YAMACHANの雑記帳&飛騨の山猿マーベリック新聞

💛専守防衛💛れいわ新選組💛立憲民主党💛日本共産党💛社民党
💛気晴らしには演歌が一番💛別館山猿の部屋💛懐かしい映画ドラマ

◆12万でどう生活しろと。最低賃金の上がらない日本の暗い未来

2019年08月08日 17時18分24秒 | ●YAMACHANの雑記帳

まぐまぐニュース!

12万でどう生活しろと。最低賃金の上がらない日本の暗い未来

shutterstock_757195822

先日行われた参院選でも与野党が公約として掲げた、最低賃金の引き上げ。現在設定されている金額では、フルに働いたとしても生活が立ちいかないという現実があることは否定できません。健康社会学者の河合薫さんは、自身のメルマガ『デキる男は尻がイイ-河合薫の『社会の窓』』で、最低賃金アップ反対論者が理由に上げる「雇用の減少」の誤りを指摘するとともに、全国一律で最低賃金を1,000円にすることが、現代日本が抱える多くの問題を解消する一歩になると記しています。

※本記事は有料メルマガ『デキる男は尻がイイ-河合薫の『社会の窓』』2019年7月24日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。

プロフィール:河合薫(かわい・かおる)

「河合薫」の画像検索結果
健康社会学者(Ph.D.,保健学)、気象予報士。東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(Ph.D)。ANA国際線CAを経たのち、気象予報士として「ニュースステーション」などに出演。2007年に博士号(Ph.D)取得後は、産業ストレスを専門に調査研究を進めている。主な著書に、同メルマガの連載を元にした『他人をバカにしたがる男たち』(日経プレミアムシリーズ)など多数。

最賃「目安」 現行制度の矛盾露呈

地域格差拡大 暮らせぬ水準

時給1500円速やかに 全国一律制創設こそ

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-08-09/2019080904_01_1.html

最低賃金の改定について、政府の中央最低賃金審議会が示した「目安」を受けて地方の最賃審議会で改定額が決められつつあります。目安を上回る県もある一方で、全体としては低額に抑えつけられています。生活の実態を見ない目安を出して都道府県ごとにばらばらに決める現行制度の行き詰まりが浮き彫りとなっています。 (唐沢俊治、深山直人)

都道府県をA~Dまで4ランクに分けた国の目安は、労働者数を考慮した全国加重平均で時給を27円引き上げ、全国平均で901円となりました。しかし、平均を上回るのは7都府県のみ。40県が平均を下回り、うち17県は700円台にとどまりました。

 最高は東京の時間額1013円、最低は鹿児島の787円で、226円もの格差です。現在224円の格差がさらに広がり、年収にすると45万円もの違いが出るものでした。

 鹿児島県の審議会では目安より3円引き上げ790円となりました。それでも200円以上の差があり、沖縄県などと並んで依然としてもっとも低い最賃となる見込みです。

図

 国の目安が重しとなって、地方の審議会でも低額に押さえつけられています。

ペース変わらず

 参院選で安倍首相は、「毎年3%のペースで引き上げている」と強調。「骨太方針」で「全国加重平均1000円」を「より早期に」と明記し、地域間格差への「配慮」も打ち出したと売り込んでいました。しかし、目安の引き上げ率は3・09%と従来ペースにとどまり、格差は是正どころか逆に拡大しました。

 最賃を時間額で示すようになった2002年に最大で104円あった格差は年々拡大しており、鹿児島が時給1000円になるのは、10年近くも先です。

 しかも、1000円になっても、フルタイムで働いても年収180万円にしかならず、「ワーキングプア」のままです。

 最賃法が求める生計費の水準―健康で文化的な最低限度の生活を営むことができる水準となっているのかが問われます。

差はない生計費

 全労連は今年、山口県、京都府、鹿児島県、長崎県で労働者の「最低生計費試算」の調査結果を発表しました。これまでに19道府県で試算を発表していますが、全国どこでも生計費に大きな差がなく、月約22万~24万円、時間額で1400~1500円程度が必要であることが分かりました。(別表)

写真

 今回の目安では、北海道など「Cランク」の14道県と、鹿児島など「Dランク」の16県は同額の26円となりました。地域格差への批判を無視できなかった反映ですが、各県ごとにばらばらに決める現行制度の矛盾が際立っています。

 全労連の野村幸裕事務局長は「地域間格差を前提とした現行のシステムでは、『8時間働けば人間らしく暮らせる賃金』には届かず、大幅引き上げと地域間格差は解消できない」と強調します。

 日本共産党は参院選で、直ちに全国どこでも1000円とするとともに、速やかに1500円に引き上げ、「全国一律最賃制度」を創設することを主張しました。

 全国一律最賃制は、自民党の中にも導入を求める議員連盟がつくられ、全国知事会もランク制の廃止と全国一律最賃制の実現を提言しています。

 野村氏は「生計費に基づき、すべての働く人に人間らしい最低限の生活を保障する全国一律最低賃金制度の実現こそ求められています」と訴えています。

地域から声あげる

 愛媛労連青年部・稲葉美奈子事務局長(35)の話 愛媛県では、「目安」通り790円の答申が出されました。最高の東京都と223円の差で、現在の221円から格差が広がることになります。最賃の大幅引き上げと、地域間格差を是正して全国一律制度をつくるよう訴えてきましたが、私たちが求めている最賃とはほど遠く、地域間格差を容認したままの「目安」と答申に抗議したい。

