飛騨の山猿マーベリック新聞

💛専守防衛💛れいわ新選組💛立憲民主党💛日本共産党💛社民党
💛気晴らしには演歌が一番💛別館 山猿の部屋

●東海北陸道:5日、全線開通 一般車は午後3時から

2008年07月05日 10時39分52秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008070590103925.html
着手36年、待望の風穴 東海北陸道が全線開通
中部地方を南北に横断する東海北陸自動車道(185キロ)は5日午後3時、飛騨清見-白川郷両インターチェンジ(IC)間25キロが開通し、事業着手から36年ぶりに全線開通する。同日午前、岐阜県高山市の飛騨清見IC付近で式典があった。
 式典には冬柴鉄三国土交通相のほか古田肇岐阜県知事、石井隆一富山県知事、神田真秋愛知県知事、矢野弘典中日本高速道路会長ら約800人が出席。地元の小学生の太鼓や高校生の吹奏楽演奏の後、国交相と3県知事らがテープカットし、開通を祝った。
 参加者は正午ごろから車70台で通り初めパレードをし、飛騨清見ICから飛騨河合パーキングエリアまで約14キロを往復する。
 東海北陸道は、総事業費1兆2000億円。東海、北陸地方を結び、観光や物流で中部地方の一体的な発展が期待される。観光などで沿線の都市間交流も進んでいる。全路線のうち68%が片側1車線の対面通行で、沿線自治体などが4車線化を要望している。

(中日新聞)
+++++++++++++++++++++++++++++++

愛知県と富山県を結ぶ東海北陸自動車道(全長185キロ)が5日、72年の着工から36年を経て全線開通する。沿線では山間地の交通利便性の向上や、経済、観光の活性化などに期待が高まっている。
 東海北陸道は名神高速道路の一宮ジャンクション(JCT、愛知県一宮市)と北陸自動車道の小矢部砺波JCT(富山県小矢部市・砺波市)を結ぶ自動車専用道路。
海北陸道は名神高速道路の一宮ジャンクション(JCT、愛知県一宮市)と北陸自動車道の小矢部砺波JCT(富山県小矢部市・砺波市)を結ぶ自動車専用道路。未供用だった飛騨清見インターチェンジ(IC、岐阜県高山市)-白川郷IC(同県白川村)間の24.9キロの開通により全線開通となる。

 5日は、午前10時から開通を祝う式典や関係車両の通り初めがあり、午後3時から一般車の通行が可能になる。(毎日 画像は、昨夜のNHKテレビより盗用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする