花の公園・俳句 ing

日本は素晴しい花の国。美しい花々と公園、四季折々の風景を記録したいと思います。我流の俳句は06年3月12日からです。

童謡 浜千鳥 の梅?

2010年03月16日 06時44分28秒 | うめ     
白色一重の梅、「浜千鳥」 (はまちどり、野梅系 野梅性)。

ガクが萌黄色、枝も薄緑でとても若々しい印象です。千鳥といえば紅千鳥
のピンクと思い込んでいたので、プレートの間違いかと思いました。しかし
調べてみると間違いなく白花でした。

「青い月夜の 浜辺には」 で始まる童謡 「浜千鳥」 は、鹿島鳴秋作詞・
弘田龍太郎作曲。大正8年 (1919) 鳴秋が、友人の桑山太一を (新潟県)
柏崎に訪ね、2人で裏浜海岸を散歩しているとき、鳴秋が手帳に書き記した
といわれ、柏崎市海浜公園に歌碑が建てられているそうです。
    (参考 柏崎市立図書館ホームページ 、 d-score
また鳴秋が一時期住んでいた、千葉県和田町花園海岸の防砂林にも歌碑
があるそうです。 (ああ我が心の童謡)
 
私はこの歌を今まで知りませんでしたが、素晴らしい歌詞と旋律の歌です。
梅の名がこの歌をイメージしたものかどうかは分かりません。
       (東京都青梅市 吉野梅郷 梅の公園 100313)


       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。 
        短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文豪の 書屋の蝶

2010年03月15日 05時59分03秒 | うめ     
一昨日 画像フォルダに登録した画像が 10,000枚を越えていました。 
  ♪ 思えば遠くへ来たもんだ~   という歌がありました。

青梅市梅の公園にある、平成14年 (2002) に開催された第7回 「梅サミット」
の記念に植樹されたという淡紅一重の梅 「書屋の蝶」 (しょおくのちょう、野梅
系 紅筆性)。

まだ若い木で東口の上の東屋前にあり、これも文豪吉川英治にちなんで名付け
られた品種名のようです。花びらの根元が細いのは新平家に似ており、濃い赤
のガクが覗いています。
よく見ると花びらの先が尖っていて、これはたいへん珍しい特徴です。

うめだより 2004年2月22日の記事 に植えてから2年目の様子が載っていますが、
とても細い木で、その後6年間にずいぶん成長したんですね。
うめだよりさんの評価は低いですが、私はなかなか美しいと思います。
       (東京都青梅市 吉野梅郷 梅の公園 100313)


       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。 
        短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。




下3枚は花びらの先が尖っているのがよく分かります。
同じ樹のものです。






祈念植樹の標識がありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぴか一の梅 新平家

2010年03月14日 10時23分25秒 | うめ     
淡紅の花びらの中央にしっかりした桃色のぼかしが入り、ちょっと桃地に白の
覆輪のようにも見える美しい紅梅、新平家 (しんへいけ、紅梅系 紅梅性八重)。

東口から上がった東屋の後ろにみごとな大木があります。花びらの根元は細く、
八重ですがスッキリした印象です。

思うに梅の中ではベストと思える美しさで、はるばる訪ねた甲斐がありました。
しかし園内に数本の同種の樹がありましたが、こんなに美しいのに他の所で
見たことがありません。あるいは頒布制限をしているのでしょうか。

この梅は青梅市の名誉市民でもある文豪・吉川英治の名作 『新平家物語』
にちなんで名付けられたそうです。
1972年 (昭和47) のNHK大河ドラマの原作にもなった 『新平家物語』 は
昭和25年から32年の完結まで7年、旧吉野村の名主を務めた野村家の旧宅
を譲り受けて英治自ら 「草思堂」 と名付けた、現在の吉川英治記念館の地
で執筆されたそうです。
「梅の公園」 から徒歩数分? の同館では執筆当時の書斎などもそのままの
状態で今に残されています。 
     (参考) 青梅市観光協会青梅市商工会議所 
 