 「Cランク」と「Dランク」は今回、同じ上げ幅となりました。四つのランクに分ける必要性がないことを示すようなものです。

図

 年末年始もお盆休みもなく、ダブルワーク、トリプルワークで長時間働かざるを得ない青年たちがいます。他県から来た派遣社員の30代の女性は、賃金の低さに驚き「生活が厳しい」と訴えています。地域別最賃が、地方から都市部への人口流出に加担していると言わざるをえません。

 「目安」は、「目安」以上に引き上げようとする地方の重しになっていますが、これまでそれをはねのけて上積みを勝ち取ってきました。

 大幅引き上げ、格差解消に向けて、地域から運動と世論を広げていきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●松尾匡 野党こそ「金融緩和と大胆な財政出動で」福祉政策の充実を

2019年08月08日 15時34分16秒 | ●YAMACHANの雑記帳

松尾匡 野党こそ「金融緩和と大胆な財政出動で」福祉政策の充実を

2018/12/05 に公開
[堺からのアピール]Study Session Vol.6 野党こそ「金融緩和と大胆な財政出動」で福祉政策の充実を     ~市民と野党の「豊かな共通政策」をめざして                             2018年12月2日
                            堺市産業振興センター 13:15  受け付け開始 13:30  開会     司会:発起人・村田浩治さん(弁護士)       主催者あいさつ :発起人・松永直子さん(与謝野晶子研究家) 13:35  講演: 松尾匡さん                    (90分) 15:05  休憩  質問票の回収                  (15分) 15:20  トークセッション:松尾匡さんVS 村田浩治さん  (30分) 15:50  会場からの質問への回答               (30分) 16:20  辺野古請願実行委員会からの訴え:豆多敏紀さん 16:25  閉会あいさつ: 発起人・山元一英〈全港湾労組大阪支部顧問)  16:30  閉会 アンケート回収   このスライドは下記よりダウンロードできます。  http://shiryouoki.sdbx.jp/20181202sakai/
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆国民民主党・玉木代表定例会見 2019年8月7日

2019年08月08日 11時10分09秒 | ●YAMACHANの雑記帳

国民民主党・玉木代表定例会見 2019年8月7日

2019/08/06 に公開
2019年8月7日に行われた国民民主党・玉木代表定例会見の模様です。 [関連URL] 国民民主党公式ウェブサイト: https://www.dpfp.or.jp/ 国民民主党YouTubeチャンネル :https://www.youtube.com/channel/UCJc_... 国民民主党Facebook:https://www.facebook.com/democratic.p... 国民民主党Twitter:https://twitter.com/DPFPnews 国民民主党LINE:https://line.naver.jp/ti/p/%40dpfp 国民民主党instagram:https://www.instagram.com/dpfp2018/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●竹内+愛のコードレスでいこか:2ndシーズン Vol.98

2019年08月08日 10時27分55秒 | ●YAMACHANの雑記帳

竹内+愛のコードレスでいこか:2ndシーズン Vol.98

14 時間前にライブ配信
政治経済からエンターテイメントまで、萎縮も自粛もせずにバシバシ斬り込んでいこうという番組です。 出演:竹内 義和、八幡 愛
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎山本太郎 れいわ新選組 代表 記者会見 (2019年8月7日公益社団法人日本ジャーナリスト協会(JAJ))

2019年08月08日 10時14分12秒 | ●YAMACHANの雑記帳

山本太郎 れいわ新選組 代表 記者会見 2019年8月7日JAJ

11 時間 前に公開済み
2019年8月7日 #山本太郎 #れいわ新選組 代表 #記者会見 主催:公益社団法人日本ジャーナリスト協会(JAJ)
★ひーひーブレィク★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆玉城デニー知事「反対の民意に添い、全身全霊で応える」 辺野古新訴訟

2019年08月08日 10時08分01秒 | ●YAMACHANの雑記帳

玉城デニー知事「反対の民意に添い、全身全霊で応える」 辺野古新訴訟

2019/08/07 に公開
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古の新基地建設を巡り、県が国を相手に新たな訴訟を提起したことについて玉城デニー知事は7日午後、県庁で記者会見を開いた。玉城知事は「多くの県民の付託を受けた知事として、ぶれることなく辺野古新基地建設に反対するという民意に添い、県民の強い思いに全身全霊で応えていく」と述べ、強い決意を示した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★【報ステ】中止された『表現の不自由展』に抗議の声(19/08/07)

2019年08月08日 10時00分06秒 | ●YAMACHANの雑記帳

【報ステ】中止された『表現の不自由展』に抗議の声(19/08/07)

2019/08/07 に公開
従軍慰安婦を想起させる少女像などが展示されていた『表現の不自由展・その後』が中止されて4日経った7日も抗議の電話が続いている。会場では「ガソリンだ」と言いながら水のような液体をかけた、室伏良平容疑者が逮捕された。こうしたなか、出展者らは「事前の相談なく中止された」と訴え、展示再開を求める会見を開いた。この会見で、出展していた造形作家・中垣克久さんは「(出展者に)どんなつもりで作ったんだって聞くべき。そういうことがなおざりにされている」と主張。武蔵野美術大学・志田陽子教授は「公権力が表現の内容に踏み込んで、選別や取捨選択するのは厳に慎むべきという、憲法の一番大事な原則が問われている」と訴えた。 [テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする