
シュウカイドウに似た風情で高さ30~40cmの長い花穂が立ち、薄緑の芯と淡いピンク
の羽のある袋の先に小さな花を開く、ベゴニア・エリスロフィラ (Begonia Erythrophylla)。
ベゴニア属はシュウカイドウ科なのだそうで、似ているのももっともです。プレートには
「ベゴニア エリトロフイルラー」 とあるのですが、エリスロフィラの読みが一般的です。
根茎性ベゴニアで、裏側が赤みがかった多肉質の葉がビフテキに似ているので、英語
では ‘beefsteak’ や ‘pond lily’ と呼ばれるそうですが、葉は撮りませんでした。
ビーフステーキとは、花の可愛さとはまるで違う命名ですね。
怠け者の散歩道 によると、これは ‘ヘリックス’ (Begonia x Erythrophylla 'Helix') と
いう園芸品種で,ドイツのバルセヴィッツにより1847年に作出されたということです。
(埼玉県川口市 川口グリーンセンター 110129)
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。
短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。
←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。
応援お願いします。

の羽のある袋の先に小さな花を開く、ベゴニア・エリスロフィラ (Begonia Erythrophylla)。
ベゴニア属はシュウカイドウ科なのだそうで、似ているのももっともです。プレートには
「ベゴニア エリトロフイルラー」 とあるのですが、エリスロフィラの読みが一般的です。
根茎性ベゴニアで、裏側が赤みがかった多肉質の葉がビフテキに似ているので、英語
では ‘beefsteak’ や ‘pond lily’ と呼ばれるそうですが、葉は撮りませんでした。
ビーフステーキとは、花の可愛さとはまるで違う命名ですね。
怠け者の散歩道 によると、これは ‘ヘリックス’ (Begonia x Erythrophylla 'Helix') と
いう園芸品種で,ドイツのバルセヴィッツにより1847年に作出されたということです。
(埼玉県川口市 川口グリーンセンター 110129)
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。
短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

応援お願いします。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます