花の公園・俳句 ing

日本は素晴しい花の国。美しい花々と公園、四季折々の風景を記録したいと思います。我流の俳句は06年3月12日からです。

黄色の遠祖、ロサ・フェティダ

2023年08月04日 15時05分59秒 | ばら     
濃い黄色の5弁一重のバラ、ロサ・フェティダ /フォエ
ティダ Rosa foetida (Hybrid Foetida, Species / Wild)。

フェティダとは不快な、という意味だそうで、独特の不快
な酸敗臭があります。一季咲き。

ジョージアのカフカース山脈山麓の丘陵地帯が原産です。
はじめてヨーロッパに紹介されたころは、濃い黄色と
臭気が嫌われて人気がなかったそうです。ほぼ300年後、
1900年に Joseph Pernet-Ducher がこのロサ・フェティダ
の変種ペルシアーナとアントワーヌ・デュシェを交配させて
作出した 「ソレイユ・ドール」 がすべての現代黄バラの祖
とされています。

記述者 Gerald's Herbal (「ジェラードの本草書」) 1597年。
別名に 
• Austrian Briar  • Austrian Brier
• Austrian Yellow  • Capucine jaune
• Fuchsrose  • Jaune Simple (lutea)
• Rosa cerea Rössig ex Redouté
• Rosa eglanteria Redouté & Thory synonym
• Rosa foetida Herrm. • Rosa lutea Mill. synonym
• Single Yellow Sweet Brier• Yellow Austrian Rose

  (群馬県前橋市 敷島公園 2023年5月9日)
  (千葉県八千代市 京成バラ園 2023年5月4日)

   ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
   ◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索して
     ください。 2単語以上だと機能しません。


上2枚は 敷島公園 2023年5月9日。

下2枚は 京成バラ園 2023年5月4日。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 地区子ども会のホームページ... | トップ | 黄バラの元祖、ペルシアナ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ばら     」カテゴリの最新記事