花の公園・俳句 ing

日本は素晴しい花の国。美しい花々と公園、四季折々の風景を記録したいと思います。我流の俳句は06年3月12日からです。

とても古くて新しい、ロサ・ダマスケナ

2023年07月28日 11時55分44秒 | ばら     
起源が分からないほど古くからのオールドローズ、
ロサ・ダマスケナ (また ダマセナ) 
Rosa damascena (Damask)。

ピンクの八重・平咲き。ダマスクの甘く強い香りがあります。
一般的な一季咲きをサマー・ダマスク、秋に返り咲きするタイプをオータム・ダマスク (またダマスク・ビフェラ、フォー・シーズンズ=以前掲載) と呼びますが、花季以外はほぼ同じです。

ダマスクローズ(Damask rose)という別名で知られており、トルコ、イラン、ブルガリアが名産地です。

優良な香りは香水の成分として重用され、ローズオイルとローズウオーターを作るために商業的に収穫されています。
花びらも食用となり、調味料、付け合わせ、ハーブティの材料として用いられることが多いそうです。

「バラと小さなガーデンづくり」さんによると、紀元前400年ごろのヘロドトスの「歴史」に「香りのよいバラ」として紹介されているのがこのロサ・ダマスケナだといわれています。
その後、クレオパトラの時代にはバラの栽培が始められていたようで、そのバラもロサ・ダマスケナではないかと推測されているそうです。

ロサ・ダマスケナはロサ・ガリカ (Rosa gallica) とロサ・モスカタ (Rosa moschata) の交雑で得られた品種とされていましたが、近年のDNA分析によって、もう一つのロサ・フェドチェンコアナもこの品種と関係することが示されたそうです。

作出者 不明 1455年以前。

なお別名がたくさんあります。
 • Damask Rose 
 • Double Red Damask Rose
 • Gul-i Muhammadi
 • Red Damask (damask) 
 • R. calendarum
 • Rosa calendarum Münchh. ex Borkh. Synonym
 • Rosa damascena Mill.
 • R. gallica damascena
 • Rosa gallica var. damascena synonym
 • R. × damascena
 • Rosa × damascena Mill.
 • Rosier de Damas 
 • Summer Damask

  (千葉県佐倉市 佐倉草笛の丘 2015年5月26日、
             同 2017年5月23日)
  (埼玉県上尾市 BARAFAN =移転 2013年5月18日)

   ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
   ◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索して
     ください。 2単語以上だと機能しません。


上2枚は 佐倉草笛の丘 2015年5月26日。

これは 同 2017年5月23日。


これは BARAFAN =移転 2013年5月18日。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ロサ・カニナ、犬バラも役に立つ | トップ | リンゴの香りの、エグランテリア »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ばら     」カテゴリの最新記事