花の公園・俳句 ing

日本は素晴しい花の国。美しい花々と公園、四季折々の風景を記録したいと思います。我流の俳句は06年3月12日からです。

光が丘の マイスタージンガー

2023年07月03日 09時30分21秒 | ばら     
ローズレッドのカップ咲きで、ややうつむきがちに
咲く、マイスタージンガー Meistersinger  (Shrub)。

ダマスク、クリーングラス、ハニーの強い香りがあり
ます。四季咲きです。

マイスタージンガーとは中世から近世にかけてのドイツの手工業ギルドのマイスター称号の一つで、(歌のギルドで「親方歌手」)、その筆頭はヴァルター・フォン・デア・フォーゲルヴァイデ Walther von der Vogelweide(1170?年 - 1230?年)とされます。

マイスタージンガー芸術の中心となったのは神聖ローマ帝国の帝国都市として繁栄したニュルンベルクでした。同地最古のマイスタージンガーは、フリッツ・ケットナー(1392年 - 1430年在住)です。
1517年に始まるルターの宗教改革はマイスタージンガーたちの芸術にも影響を及ぼし、それまでカトリック信仰を中心テーマとしていたニュルンベルクのマイスター歌は、ルターの教えを拡げる 「プロテスタンティズムの道具」 といわれるほどとなります。

ハンス・ザックス Hans Sachs(1494 - 1576、靴屋)はマイスタージンガーとして代表的な存在で、ルターの思想に傾倒し、生涯に 4,374篇のマイスター歌、約 2,000の祝詞歌 (Spruch)など多数の作品を発表しました。

ケットナーやザックスは19世紀リヒャルト・ワーグナーの楽劇『ニュルンベルクのマイスタージンガー』(1868初演) に登場する親方たちのモデルとなっているそうです。

作出者 日本 忽滑谷史記 (ぬかりや ふみのり) 2015年。
   (東京都練馬区光が丘 四季の香バラ園
              2023年5月3日)

   ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
   ◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索して
     ください。 2単語以上だと機能しません。






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« わが家のトマト、初収穫 | トップ | 最後に撮れた、ディジョンの栄光 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ばら     」カテゴリの最新記事