なお、花より花めぐり によると、品種名の 「新平家」 は青梅市吉野農協で
命名したそうです。
       (東京都青梅市 吉野梅郷 梅の公園 100313)


              名作の香りも高き梅なりき  rocky


       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。 
        短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青梅市の吉野梅郷 まさに見ごろ

2010年03月13日 15時21分10秒 | 花ニュース・イベント速報 
今日は久しぶりの好天で、青梅市の吉野梅郷へ行ってきました。ブログ開始
以来梅の時期は5回目というのに初めてです。一番の目当ては 「新平家」 で
したが、ちょうど見ごろで幸運でした。
入場料は200円、全体に素晴らしい景色で、もっと早く来てみるのでした。

品種は明日以降として、まず梅園の景色をいくつかアップします。
東口から入ったのですが、こちらにはプレートの付いた木が多く、私のような
品種蒐集には最適でした。西口のほうはあまり品種が豊富でなく、プレートも
少ないようでした。
先日の雪で枝が折れた樹も多く、山肌には雪が残って園路はぐちゃぐちゃ。
こんなこともあろうかと雪靴を用意していったので良かったのですが、明日も
まだ乾ききらないでしょう。

公園はかなりの高低差があり、いい運動になりました。お年寄りや車椅子に
は困難な所もけっこうあります。

最後に、車は早く行かないとたいへんな渋滞になります。私は8時に出て9時
ころに到着したので、民間の800円の駐車場に待ち時間なしで停められたの
ですが、11時半頃の帰りには道路は大渋滞。
もともと公営の駐車場は数台分しかなく、民間などの有料駐車場があちこちに
あるのですが、数キロにわたって駐車待ちらしい列ができていて、何時間待ち
なのか見当が付かないほどでした。
       (東京都青梅市 吉野梅郷 梅の公園 100313)


       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。 
        短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。



東口の上の東屋あたりからの景色。


西口から上がった小屋から東口東屋方向。
山陰のあちこちに雪が残っています。





雪で折れた枝に花が咲いているのがあちこちに。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月見車がいろいろで

2010年03月12日 06時39分59秒 | サザンカ・椿 
ほぼ白に近い淡紅一重・筒シベの椿、月見車 (つきみぐるま、関東産)。

Webで検索すると、けっこうしっかりしたピンクに底白の平開咲きの品種、
月見車 (筒シベが長い。 「いろいろな花」) と
中部月見車 (シベが大きく広がる。 椿華園 花の写真館) 
が見つかります。どうも私の写真のものとは花色が違いますが、花型は
「いろいろな花」 のほうに近いようです。

いしかわ森林図鑑 樹木公園つばき・さざんか図鑑 によると、
「関東月見車」、別名を桃侘 (多摩の元々の呼名)、また初笑 (1970年台
初めの呼名) と呼ばれるピンクの品種があり、早咲きの月見車と区別する
ために1972年頃に命名されたということです。
これはモモワビというように、ワビスケ系の筒咲きですので、平開咲きの
ものとは違うようです。
また 「早咲きの月見車」 が白っぽいのかピンクなのか、写真がなく確認
することができません。

この神代植物公園の月見車は、上記のどれとも違うようですが、個体差
なのかプレートの間違いか、なんとも分かりません。こんなケースも珍しい
ですね。

なお、まだアップしていませんが源氏車という椿があり、源氏車は有名な
文様だというので月見車も文様かと思ったのですが、これも見つけること
が出来ません。
       (東京都調布市 神代植物公園 100206)


       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。 
        短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水戸6名木の 虎の尾は

2010年03月11日 06時44分08秒 | うめ     
今日は久しぶりの快晴。桜も咲き出しているので、写真を撮りに出かけた
いのですが、会社を休むわけにいきません。この週末が楽しみです。

昭和9年制定という 「水戸の六名木」 (烈公梅、白難波、月影、江南所無、
柳川枝垂、虎の尾) の一つ、白花一重の 「虎の尾」 (とらのお)。

なぜ梅に虎の尾という名がついたのか、不思議に思って調べてみました。
記事は少ないのですが、雑木林で森林浴 庭の草木 には、
「虎の尾の名の由来についてはよくわかりません。しべの曲がり具合が
虎の尾に似ているのかもしれませんし、旗弁を虎の尾に見立てたのかも、
あるいは蕾のときの萼の模様か、枝ぶりを虎の尾に見立てたのかもしれ
ません。」として、梅ではなく会津美里町の 「虎の尾桜」 の事例を解説し
ています。

トラノオといえば草花に文字通りの花がありますが、この梅は枝垂れでは
ないので花の付き方が虎の尾に似ているわけではないし、ある農学博士
の説で、「枝に小枝だ並んで出ている様子を虎の尾に見立てている (原文
のまま)」 というのもちょっと遠い感じがします。

桜には 「普賢象」 という室町時代から知られる八重咲き品種があり、それ
は雌しべの曲がり具合を 「普賢菩薩の乗る象の鼻」 に見立てたのだそう
です。
小さな小さな桜花の雌しべをゾウに見立てるという大胆な命名ですが、一応
理由がはっきりしています。可愛いらしい梅花の様子をトラの尾に見立てて
も不思議ではありませんが、梅の花のどこを捉えて名付けたものか、定説が
ないというのは残念です。
       (茨城県水戸市 偕楽園 100228)


            週末にとっておきたいこの天気  rocky


       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。 
        短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。



この写真には旗弁らしきものが見えますが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の花と 雪景色

2010年03月10日 06時59分35秒 | ソーラー・我が家の庭・菜園・日記    
昨夜から雪になり、今朝は銀世界です。しかし気温は高く、凍らずに
少しずつ融けてきています。我が家の庭の花と雪景色です。
       (我が家の庭 100310)


       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。 
        短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。



メインは咲いたばかりのサクラゲンカイツツジです。

雪からちょっとのぞいているガーデンシクラメン。




雪をかぶってもいい香を漂わすジンチョウゲ。


花茎が雪で下向きになったクリスマスローズ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬に咲いても 白八朔

2010年03月09日 07時15分22秒 | サザンカ・椿 
白色の一重、筒咲き、筒しべの椿、白八朔 (しろはっさく)。

八朔とは八月朔日の略で、旧暦8月1日のこと。柑橘類のハッサクが有名です
が、椿は8月に咲くわけでもなく、どうして八朔の名がついたのか不明です。
 
石川林業試験場樹木公園 つばき図鑑 によると、中部に古くからある品種で、
昭和6年 (1931) の中部椿の番付表の上位に記載されているそうです。  
       (埼玉県東松山市 武蔵丘陵森林公園 100131 )


       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。 
        短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簾の内は みすのうち

2010年03月08日 06時10分49秒 | うめ     
淡紅・八重の花梅、簾の内枝垂 (みすのうちしだれ、豊後系・豊後性)。
簾だけで 「みす」 と読むようです。

偕楽園の好文亭の庭に咲いていましたが、スダレならぬ垣根にさえぎられて
近付くことが出来ません。それで200mmズームレンズで撮ったのですが、4m
ほども離れていてもっと寄りたかったし、雨が上がったばかりで露がいっぱい
残っています。しかし画像処理すると何とか見れるので、ここ2週続けて週末
が雨で取材が出来ないこともあり、アップしました。

御簾 (みす) とは竹を細かく割って糸で編んだもので、現在のロールブラインド
に近く、寝殿造の母屋と廂に掛け、廂のほうを下ろしたら母屋のは巻き上げる、
というふうに使ったようです。
  
平安時代には欠くことのできないインテリアだったようで、清少納言の 「枕草子」
第280段には、
「雪のいと高う降りたるを 例ならず御格子まゐりて 炭櫃に火おこして 物語など
して集りさぶらふに (中宮定子) 『少納言よ 香炉峰の雪いかならむ』 とおほせ
らるれば (清少納言) 御格子上げさせて 御簾を高く上げたれば 笑はせたまふ。」 
とあります。

唐の三大詩人の一人白居易の詩にある 『香炉峰雪撥簾看」 (香炉峰の雪は
簾を撥げて看る) を行動で表現した、清少納言得意の場面として有名です。

御簾は一般に貴人のための隔てとして使われ、特に女性は御簾から外に姿を
さらすべきではないとされ、高貴な女性に仕える女房などは衣装の裾や髪など
を御簾から出して美しさを競ったといわれています。
「御簾内に入る」 ということは余程親密な間柄でなければ許されず、男女が
御簾内で同席するということも同様だったということです。
    (参考) 有職故実   
         源氏物語 原文とその背景を読む
 
この梅は御簾の内に入る資格があるほどだ、という命名なのでしょう。
       (茨城県水戸市 偕楽園 100228)


       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。 
        短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明石の夕陽? 明石潟

2010年03月07日 07時49分07秒 | サザンカ・椿 
八重というか二重ほどの、平開咲き、筒しべで大輪の赤椿、明石潟 (あかしがた)。
明石の海に沈む夕陽のイメージかも知れません。
 
『椿伊呂波名寄色附』 (1859) に記載の古典椿で、日本種の椿としては最も大きい
ものの一つだそうですが、私がこれまで見た中で最大なのは 「出羽大輪」 だと思い
ます。
なお明石潟に白斑が入ったものが 「大虹」 だということです。

古典研究サイト 埋もれ木 の 「古典通解辞典」 によると、「あかしがた」 は地名で
「あかしのうみ」 に同じだそうです。

万葉集 巻6-941   明石潟しほひの道をあすよりは 
                 したゑましけむ家近づけば    山部赤人

「したゑむ」 は 「ほほ笑む」 だそうです。明石は和歌によく詠まれていますね。

なお明石潟浪五郎という相撲取りが安政6年 (1859) から元治元年 (1864) まで土俵
に上がっており、年寄 「尾上 (おのえ)」 の6代目を襲名しています。
       (横浜市青葉区 こどもの国 100221)
        (埼玉県川口市 花と緑の振興センター 100104)


       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。 
        短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。






下は花と緑の振興センターのものです。
ちょっと風で花びらが痛んでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガクが赤くて チャボ冬至

2010年03月06日 06時27分37秒 | うめ     
白花で、ガクが赤く輝く一重の梅、チャボ冬至 (ちゃぼとうじ、野梅性)。
ちょっと珍しい、おもしろい名前ですね。

Wikipediaによると、チャボ (矮鶏) はニワトリの一種で、日本の天然
記念物に指定されています。江戸時代にオランダ船で輸入されたベト
ナム産の小型品種を日本で改良して作出されたそうで、名前の由来
は当時のベトナムの名称、チャンパ王国やその異称チャボからとされ
ています。
頭から頸にかけての鮮やかな赤褐色が特徴です (色違いもあります)。 
花のガクが赤々と光るところをチャボの赤褐色に見立てたものでしょうか。

なお別名に矮性冬至 (わいせいとうじ) 。これでチャボトウジと読む
人もいるようです。
   (茨城県水戸市 偕楽園 100228. 090307)

   ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
   ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。 
    短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

   にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが
     入ります。応援お願いします。



下は去年の写真。陽が当たって花びらが白く輝き、
赤いガクがそれほど目立ちません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは椿の 思いのまま?

2010年03月05日 06時37分33秒 | サザンカ・椿 
1本の樹に白、紅、紅白混じりという3種の一重の花が同時に咲いて
いる椿を、偕楽園の帰りの駐車場に向かう通路で見つけました。
梅ならば 「思いのまま」 ということになるのですが、この椿はプレート
もなく、品種名が分かりません。
ネットで調べてみると、咲き分けのツバキがいくつか見付かりました。

山口県下関市の下関ブログ には 館ヶ浴 (やかたがえき) の椿 と
いうのが載っています。
 この椿は園芸種の咲き分けで、花色は紅白の絞り、紅・白の八重花、
四月初旬から中旬頃が開花の最盛期である、とあります。
しかしこれは八重なので違う品種でしょう。

また神奈川県座間市の市指定重要文化財 (天然記念物) 「咲き分け
散り椿」 は純白・紅白に白の斑入模様・淡紅・濃紅・白色に紅の斑入
模様と五通りに咲くので 「咲き分け」 と呼ばれているそうで、寺伝では
「椿寺」 として知られる京都・地蔵院から移植したとのことです。
これはアップの写真がなく、比較が出来ません。
 
「春日野」 という品種が似ているという記事もありましたが、春日野は
細かく紅白の混じった吹きかけ絞りが本来の花色のようです。

木の花は個体差が大きく、枝変りというように枝から別品種が生まれ
ることもあるわけですから、なかなか判別が難しいのでしょうね。
       (茨城県水戸市 偕楽園 100228)

           思いのままにならぬこの世の愛しさよ  rocky


       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。 
        短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。



これは絞りではなく、花びら1枚ごとに紅白になっています。

4枚とも、みな1本の木に咲いていたものです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高砂枝垂 おめでたい由縁

2010年03月04日 06時55分10秒 | うめ     
白に近い、ごく淡いピンクの八重咲き中輪の梅、高砂枝垂 (タカサゴシダレ、
豊後系・豊後性)。

高砂といえばおめでたいことに付き物ですが、それは、夫婦仲の良いことを
象徴する 「相生の松 (あいおいのまつ)」 伝説によるものでしょう。

私はこれまでよく知らなかったのですが、相生の松とは黒松 (雄松) と赤松
(雌松) が一つの根から生え出た (ように見える) 松のことだそうです。

兵庫県高砂市には、神功皇后 (伝170-269) の西征凱旋の際に、皇后の
命により大己貴命を祀ったことに始まる高砂神社があります。高砂神社HP
に掲載の相生松略記によると、
「ある時祥瑞があって神殿の傍らに一夜に一本の松が生えた。根は一つで
雌雄が左右に分かれて枝葉が茂った。尉姥の二神がこの松の元に現れて、
われは伊弉諾・伊弉冊 (イザナギ・イザナミ) の神であると告げて姿を隠され
た。この神は夫婦の道を始められた神々で (下略)」 とあるそうです。

Wikipedia によれば、初代相生の松は天禄年間 (970年頃) に、2代目は
兵火によって天正年間に枯死したと伝えられています。高砂神社HPによる
と現在は3代目とのことです。

また播磨の国高砂の浦には松の名木があり、古来高砂の尾上の松として知
られ、これと対岸の住江海岸の松は 「相生の松」 として伝承されています。
紀貫之による古今集仮名序に 「高砂・住江の松も相生 (あひお) ひのやうに
おぼえ・・・」 とあり、世阿弥がこの松の伝承に取材して創作した有名な能
『高砂』 でも、離れて生えている高砂の松と住の江の松とを合わせて相生の
松であるとしています。

離れて生えていても相生で心は一つということは、永遠の理想ですね。
       (茨城県水戸市 偕楽園 100228)


       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。 
        短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神話の町の 紅椿

2010年03月03日 07時10分58秒 | サザンカ・椿 
濃紅、一重咲きの美しい椿、美保の関。
筒咲からラッパ咲になるようです。

昭和51年 (1976) 4月、桐野秋豊氏 (前日本ツバキ協会副会長) が島根県
美保関町法田地区のヤブツバキ群落中から発見したものだそうです。

島根半島東端の美保関町は2005年に松江市に合併しましたが、あの有名な
「国引き神話」 で出来た土地とされています。
34年前に発見されたのですが、神話時代に生まれたものかもしれません。
       (横浜市青葉区 こどもの国 100221)


       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。 
        短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水戸6名木の 柳川枝垂

2010年03月02日 22時54分20秒 | うめ     
水戸の6名木の1つ、淡紅一重の枝垂梅、柳川枝垂 (やながわしだれ、野梅性)。
早咲きのようで、去年の3月初めには咲き終わっていましたが、今年は何とか間
に合った感じでした。
 
柳川とは福岡県柳川市に所縁があるのでしょうか。詳しいことは分かりません。
       (茨城県水戸市 偕楽園 100228)


       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。 
        短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする