
濃いピンクにわずかに白斑の入る八重・極小輪のサザンカ、紅雀 (べにすずめ、ハル
サザンカ群、京都→東京→埼玉県、関西)。
スズメは豊作の縁起物として紋様にも使われるようで、ベニスズメならば一層おめで
たい意味があるのでしょう。極小輪なのがスズメらしい雰囲気です。
花と緑の振興センターの名札は 「関西 散姫 or 関東 紅雀」 となっていて、不思議に
思ったのですが、農工大のプレートに 「桃紅色、ときに白斑、 (中略) 京都・霊鑑寺
の '八重佗助' が原木。関西で ‘散姫' とよぶが、記録としては関東の ‘紅雀' (1898
年) が最も古い。」 とあり、納得しました。
(東京都府中市 東京農工大キャンパス 100109)
(埼玉県川口市 花と緑の振興センター 100104)
吾ともに春待ち暮らす紅スズメ rocky
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。
短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。
←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。
応援お願いします。

左下に私の人差し指の第2関節が写っています。
花の径は3cmほどでしょうか。小ささが分かります。
下の2枚は花と緑の振興センターのものです。

サザンカ群、京都→東京→埼玉県、関西)。
スズメは豊作の縁起物として紋様にも使われるようで、ベニスズメならば一層おめで
たい意味があるのでしょう。極小輪なのがスズメらしい雰囲気です。
花と緑の振興センターの名札は 「関西 散姫 or 関東 紅雀」 となっていて、不思議に
思ったのですが、農工大のプレートに 「桃紅色、ときに白斑、 (中略) 京都・霊鑑寺
の '八重佗助' が原木。関西で ‘散姫' とよぶが、記録としては関東の ‘紅雀' (1898
年) が最も古い。」 とあり、納得しました。
(東京都府中市 東京農工大キャンパス 100109)
(埼玉県川口市 花と緑の振興センター 100104)
吾ともに春待ち暮らす紅スズメ rocky
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。
短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

応援お願いします。

左下に私の人差し指の第2関節が写っています。
花の径は3cmほどでしょうか。小ささが分かります。
下の2枚は花と緑の振興センターのものです。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます