花の公園・俳句 ing

日本は素晴しい花の国。美しい花々と公園、四季折々の風景を記録したいと思います。我流の俳句は06年3月12日からです。

最後の、ロサ・フェニキア

2024年05月30日 09時30分00秒 | ばら     
それまるバラ図鑑で最後まで画像が無かった、
ロサ・フェニキア Rosa phoenicia (Species / Wild)。

ようやく昨日5月29日に神代で撮ることができました。
白一重のシンプルな花が房になって咲きます。微香性、
つる性で、まだこれからという遅い一季咲きです。

小アジア(現在のトルコのアジア側半島部)から地中海
東岸原産の原種で、古代の「フェニキア」からもたらさ
れたとされる種です。
別名に • Rosa phoenicia Boissier

NHK「バラ大図鑑」(2014年、287p) によればロサ・ガリ
カとロサ・フェニキアの交雑でダマスクローズが生まれた
とあり、蓬田バラの香り研究所HP ‘Rose Academy’ でも
同様の見解です。
ばらの歴史上でも重要な原種になります。

フェニキアはヘロドトスの「歴史」にも記載される古代
民族で海上交易に活躍し、紀元前15世紀頃から紀元前8
世紀頃に繁栄を極めました。カルタゴはその植民市で、
非道なローマに滅ぼされました。
ギリシア文字がフェニキア文字を元とすることから、フェ
ニキア文字はアルファベットのルーツとされます。
  (東京都調布市 神代植物公園 2024年5月29日)
  
  ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
  ◆このブログの検索ウインドウが左中にあります。
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで
    検索してください。 2単語以上だと機能しません。







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« わが家のアジサイが | トップ | 鴨川でカモの親子発見! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ばら     」カテゴリの最新記事