http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120123/k10015458591000.html
米空母ペルシャ湾に>>イランは?
中東のペルシャ湾で、欧米諸国とイランとの対立が深まるなか、アメリカ軍の空母がホルムズ海峡を通過してペルシャ湾内に入りましたが、イラン側は今のところ反応を示しておらず、混乱は起きていません。
核開発を推し進めるイランに対しては、アメリカやEU=ヨーロッパ連合が制裁を強める動きを見せているのに対し、イランが原油の主要な輸送路であるペルシャ湾のホルムズ海峡を封鎖する可能性を示唆し、対立が深まっています。こうしたなか、ペルシャ湾のバーレーンに司令部を置くアメリカ海軍第5艦隊は、22日、これまでペルシャ湾の外に展開していた2隻の原子力空母のうち「エイブラハム・リンカーン」について、「通常の任務に従い、問題なくホルムズ海峡を通過した」として、ペルシャ湾内に入ったことを明らかにしました。これに先だって、アメリカのパネッタ国防長官は21日、大西洋上に展開する原子力空母「エンタープライズ」の艦上で、「イランには外交を通じてわれわれと交渉する方が賢明だということを分からせる」と述べ、イランを強くけん制しました。

イランは、これまでアメリカ軍の空母に対し、ペルシャ湾に入らないよう警告していましたが、先週になって、革命防衛隊の高官が、「空母は新たな問題ではない」と述べ、静観する構えを見せています。イランとしては、アメリカ軍の動きを黙認することで、ペルシャ湾での緊張の高まりに歯止めをかける思惑もあるのではないかという見方が出ています。
☆人気取りにイラン攻撃なんかしてくれるなよオバマさん(^^)
経済が悪くなると戦争を引き起こすアメリカを何度も見てきたからな~・・・・
***
EU イラン原油の禁輸を決定
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120123/t10015476051000.html
国連の決議に従わず核開発を続けるイランに対する制裁強化の一環として、EU=ヨーロッパ連合は、日本時間の23日夜から開いた外相会議で、イラン産の原油の輸入を禁止する措置を決定し、対抗措置も辞さないとするイランの対応が注目されています。
EUは、日本時間の23日夜からブリュッセルで外相会議を開き、イランに対する制裁措置の強化で合意しました。それによりますと、イラン産の原油の域内への輸入を禁止するほか、核開発に資金を提供しているとみられるイラン中央銀行の資産を凍結し一部の取り引きの停止を決定しました。イラン産の原油の禁止措置を巡っては、原油の輸入量の30%以上をイランに依存しているギリシャなどがほかの輸入先が見つかるまで制裁の発動を遅らせるよう求めていたことなどから6月末までの猶予期間を設けたうえで7月1日から全面禁輸とすることで合意しました。イランにとってEUは原油の輸出の20%近くを占め、中国に次ぐ2番目の輸出先となっています。アメリカの制裁強化に続いてEUが原油の禁輸措置を決めれば、イランは世界の原油の主な輸送路となっているホルムズ海峡の封鎖も辞さない姿勢を見せており、対応が注目されます。
☆何となく悪い予感がするな~・たのむぞイランさん>>ホルムズ海峡の封鎖したら終わりですよ(^^)

にほんブログ村・アメリカやEUも下手な挑発して盧溝橋事件みたいな事にならんとも限らないから(^^)
米空母ペルシャ湾に>>イランは?
中東のペルシャ湾で、欧米諸国とイランとの対立が深まるなか、アメリカ軍の空母がホルムズ海峡を通過してペルシャ湾内に入りましたが、イラン側は今のところ反応を示しておらず、混乱は起きていません。
核開発を推し進めるイランに対しては、アメリカやEU=ヨーロッパ連合が制裁を強める動きを見せているのに対し、イランが原油の主要な輸送路であるペルシャ湾のホルムズ海峡を封鎖する可能性を示唆し、対立が深まっています。こうしたなか、ペルシャ湾のバーレーンに司令部を置くアメリカ海軍第5艦隊は、22日、これまでペルシャ湾の外に展開していた2隻の原子力空母のうち「エイブラハム・リンカーン」について、「通常の任務に従い、問題なくホルムズ海峡を通過した」として、ペルシャ湾内に入ったことを明らかにしました。これに先だって、アメリカのパネッタ国防長官は21日、大西洋上に展開する原子力空母「エンタープライズ」の艦上で、「イランには外交を通じてわれわれと交渉する方が賢明だということを分からせる」と述べ、イランを強くけん制しました。

イランは、これまでアメリカ軍の空母に対し、ペルシャ湾に入らないよう警告していましたが、先週になって、革命防衛隊の高官が、「空母は新たな問題ではない」と述べ、静観する構えを見せています。イランとしては、アメリカ軍の動きを黙認することで、ペルシャ湾での緊張の高まりに歯止めをかける思惑もあるのではないかという見方が出ています。
☆人気取りにイラン攻撃なんかしてくれるなよオバマさん(^^)
経済が悪くなると戦争を引き起こすアメリカを何度も見てきたからな~・・・・
***
EU イラン原油の禁輸を決定
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120123/t10015476051000.html
国連の決議に従わず核開発を続けるイランに対する制裁強化の一環として、EU=ヨーロッパ連合は、日本時間の23日夜から開いた外相会議で、イラン産の原油の輸入を禁止する措置を決定し、対抗措置も辞さないとするイランの対応が注目されています。
EUは、日本時間の23日夜からブリュッセルで外相会議を開き、イランに対する制裁措置の強化で合意しました。それによりますと、イラン産の原油の域内への輸入を禁止するほか、核開発に資金を提供しているとみられるイラン中央銀行の資産を凍結し一部の取り引きの停止を決定しました。イラン産の原油の禁止措置を巡っては、原油の輸入量の30%以上をイランに依存しているギリシャなどがほかの輸入先が見つかるまで制裁の発動を遅らせるよう求めていたことなどから6月末までの猶予期間を設けたうえで7月1日から全面禁輸とすることで合意しました。イランにとってEUは原油の輸出の20%近くを占め、中国に次ぐ2番目の輸出先となっています。アメリカの制裁強化に続いてEUが原油の禁輸措置を決めれば、イランは世界の原油の主な輸送路となっているホルムズ海峡の封鎖も辞さない姿勢を見せており、対応が注目されます。
☆何となく悪い予感がするな~・たのむぞイランさん>>ホルムズ海峡の封鎖したら終わりですよ(^^)

にほんブログ村・アメリカやEUも下手な挑発して盧溝橋事件みたいな事にならんとも限らないから(^^)