白く長いひげのような花を持つラン、ハベナリア・メドゥーサ (メデューサ)。
ラン科ハベナリア (ミズトンボ) 属、学名 Habenaria Medusa。
また同義で Fimbrorchis medusa (Kraenzl.) Szlach.
冬の花火のような、クラゲの足のような、または髭のようなものはリップが
細く裂けているのだそうです。
Medusa はギリシア神話に登場する、髪の毛が毒蛇になっている怪物女です。
長く裂けたリップを髪の毛の蛇に見立てたものでしょうが、そんなに恐ろしい
色・形ではありませんね。
1893年に Kränzlin 氏により発見・発表された、ジャワ、スマトラ、ボルネオ島
など熱帯アジアに分布する塊茎を持つランで、サギソウの仲間です。日本
国内では2003年にここ筑波実験植物園で初めて開花に成功したそうで、
10月頃までが花時とありますが、鉢植えの花を今年2012年12月に見ること
ができました。しかしもう咲き終わっているかもしれません。
(参考: CultureSheet.org 、国立科学博物館リリース 平成21年9月16日)
(茨城県つくば市 筑波実験植物園温室 121213)
鷺草を怪物女と見る学者 rocky
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
2単語以上だと機能しません。
←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。
応援お願いします。


ラン科ハベナリア (ミズトンボ) 属、学名 Habenaria Medusa。
また同義で Fimbrorchis medusa (Kraenzl.) Szlach.
冬の花火のような、クラゲの足のような、または髭のようなものはリップが
細く裂けているのだそうです。
Medusa はギリシア神話に登場する、髪の毛が毒蛇になっている怪物女です。
長く裂けたリップを髪の毛の蛇に見立てたものでしょうが、そんなに恐ろしい
色・形ではありませんね。
1893年に Kränzlin 氏により発見・発表された、ジャワ、スマトラ、ボルネオ島
など熱帯アジアに分布する塊茎を持つランで、サギソウの仲間です。日本
国内では2003年にここ筑波実験植物園で初めて開花に成功したそうで、
10月頃までが花時とありますが、鉢植えの花を今年2012年12月に見ること
ができました。しかしもう咲き終わっているかもしれません。
(参考: CultureSheet.org 、国立科学博物館リリース 平成21年9月16日)
(茨城県つくば市 筑波実験植物園温室 121213)
鷺草を怪物女と見る学者 rocky
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
2単語以上だと機能しません。

応援お願いします。

