名 Rhododendron simsii cv. 日本では西洋
ツツジなどとも呼ばれますが、鉢植えの小さいものと思っていたのに、2mの
ものや大きな木が沢山あって驚きました。

東アジア原産で2mほどになるシナヤマツツジ (=タイワンヤマツツジ、学名 
Rhododendron simsii) をもとに、1800年代初頭からベルギーやオランダでいろ
いろなツツジ類と複雑に交雑させて園芸品種群として成立したものだそうです。
アザレアが生まれてほぼ200年ということになりますが、最初の頃は丈夫では
なく温室や室内で育てていたようですから、95才は立派ですね。

海外ではツツジ類全般を Azalea と呼ぶため、日本でいうアザレアは英語では
Indian azalea、また作出地から Belgian Indian (Indica) hybrids などと呼ばれて
います。インディアンとは、当初日本のサツキ Rhododendron indicum と混同
されてそのまま Indian の呼び名が残ったということです。
(参考: Henning's Rhododendron & Azalea Pages 、Wikipedia など)
 
       (群馬県前橋市 ぐんまフラワーパーク温室 121229)


           アザレアの高齢大木 末楽し  rocky


       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
        「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。


メインが最高樹高の 「朝日」。
下は世界最高齢の 「清朗」。


同じく世界最高齢の 「落陽」。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする