
半球形に見事な花を咲かせている、ホヤ・フンギイ。
一般には観葉植物として扱われるようですが、花も直径
15cmほどの大きな花序になり、見ごたえがあります。
プレートによるとキョウチクトウ科 (旧 ガガイモ科) サクラ
ラン属、学名 Hoya fungii。
中国南部の広東省から江西省、雲南省それに海南島の標高
300~1000mの明るい林内に生えるツル性常緑小低木です。
花には甘い香りがあり、色は白が一般的のようですが、この
はワインレッドという感じで、フンギイには見えません。
こういうことは筑波実験植物園ではめったにありませんが、
あるいはプレートの付け違いかもしれません。
写真を検索すると、Hoya pubicalyx ホヤ・ピュービカリクス
(プビカリクス) がよく似ています。これならフィリピン原産
です。
(参考: https://hoyastoreaustralia.com.au/products/hoya-pubicalyx-h165)
(茨城県つくば市 筑波実験植物園 2021年8月19日)
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索して
ください。 2単語以上だと機能しません。
←クリックすると私の「花の公園」に
ポイントが入ります。 応援お願いします。


一般には観葉植物として扱われるようですが、花も直径
15cmほどの大きな花序になり、見ごたえがあります。
プレートによるとキョウチクトウ科 (旧 ガガイモ科) サクラ
ラン属、学名 Hoya fungii。
中国南部の広東省から江西省、雲南省それに海南島の標高
300~1000mの明るい林内に生えるツル性常緑小低木です。
花には甘い香りがあり、色は白が一般的のようですが、この
はワインレッドという感じで、フンギイには見えません。
こういうことは筑波実験植物園ではめったにありませんが、
あるいはプレートの付け違いかもしれません。
写真を検索すると、Hoya pubicalyx ホヤ・ピュービカリクス
(プビカリクス) がよく似ています。これならフィリピン原産
です。
(参考: https://hoyastoreaustralia.com.au/products/hoya-pubicalyx-h165)
(茨城県つくば市 筑波実験植物園 2021年8月19日)
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索して
ください。 2単語以上だと機能しません。

ポイントが入ります。 応援お願いします。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます