YAMACHANの雑記帳&飛騨の山猿マーベリック新聞

💛専守防衛💛れいわ新選組💛立憲民主党💛日本共産党💛社民党
💛気晴らしには演歌が一番💛別館山猿の部屋💛懐かしい映画ドラマ

参院選石川県選挙区で一川保夫県連代表の擁立発表

2007年06月12日 22時49分02秒 | ●YAMACHANの雑記帳

小沢一郎代表は12日、石川県金沢市内で記者会見を開き、今夏行われる参議院議員選挙に、石川県選挙区より立候補予定の候補者として、一川保夫民主党石川県連代表(65)を擁立することを決定したと正式発表した。

 冒頭、小沢代表は「候補者の擁立が遅れ、県民をはじめ皆様にご迷惑をおかけした。予定されている投票日まで40日しかない。短期決戦となり出遅れてのスタートだが、県連等支援をしていただける多くの皆さんのお力添えを得て、何としても石川県で勝利をしたい」と述べ、出遅れを挽回し勝利を目指す考えを示した。

 一川さんは立候補表明にあたって、「この参議院選挙は今日の国政を考えた場合、重要な選挙である。29ある1人区のうち一番最後まで候補者を決められなかったことは申し訳ない」と述べた。そのうえで、「問題意識を持って参院選を戦わせていただく。やりがいのある選挙であり全力投球で戦う」と表明。さらに「石川県の国会議員は全部自民党の議員である。有権者の思いと与党国会議員の数はかけ離れている。議席確保を目指し頑張っていく」との決意を語った。

 擁立理由について小沢代表は、「今までの経過の中で適切な候補者を見いだせなかったが、県連などといろいろ意見交換し、一定の支持基盤を持ち、前衆議院議員として知名度もあることなど、総合的に勘案し一川さんに立候補してもらうのがベストであると決定した」と話し、「社民党、連合などにも要請し、可及的速やかに推薦をしたいとの言葉ももらった。非自民のあらゆる勢力を結集してこの戦いを勝ち抜く」と述べ、党本部としても最大限の支援体制を敷くとの方針も明らかにした。

 民主党としての候補者擁立作業についての感想を求められて小沢代表は、「全国順調に擁立が進み、戦う準備もできつつある。100パーセントではないが、勝利を目指しての態勢ができつつある」と感想を述べた。
 
 最後に、自民・公明両党による政治資金規正法改正について、特に不動産の所有に関して規制する自・公案をどう考えるかとの問いには、「不動産所有については法律に定められた通りにやっている。それに以前からも公開しており、これからも公開していく」と話した上で、自民党が規制を掛けたがらない、より見えにくい株などの有価証券についても規制をするべきだとの考えを強調した。
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=10164
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ、喜ぶのは早すぎ(^o^)

2007年06月12日 10時26分12秒 | ●YAMACHANの雑記帳


ジュゴンの海

参院比例投票先、民主29%・自民23% 朝日新聞本社世論調査
2007年06月11日23時37分

 参院選に向けて朝日新聞社が9、10日に実施した第5回連続世論調査(電話)で、「仮にいま投票するとしたら」と比例区の投票先を尋ねたところ、民主が29%で自民23%を初めて上回った。これで、自民は28→31→26→24→23%、民主は21→21→25→23→29%と推移し、公示まで1カ月を切った段階で民主リードに転じた。内閣支持率は34%で、前回(30%)まで2週続いた下降傾向に歯止めがかかった形だ。しかし不支持は48%と前回(49%)並みの高水準だった。

 連続調査は毎週末、「朝日RDD」方式で実施している。今回の有効回答は1038人、回答率は60%。

 比例区の投票先では、女性の民主の割合が前回16%から22%に上がり、自民と並んだ。男性も30%から35%に上昇。無党派層も自民8%(前回9%)、民主21%(同15%)と民主が伸びた。選挙区の投票先も自民31→33→29→27→27%、民主22→20→26→24→28%となり、互角の争いになっている。

 大量の年金記録が誰のものか分からなくなっている問題について、政府の対応策を「信頼しない」75%が、「信頼する」16%を大きく上回った。この問題で民主が果たした役割を「評価する」42%、「評価しない」38%で、民主は一定の評価を得ている。

 自民と民主のイメージについて質問すると、「頼もしいと感じる」(自民45%、民主25%)では民主は自民に水をあけられたが、「改革の面で期待できる」(自民30%、民主44%)、「国民のほうを向いている」(自民22%、民主44%)ではポイントを稼いでおり、投票先にも結びついたとみられる。

 一方、ドイツで開かれた主要国首脳会議(G8サミット)での安倍首相について、「存在感を示した」は34%で、「そうは思わない」の49%を下回った。サミットで首相のイメージがよくなったかは「変わらない」が76%と最多。「よくなった」15%、「悪くなった」3%で、サミットは支持率を大きく回復させるまでの効果はなかったようだ。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
敵は、莫大な広報費を投じて与党を支えるだろう(w)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする